旦那のまーくんが死んだことを書籍にしました。
自分の本のレビューを読んでいて
もう高評価しか読まないって決めたのですが
その中で
「ひどい評価があるのに驚く」とあって
その内容はわからないけど(読んでないから)
どうやら多分私自身の
考え方ややり方
子供達への対応などの批判なのだろうなと
(高評価レビューから察するに)
そうすべきではない
こうやっていくべきだ
そういう感じなのだろうなと。
HEY、くっそくらえ〜!

死別してわかったこと
人はその人の裏の事情を知らない。
経験しないことはわかり得ない。
私がどれだけのものを隠して生きているか。
それを知らずに
その人のその人だけの正義と基準で
足りない想像力で
あたかも『当然』の如く押し付けてくる。
どれだけ言われたか…
考えている風の考えなしの『アドバイス』
全く同じ状況なわけでもないのに
そうできる。そうすべきだ。なんてよくも言えるなと。
旦那は死んだの?
突然死?
喧嘩中?
大好きだった?
職場は一緒?
仕事は?
交際期間は?
子供は二人?
男の子?
幼児?
発達障害児?
友人関係は?
家族関係は?
ご近所関係は?
限りなく近しい状況の人はいるかもしれない。
でも全く同じなんてありえない。
全て同じでない限り
『こうすべきだ』なんて言えるわけがない。
『こうしたら?』『これは良くないよ』は思いやりの塊だと思います。
でも人を否定する『こうすべきだ』も割といる。
どれだけの苦しみを抱えて
どれだけの涙を流して
必死で保とうとしているか
前を向いて生きていこうとしているか
やれと言われても無理なもんは無理。
わかってても出来ないものは出来ない。
分かりもしない奴に
分かろうともしない奴に
こんだけのキツイ精神状況抱えて生きてきたのだから
何を言われてもへっちゃら〜。
だから自分も『アドバイス』という凶器の扱い方に躊躇しますよね。
相手主体の『思いやりのアドバイス』と
自分中心の『言ってやりたいだけのアドバイス 』
昔は自分が正義で
正義以外のものに「信じられない!こうあるべきだ!!」と凶器を振り回していましたけど

今や、その凶器を振り回していた自分が恥ずかしいですよね。
それも、あたかも頭良さげな知った風な顔して…。
何もわかっていなかったなと…。
でも、そうなってしまう理由があるのかもしれない。
それを考えるようになった。
まぁ、その理由も踏まえて許せなければ
そっと離れるのみです。
だからこうすべきだ!なんて言いません。
こうすべきだ!なんて100も200もわかってますもの。
でもね。出来ないのが人間なの。
そうなる理由や状況があるの。
それを関係ない人が「あーするべきだ。」「こーするべきだ」
もう…バカらしいったら…

それを知った上で
まーくんと生きていく未来があったら
一体どんな関係を築けたのかな…

↓価値観激変の『死別』ったらない。
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

自分の本のレビューを読んでいて
もう高評価しか読まないって決めたのですが
その中で
「ひどい評価があるのに驚く」とあって
その内容はわからないけど(読んでないから)
どうやら多分私自身の
考え方ややり方
子供達への対応などの批判なのだろうなと
(高評価レビューから察するに)
そうすべきではない
こうやっていくべきだ
そういう感じなのだろうなと。
HEY、くっそくらえ〜!

死別してわかったこと
人はその人の裏の事情を知らない。
経験しないことはわかり得ない。
私がどれだけのものを隠して生きているか。
それを知らずに
その人のその人だけの正義と基準で
足りない想像力で
あたかも『当然』の如く押し付けてくる。
どれだけ言われたか…
考えている風の考えなしの『アドバイス』
全く同じ状況なわけでもないのに
そうできる。そうすべきだ。なんてよくも言えるなと。
旦那は死んだの?
突然死?
喧嘩中?
大好きだった?
職場は一緒?
仕事は?
交際期間は?
子供は二人?
男の子?
幼児?
発達障害児?
友人関係は?
家族関係は?
ご近所関係は?
限りなく近しい状況の人はいるかもしれない。
でも全く同じなんてありえない。
全て同じでない限り
『こうすべきだ』なんて言えるわけがない。
『こうしたら?』『これは良くないよ』は思いやりの塊だと思います。
でも人を否定する『こうすべきだ』も割といる。
どれだけの苦しみを抱えて
どれだけの涙を流して
必死で保とうとしているか
前を向いて生きていこうとしているか
やれと言われても無理なもんは無理。
わかってても出来ないものは出来ない。
分かりもしない奴に
分かろうともしない奴に
こんだけのキツイ精神状況抱えて生きてきたのだから
何を言われてもへっちゃら〜。
だから自分も『アドバイス』という凶器の扱い方に躊躇しますよね。
相手主体の『思いやりのアドバイス』と
自分中心の『言ってやりたいだけのアドバイス 』
昔は自分が正義で
正義以外のものに「信じられない!こうあるべきだ!!」と凶器を振り回していましたけど

今や、その凶器を振り回していた自分が恥ずかしいですよね。
それも、あたかも頭良さげな知った風な顔して…。
何もわかっていなかったなと…。
でも、そうなってしまう理由があるのかもしれない。
それを考えるようになった。
まぁ、その理由も踏まえて許せなければ
そっと離れるのみです。
だからこうすべきだ!なんて言いません。
こうすべきだ!なんて100も200もわかってますもの。
でもね。出来ないのが人間なの。
そうなる理由や状況があるの。
それを関係ない人が「あーするべきだ。」「こーするべきだ」
もう…バカらしいったら…

