まーくんが死んで三年ちょっと
今思えばずーーと走り続けてきたように思います。
自分の心を一番に
自分の安らぎを一番に
心を癒すことを一番に考えてきたけども
仕事に復帰して
家を建てて
ブログを毎日更新して
資格を二つ取って(3つ目挑戦中)
本を出版して
贅沢も休みもたらふく取ってきたと思っていたけど
多分ずーっと走り続けていました。
『何かをしないといけない』と心に鞭打って。
『何かをしないと人生が萎む』そう怯えて。
まーくんが死んだ人生に何かを得るため
自分が成長するため
次は次は次は次はと
ずっと何かを求めていたのでしょう。
そして割とトントントントーンと
全てを手に入れてきた気がします。
そしてプッと糸が切れた。

走り続けたもののゴールが見えたのか
これ以上進むべき道が見えなくなったのか
まーくんが死んで
トンと地獄に落とされて
見えもしない希望を描き
そこから垂れる細い糸に
糸があると信じて必死に登ってきました。
それがプッと切れた感じ。
あれ?糸…なかったんだ?
あぁぁぁぁぁぁぁああああああ〜〜!
って落ちる感じ?
今も昔も
私の状況は何も変わらないんだ?
って無駄に足掻いていた感じ?
何にもなれないし
どこにも行けないし
私は『まーくんが死んだ人生』から何も変えられない。
うん。
ただ疲れちゃったのかもしれません。
走り過ぎて。
いやー走り過ぎた感。笑
いつも何かやることに追われ
時間ができたら何か自分のためにと考え
時間が足りなかったら睡眠時間を削り
必死で必死で必死で
暗い心から抜け出すために必死で走り続け
きっと何か、その先にあるはずだと自分を叩き続け
あれ?もしかして何もない?可能性を考えてしまった。

必死に時間を作って色々やる。
やらねばならない。
やった方がいい。
それを
『けーくんが学童を辞める』もしくは
『辞めても良い』と選択肢を自分に与えたことで
思いっきり自分の時間が削られる覚悟をした。
今までのように『あれもこれもそれもどれも』は無理だと。
ここで出来なかったことを
あの時間にぶち込もう。は、もう出来ない。
1日に出来ることは限られ
今までやっていた量はこなせないでしょう。
今までちょっと走り過ぎちゃったから
『ゆったり流れる時間』というものに慣れてない。
でもきっと
やれないことを諦めて
ゆったり時間を使う時期なのかもしれない。
バリバリはもう致しません!
そもそも誰に強制されていたわけじゃないのに
バリバリ自分を追い込んでいたのかもしれない…
ゆっくりゆったり
好きなことをして
ざっくり今までの作業量は半分に減らして
収入は確実に減るけども
心の余裕を子供達に向けよう。
そんな気持ちでいます。
しーちゃんが具合が悪くて
セカンドハウスで横になっている時
このまま泊まってもいいけど
どうする?お家帰る?と聞くと
「お家に帰りたい」
そう朦朧とした顔で言いました。

安心できて大好きな帰りたいお家
そんなお家になっていることが嬉しかった。
けーくんにとってもそうなのかもしれない。
学童をやめるかもしれないという選択肢を残したことで
『頑張らない』を選んだ気がします。
『頑張らないでいい自分』
時間はあったら使っちゃうから
もう時間はないもんだとして
今まで1日でやっていたことを3日かけてやってみようか。
一週間かけてやればいいじゃないか。
あれ?めっちゃゆとり!!
まーくんが死んで一年目は割とぼーっとしていましたが
ぼーっとしていたのは、心に負荷がかかりまくっていたから
『休んだ』感じはしません。
今、ゆっくり休む時期なのかもしれない。
というわけで
ブログの頻度が落ちるかもしれません。
落ちないかもしれないし、ガッツリ開くこともあるかもしれない。
のんびりやってみようと思います。
のんびり生きていけるように。

↓頑張り時と休み時、それを繰り返して生きていくのでしょう
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな私が本を発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

今思えばずーーと走り続けてきたように思います。
自分の心を一番に
自分の安らぎを一番に
心を癒すことを一番に考えてきたけども
仕事に復帰して
家を建てて
ブログを毎日更新して
資格を二つ取って(3つ目挑戦中)
本を出版して
贅沢も休みもたらふく取ってきたと思っていたけど
多分ずーっと走り続けていました。
『何かをしないといけない』と心に鞭打って。
『何かをしないと人生が萎む』そう怯えて。
まーくんが死んだ人生に何かを得るため
自分が成長するため
次は次は次は次はと
ずっと何かを求めていたのでしょう。
そして割とトントントントーンと
全てを手に入れてきた気がします。
そしてプッと糸が切れた。

