割とお気に入りだったタイ料理屋さんが
質が悪くなってた



お店のランチが高くなってる



最近そんなことばかりです。
(コロナの影響ですね。悲しい!)



ずっと乗っていた車の調子が悪い。


けーくんが生まれてすぐ
車を買い換えるという両親から譲り受けた軽自動車のタント。

うちには自転車すらなかったから
どこへ行くにも
家族四人でこのタント君に乗った。

あの頃あった時間はもうない。


20210110_1



それでも
あの頃あった時間が染み付いている車。


ここにまーくんが乗っていて…
こうやって子供達触れ合って…
あそこに行った
ここに行った


でもいつかは手放さなくてはと思ってた。
調子は良くないし
10年以上乗られてて
走行距離も12万キロほど


乗り換えても
タントにしよう。そう思っていたけど

いざ実用を考えると
普通車の方がいいんじゃないかと。


私は三人家族で
幼い子供たちはいつでも一緒。

軽自動車だと4席のうち3席は常に埋まってる状態。
あと一人しか乗れない。


両親にしても
友人夫婦にしても
割と二人組ということが多い。

普通自動車の方がいいのではないか。


手放す?


タントくんを?


くんづけまでしてるのに?



そう思うと
少しセンチメンタル。


軽自動車ならではの
狭さがゆえの
子供達との距離感の近さ。

いつでも頬を触ってた距離。

20210110_2

新しい生活。
新しい車。


ウキウキと寂しさが入り混じる。


気に入っていたお店がなくなるのも
気に入っていた車じゃなくなるのも
大好きだった人がいなくなるのも

人生、ずっと同じではいられない。
それがどれだけ残念で受け入れ難くても

変わりたくなくても
変わらなくちゃいけなくて


でも
そんな時に
頑なに拒否するんじゃなくて

変化を受け入れて
アップデートしていく

それができて

というか
それをしないと


きっと良い変化は生まれないのだろう。
良い人生にはならないのだろう。




昔の方が良かったと

諦めきれなくても
しがみついてても仕方ないのだろう。


だって
もう
変わらざるを得ないのだから
変わってしまったのだから

そこからどうするかを考えないといけない。


この変化を
『良かった』とするために。


失ったものは大きい。
でも、得たものも大きい。

そう受け入れられていく人が
日々進んでいく世界で
柔軟に豊かに生きられるのでしょう。


頭硬くしている場合じゃないな。

受け入れて、取り入れて
今よりもっと豊かに生きていかないといけないな。


20210110_3
↓変わるって大事。変えないってのも大事。


※コメント返信お休みしてます。
 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2