それを知った上で
まーくんと生きていく未来があったら
一体どんな関係を築けたのかな…

↓価値観激変の『死別』ったらない。
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (17)
私は主人が亡くなって間もなく姑に”乗り越えていかなきゃ”と言われました。
はっきり言わしてもらって”その言葉は助けにも何もならないから”と返しました。
彼も奥さんに数年前に先立たれた人です。
私だったら言わない一言だったと思います。
そんなアドバイスは要らない、役にも何も立たない。
聞いたような言葉だけど、愛する人を無くしたばかりの人にはあまりにも無神経な言葉です。
世の中にはそのような人が沢山います。
でも人の気持ちがわからないので、仕方がないかもしれないと年月が経ってやっと思えるようになってきました。
せせらぎ
が
しました
私はせせらぎさんが好きだし、せせらぎさんの文章や考え方には非常に共感できますけど
たまーに「ん?」と思う事があるのも事実です
今まで、いちいちコメント欄には書かなかったけど
読者の人の中には、せせらぎさんにちょっとでもネガティブな意見を書くと「アンチだ」と決めつける人も結構いて、それはちょっと違うんじゃないの?といつも思ってました
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
おいおい、金八かよってくらい熱弁ふるってトンチンカンなアドバイスしてくる人いました。
自分よりかわいそうな境遇の人に正論(と思ってること)唱えてる人ってきっと気持ちいいんですよね。
「トンチンカンアドバイス」と「同情という名の好奇心」、善意というなんとやらは無表情でスルーする術を知りました。
「同情するなら金をくれ〜」と思いながら。
死別後って色んなもの隠して生きていくのがコツですよね。親姉妹に対しても。
せせらぎ
が
しました
そしてたとえ同じ立場であっても、しょせん他人ですからね。
何か言われても気にしない気にしない、ひと休みひと休み(知ってる?)
せせらぎ
が
しました
言ってしまうかもしれない。
私の一番大事にしている事です。
ただ、他人様には言ってはいけませんね。
分かっているけど、
言ってしまう事もあります。
「母ちゃん、泣かせるな!」
男性にしか、言いませんけどね。
せせらぎ
が
しました
迷いなく、「こうあるべき!!」と、押しつけてくる人、
まだまだめっちゃ多いなぁ。
「そっか。まぁ、じゃ、そちらはそちらで。こちらはこちらで。ってことで。」
が、お互い平和ですよねー
せせらぎさんは、家族を、「夫、妻、子」というより
共に生きる同志として、対等に接している気がするし、
それをとやかく言う人もいるでしょうが、
実はそれって、愛する人の「人としての本質を信じてる。」っていう、
ものすっごい強くて深い愛だと私は思うんだー。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
悪意だけじゃなくて、善意100%!もあったりするから難しいですね。
悪意に関して言うなら、完全無視もいいけど怒ってもいいじゃない!我慢することが美徳とされてるのか、反論したり怒ったりすると「相手にする方が悪い」とか「言い返すのなんてかっこ悪い」って言われちゃうのがなんか納得いかないです。どうしてやられた側に選択肢はないんだろう。
せせらぎさんは我慢しないでやりたいようにやって欲しいです〜。怒りたいときは怒って!(怒って!ってお願いするのもヘンですけど。笑)
昨日のけーくんの記事じ〜んとしました。。せせらぎさんの向き合い方があってこそ!ですね(T_T)
せせらぎ
が
しました
確かに低評価のものを読むと、分かってないのに勝手な事言うな!なんて思ってしまうのが人情ですよね。でも、批判であろうが何であろうが、してくれて何ぼかと思えばいいのです。最悪な評価は無視されることだと思えばいいのです。
せせらぎ
が
しました
私はせせらぎさんとせせらぎさんが書かれる心の持ち方が大好きです。とても素敵です。
飛んで行ってよしよしなでなで頭ポンポンして、ぎゅううううーーーーっ‼️っとしたいくらい大好きです(笑)。
大好き‼️大好き‼️大好きだあ‼️
ーと思ってる人がいっぱいいますから。
せせらぎ
が
しました
それはもう本を出版する時点で『しようがねえな〜』って腹をくくるしかないのではないでしょうか?
宿命だと思いますよ。
酷い事書いてくる奴らも何かしら思うものがあってあなたの本を見てるんですから。実際は…。
もう思いっきりプラスに考えて、私の事文句言いながらも気になって仕方ないんだね❤️って考えたらちょっとは気持ちが楽なのかも❔❔
せせらぎ
が
しました
ホントの答えなんか誰も持ってないのに、上から目線で言ってくるんですよね。
挙句自分のアドバイス通りに動かなかったらキレる!
クソ喰らえ!食べろ!食べ放題じゃー!
せせらぎさん応援してます。
せせらぎ
が
しました
自分は自分です。
色々気にしないで下さいね。
心が痛みます⁉️今日は暖かいらしいです😌💓
身体休めて下さいね。
良い1日に
せせらぎ
が
しました
私は子ども達の事で同じような経験してます。
一生懸命動いているのに結果が出ないと何もしていないと言われ普通はという名の正義を振りかざされる。
まだ知らない他人なら掘っておく方法もあるけどそれがウチの場合は義母。
できるなら距離を取りたい。
苦しんでいる時だからこそ暖かく見守ってほしいですよね。
アドバイスは専門家に任せてただ大変さをわかってくれるだけで救われるのに。
せせらきさんは頑張っています。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんに対してだけでなく、アンチの人は、顔写真と経歴をつけて、堂々と書きましょう。
それにしても、嫌なら読まない・見ないをすればいいのに。天邪鬼ね〜(*´∀`*)
せせらぎ
が
しました