走り続けたもののゴールが見えたのか
これ以上進むべき道が見えなくなったのか
まーくんが死んで
トンと地獄に落とされて
見えもしない希望を描き
そこから垂れる細い糸に
糸があると信じて必死に登ってきました。
それがプッと切れた感じ。
あれ?糸…なかったんだ?
あぁぁぁぁぁぁぁああああああ〜〜!
って落ちる感じ?
今も昔も
私の状況は何も変わらないんだ?
って無駄に足掻いていた感じ?
何にもなれないし
どこにも行けないし
私は『まーくんが死んだ人生』から何も変えられない。
うん。
ただ疲れちゃったのかもしれません。
走り過ぎて。
いやー走り過ぎた感。笑
いつも何かやることに追われ
時間ができたら何か自分のためにと考え
時間が足りなかったら睡眠時間を削り
必死で必死で必死で
暗い心から抜け出すために必死で走り続け
きっと何か、その先にあるはずだと自分を叩き続け
あれ?もしかして何もない?可能性を考えてしまった。

必死に時間を作って色々やる。
やらねばならない。
やった方がいい。
それを
『けーくんが学童を辞める』もしくは
『辞めても良い』と選択肢を自分に与えたことで
思いっきり自分の時間が削られる覚悟をした。
今までのように『あれもこれもそれもどれも』は無理だと。
ここで出来なかったことを
あの時間にぶち込もう。は、もう出来ない。
1日に出来ることは限られ
今までやっていた量はこなせないでしょう。
今までちょっと走り過ぎちゃったから
『ゆったり流れる時間』というものに慣れてない。
でもきっと
やれないことを諦めて
ゆったり時間を使う時期なのかもしれない。
バリバリはもう致しません!
そもそも誰に強制されていたわけじゃないのに
バリバリ自分を追い込んでいたのかもしれない…
ゆっくりゆったり
好きなことをして
ざっくり今までの作業量は半分に減らして
収入は確実に減るけども
心の余裕を子供達に向けよう。
そんな気持ちでいます。
しーちゃんが具合が悪くて
セカンドハウスで横になっている時
このまま泊まってもいいけど
どうする?お家帰る?と聞くと
「お家に帰りたい」
そう朦朧とした顔で言いました。

安心できて大好きな帰りたいお家
そんなお家になっていることが嬉しかった。
けーくんにとってもそうなのかもしれない。
学童をやめるかもしれないという選択肢を残したことで
『頑張らない』を選んだ気がします。
『頑張らないでいい自分』
時間はあったら使っちゃうから
もう時間はないもんだとして
今まで1日でやっていたことを3日かけてやってみようか。
一週間かけてやればいいじゃないか。
あれ?めっちゃゆとり!!
まーくんが死んで一年目は割とぼーっとしていましたが
ぼーっとしていたのは、心に負荷がかかりまくっていたから
『休んだ』感じはしません。
今、ゆっくり休む時期なのかもしれない。
というわけで
ブログの頻度が落ちるかもしれません。
落ちないかもしれないし、ガッツリ開くこともあるかもしれない。
のんびりやってみようと思います。
のんびり生きていけるように。

