けーくんとしーちゃんは
基本的に仲良し
でも
とっても喧嘩します。
最近頻度があがって辟易しています。
大体は「やめて」と言うのにやめずに
しーちゃんが泣き出す。
「ごめんね」という言い方がキツくて
さらに揉める。
もしくは
けーくんの言い方が強くて
しーちゃんが泣き出す
主にけーくんに問題…
だから大切な話をしました。
人と生きていくために
一番大切なこと
兎にも角にも
全ては言い方である。
それが正しくとも間違っていようとも。
同じ意味でも
同じ言葉でも
全ては言い方で変わる
「やめて」
「貸して」
「ごめんね」
「だめだよ」
どんな言葉でも
言い方一つで
受け取りたくもなるし
受け取りたくなくなりもします
つい貸したくなる「貸して」
絶対許したくない「ごめんね」
クイズ形式に
はい!嫌な気持ちになる「貸して」は?
はい!つい許しちゃう「嫌い」は?
正しいことをトゲトゲしく言うのか
間違ってても仕方ないなぁになるのか。
人に何かを頼む時は
やりたくなくても、ついやってあげたくなるような
そんな優しい、もしくは面白い言い方をしなさい。
人の間違いを指摘する時ほど優しく言いなさい。
そう教えています。
面白く言えばいいんでしょ的な感じに
行っちゃってるけど…
まぁ、強い言い方より良いでしょう。
人の感情の汲み取りとやりとりが
苦手なけーくん。
こういう時はこう言うんだと
もう条件反射として覚えてくれたらいい。
人と生きるのに大事なのは
自分の言葉をおしつけることではない。
その言葉を発した上で
気持ちのいい関係を築くことだから。
ぶっちゃけ言ってる内容なんて二の次で
何より大事なのは
伝わる、受け取りたい『言い方』なんですよね。
↓人に向ける言葉って大事だと思う
※コメント返信お休みしてます。
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。
基本的に仲良し
でも
とっても喧嘩します。
最近頻度があがって辟易しています。
大体は「やめて」と言うのにやめずに
しーちゃんが泣き出す。
「ごめんね」という言い方がキツくて
さらに揉める。
もしくは
けーくんの言い方が強くて
しーちゃんが泣き出す
主にけーくんに問題…
だから大切な話をしました。
人と生きていくために
一番大切なこと
兎にも角にも
全ては言い方である。
それが正しくとも間違っていようとも。
同じ意味でも
同じ言葉でも
全ては言い方で変わる
「やめて」
「貸して」
「ごめんね」
「だめだよ」
どんな言葉でも
言い方一つで
受け取りたくもなるし
受け取りたくなくなりもします
つい貸したくなる「貸して」
絶対許したくない「ごめんね」
クイズ形式に
はい!嫌な気持ちになる「貸して」は?
はい!つい許しちゃう「嫌い」は?
正しいことをトゲトゲしく言うのか
間違ってても仕方ないなぁになるのか。
人に何かを頼む時は
やりたくなくても、ついやってあげたくなるような
そんな優しい、もしくは面白い言い方をしなさい。
人の間違いを指摘する時ほど優しく言いなさい。
そう教えています。
面白く言えばいいんでしょ的な感じに
行っちゃってるけど…
まぁ、強い言い方より良いでしょう。
人の感情の汲み取りとやりとりが
苦手なけーくん。
こういう時はこう言うんだと
もう条件反射として覚えてくれたらいい。
人と生きるのに大事なのは
自分の言葉をおしつけることではない。
その言葉を発した上で
気持ちのいい関係を築くことだから。
ぶっちゃけ言ってる内容なんて二の次で
何より大事なのは
伝わる、受け取りたい『言い方』なんですよね。
↓人に向ける言葉って大事だと思う
※コメント返信お休みしてます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
**************** <書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。
コメント
コメント一覧 (1)
同じ言葉でも言い方で本当に受け取り方が変わりますよね。
私自身も気をつけていこうと改めて思いました。みんなに優しくしたいし、子どもにもそうなってもらいたいです。
せせらぎさん、ありがとうございます。
せせらぎ
がしました