↓頑張り時と休み時、それを繰り返して生きていくのでしょう
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな私が本を発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (25)
甘えられる人がいても、自分が頑張らなきゃと思ってしまうなら、今は頑張らないでいる自分をせせらぎさん自身が応援して、誰かにもたれかかって、そして明日に繋がりますように。
ゆっくりゆっくり、焦らないでくださいね。
私は心配してお節介だけどご飯作って行ったりしています。まずは栄養つけて、体調崩しやすい時期ですから、身体には十分気をつけてくださいね。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん休めていますか?
すごい寒いです。体調大丈夫ですか?
私は最近車ぶつけられました。止まっていました❗もとから、むち打ちなので、更に悪化しました⁉️健康の大切さわかりました🎵
休んで下さいね。インフルエンザも出て
きます⁉️家は20年病人がーいて喧嘩ばかりでした⁉️最近風邪3人になり、笑って食事しています。穏やかです😌💓身体気をつけ下さいね。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん、それがいいですよ!
心のままに‥
いりやまさとしさんの絵本「あかいてぶくろ」
ご存知ですか?
私達と同じく、突然、大事な伴侶である奥様を亡くされた方が、同じような思いの人たちにと描かれた絵本です。
号泣してしまいますが、もしよかったら読んでみてくださいね。
もうご存知だったり、どなたかが紹介されていたらごめんなさい。
せせらぎ
が
しました
どうぞ休みたい時は休んでくださいね。お体が何よりも大切です。けーくん、しーちゃんにとってかけがえのないママさんですから。
私の場合は、夫が亡くなって一年間は毎日泣き続けました。2年目は悲しみを紛らそうと仕事のほかにヨガ、テニス、英会話などをはじめ、3年目の今はやはり疲れきってのんびりです。泣くことは減りましたが、何年たっても悲しみは変わらないのだと悟りました。
でも子供たちが優しくしてくれたり、好きな事をしたり、良いこともありますよ。大分年上の私ですがいつも応援しています。
ケセラセラで生きていきたいです。
せせらぎ
が
しました
みずきさんのコメント読み大変だと思いました‼️せせらぎさんーみずきさん自分を大切にして下さいね。
私は介護から、離れて初めて色々見えました🎵
がむしゃらダメです。
お身体気をつけて下さいね。休みだと、ブログ読み返し出来、これもーよしです。元気がーあれば
何でも出来ます✨休み必要です
せせらぎ
が
しました
ブログにお休みがあると私達もゆっくり見返してみる日もあっていいと思います✨
しーちゃん、けーくんとの生活、
仕事もあり、、
せせらぎさんはめちゃくちゃ忙しいはず。
今年はコロナ禍、人生、少し休む時間も必要なのかも、、
また自粛になったら、自粛中に何をしようかと
やりたいことを書き出してみておこうかな、
結局家にいても生活的には走る私(^-^)
せせらぎ
が
しました
すごいことだと思っていましたが、無理をされていたのだと思います。
せせらぎさんのブログ読者になるきっかけになった身近な方は同じ時期に奥様を亡くされました。
その後時短で子育て優先の生活をしていますが、今すごく心配しています。とっても疲れているのが目に見えるから。。。
せせらぎさんは二人のお子さんの育児と並行してその間に仕事復帰、本の出版、そして今は続編や映画化のお話を進められていると思うと、せせらぎさんご自身のための時間はほぼない3年間だったのだろうと想像します。
長い人生のため、少し休んでください。何もできずもどかしいですが、今、休むという決断を心から応援します!
せせらぎ
が
しました
次から次へと何かを求めがむしゃらに
頑張ってこられたんですね!
環境は違うけど、隙間なくがむしゃらに
止まらずに・・・止まって隙ができると
悲しみに押し潰されそうで私も1年突っ走ってきましたね。
せせらぎさんは、目標地点をひとつひとつクリアしているのではないでしょうか。
まだお若いしゴールまでには今は通過点で
時には水分補給、時にはスピードダウンも
必要ですょ。
決して糸が切れて失くなったのではなく、
垂れ下がっている糸がまだ細かっただけで、
何年か先に気づいたら、その糸がかなり太くなって丈夫になって、せせらぎさんや けーくん、しーちゃんがぶら下がっても、びくともしない糸になってる気がします。
やれないことを諦めて・・・
やれないことは、きっと今ではないんですよ。
やれないことより、やれることを先にですかね!
自分にも言い聞かせてます( ̄▽ ̄;)
今壁にぶち当たり、占い師に見てもらったり、占い本に頼ったり、でも最後は自分自身なんだなぁって思いました。
ここに沢山の人達が結果は出せなくても、
せせらぎさんを気にかけてくれて応援してくれています。
大丈夫!大丈夫!
せせらぎ
が
しました
人生、うまくいかない時もあります。休む時も大事です。
しかし、無性に走りたくなる時が必ずややってきます。
だからこそ、休みも大切だと思います。ママたちは大変ですよね。子育ては休みがないから。
息抜きを日常に入れていけるようになると、もう少し追いこまなくてもいいのかな?
私は陸上競技をやっていて、週1~2回は積極的休養日にして、休みます。完全休養ではありません。走らないで、別の競技、サッカーやタグラグビーやいろいろやって、身体を休めます。
私はスポーツを、せせらぎさんにおすすめしたいです。心の疲れを不思議なくらい取り去ってくれますよ。
もし、関心があれば、トレーニングメニューを作りますよ。一応、日本陸上競技連盟の公認陸上コーチで、陸上クラブ280人の統括監督・コーチをしています。
せせらぎ
が
しました
先にまだまだ人生がある。(と、思う。)
せせらぎ
が
しました
逆に走り続けなきゃ、気を張っていなきゃ倒れちゃう状況だったんでしょうね。
私がそうだった。
家を買うとか国家資格を取るとか死別ハイだったからできたことあります。
何もしてないと悲しみに飲み込まれてしまう、みたいな。
でも3年くらいすぎた頃、あー、なんかずっと走りっぱなしだったなーって思ったら急にどっと疲れが。
自分を癒してくださいね。
とはいえ、子供のお世話は休みがない。。
そういえば甥っ子ちゃんに少しだけお手伝いしてもらうとかはできないのかな?
とにかくご自愛下さいませ。
せせらぎ
が
しました
休んだらいいよ。
せせらぎ
が
しました
34歳で、夫が天に召され、三人の息子達(当時2歳0歳0歳)を育て、仕事にも復帰して(救命外来看護師)走り続けていたとき…倒れました。
そんな時、息子達の通う保育園の先生に言われました。
「あなたは、殆どの人が一般道を走っているなか、高速道路をずっと走り続けてきたのよ。もうタイヤもパンクしてるし、ガソリンもギリギリなの…休みましょう。一緒に考えるから。」と。
ただただありがたかったです。
「一緒になって考えてくれる人がいるんだ」と。
ゆっくり走ると、周りに流れる景色も違ったように見えます。(*´-`)
せせらぎ
が
しました
たぶん娘のような年齢のせせらぎさん、いつも素敵に頑張っておられる様子にパワーをいただき、若さを眩しく見上げて、いつも静かにご自身の心と向き合って、行く方向を見極められ実現なさる生き方をいつもずっと尊敬しています。
でもでも…疲れてたんだ。自分じゃ気付けないしんどさを抱えて走ってたんだ。
休まなきゃ。きっとまーくんが心配してストップかけたんだ。もういいよーって。休みなよーって。
それをブログで文章とイラストにしてアップすることさえしんどかったはずーと思うと泣けて…。
大好きなせせらぎさんが、身体と心に何か起きてしまう前に、休む選択してくれてよかった。
どうかくれぐれも御無理なさらぬよう、心地良いペースで、けーくんしーちゃんとの時間を大事に、せせらぎさんがせせらぎさんを幸せにしてください。
でもここは大切な居場所なので、居させてねっ💕
(ダメーと言われても居座るー笑笑)
せせらぎ
が
しました
アクセルを踏み続けできたのですから。アクセルの力を
抜いてみてもいいのです。
いつでも、せせらぎさんの、味方です。
せせらぎ
が
しました
心のままにいきましょう
無理せずに^ ^
せせらぎ
が
しました
日本人は休むことに何だか罪悪感を感じてしまいがちですが、ヨーロッパの方だと長期バカンスを取る文化もありますよね。
心身ともに十分に休んだら、またココロも回復して、やりたいことも出てくると思います。
それまで無理しないで、ご自愛ください。
ご家族の心身の健康が1番です。
せせらぎ
が
しました
ゆっくり休んでね。
せせらぎ
が
しました
がんばりすぎですもん、
ゆったりしてください!
ここで、わたしや沢山の方達を救ってくれたせせらぎさん、じゅうぶんエネルギー頂きました。
書きたい時は書いて、書きたくない時はゆっくり。
のんびり楽しみに、いつでも待っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
せせらぎ
が
しました
賛成です♡
せせらぎ
が
しました
更新されてもれてなくても、どんな頻度でも楽しみに待ってますから(^-^)
せせらぎ
が
しました
これ、簡単そうで難しいですよね。
人を傷つける事以外は
自由でいいと思います。
今日は学校もないし
私もダラダラ好きなことをして
過ごそう~。
せせらぎ
が
しました
ようになり、良かったです。
家もー建てていたのですか!すごいですね。
一人で良く、頑張っていましたね。
私は介護から離れて、最近やっとまわり見えて
きました❗人間心に余裕ないとーダメですね。
これからはゆっくりしてー今までの自分誉め
過ごして下さいね。
今までと違う時間きます❗身体大切にして下さいね。良い1日に
せせらぎ
が
しました
それでいい。それでいいですよ。
そしてまた走りたくなったら色々工夫してまた走れば。私達はずっとここにいます。投稿があれば読んでせせらぎさんを想います。なければないで自分達の生活頑張ります(子育て忙しい〜!仲間ー!)。
好きなように、自分を痛めつけず暮らしてください、ゆるくやっていきまひょ。
せせらぎ
が
しました