小学校一年生の長男けーくんがある特定の子に
『意地悪されている』そうです。(けーくん談)
けーくんは切り替えも早く
直前までやっていたことをパッと忘れたりするので
それに、悪く言えばいつもヘラヘラしてるので
さらに、体も小柄な方なので
もっと言えば、人の気持ちを汲み取れないので
『標的』にされる方だろうなとは思っていました。
最近意地悪されなくなった!
と話していたのに
突然「また今日意地悪された」そう言い出しました。
けーくんは説明も状況把握も下手なので
端的に聞き出した情報は
・どのように→拳で複数回頭をポカポカと
・逃げなかった?→腕を掴まれると嫌だから
・嫌だと言わないの?→すぐやめると思った。
・その前にけーくんが何かしたり言ったりした?→何もしてないし、言ってない
・痛かった?→そりゃ痛いでしょ
・他に人はいなかった?→二人だけ
一見、凄い可愛そうな構図が思い浮かぶでしょ?
けーくんが正義だとは思っていないけど
誰か一人を名指しして悪く言う子じゃないので(そういう考えがないので)
ただ事実としては、そういうことがあったのだろうと
学童の先生に聞いてみました。
私の子がいじめられてるんですけどーーー!?
どうなってるんですかーー!
ではなく、ただどういう状況なのかと。
お互いの話や学校にも聞いてくれた学童先生からの報告電話で
発端はけーくんだということが発覚しました。
学校でペシペシと彼のお尻を叩いてちょっかいかけて
先生に注意されたにもかかわらず
また、同じことをやってきたと。
それが腹立たしかったと。
だからといって、頭を叩いていいことにはならないけども
うんうん。完全にけーくんだね…。
むしろ彼にごめんね。
悪気はない。楽しくなっちゃうの。
人の嫌な顔とか、雰囲気とか気にできないの。
真実が知れて良かったと
そんな話を学童の先生と電話で話し終え
風呂場で呼んでいるけーくんを見に行くと
お湯を満杯に湯船に張って
なんならそのお湯をかき出しながらながら
遊んでいたよね。
満面の笑顔をこちらに向けて。

「やるな」って言ってたのに…
笑顔をこちらに向けてるよね。

「やるな」がわからない
「やりたい」が抑えられない
先の電話の件もあって
どっと疲れる…
嬉しそうな顔を向けるけーくんに対して
はぁぁぁぁぁ…
と大きなため息をついて無言でドアを閉めたよね…。
どうしたらいい…
なんて答えなんてない。
というか答えは一つしかない。
ただひたすら伝え、教えるだけ。
「なんでわからないの!!!」は
けーくんには伝わらない。
よく考えたら
3歳か4歳の時の写真に
お湯を満杯に張ってめっちゃ笑顔のピースのやつがあったな…
ざっと三年前…
何も変わってないけーくん…
ちょっとづちょっとづつ
成長はしているけども、そのスピードが本当ゆっくりペース。
けーくんのお友達と話している時に
お友達の物事の把握力に驚くよね。
今はまだ幼児期を抜け出たくらいの小学校一年生。
意味不明でも、わちゃわちゃーっと何とかなるコミュニケーション。
急激に情緒面が伸びていく小学生。
怖っ!
これから一体何が待ち受けてるのでしょう…
見えない壁が私には見える…

↓先生に泣かされた
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな我が家の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

『意地悪されている』そうです。(けーくん談)
けーくんは切り替えも早く
直前までやっていたことをパッと忘れたりするので
それに、悪く言えばいつもヘラヘラしてるので
さらに、体も小柄な方なので
もっと言えば、人の気持ちを汲み取れないので
『標的』にされる方だろうなとは思っていました。
最近意地悪されなくなった!
と話していたのに
突然「また今日意地悪された」そう言い出しました。
けーくんは説明も状況把握も下手なので
端的に聞き出した情報は
・どのように→拳で複数回頭をポカポカと
・逃げなかった?→腕を掴まれると嫌だから
・嫌だと言わないの?→すぐやめると思った。
・その前にけーくんが何かしたり言ったりした?→何もしてないし、言ってない
・痛かった?→そりゃ痛いでしょ
・他に人はいなかった?→二人だけ
一見、凄い可愛そうな構図が思い浮かぶでしょ?
けーくんが正義だとは思っていないけど
誰か一人を名指しして悪く言う子じゃないので(そういう考えがないので)
ただ事実としては、そういうことがあったのだろうと
学童の先生に聞いてみました。
私の子がいじめられてるんですけどーーー!?
どうなってるんですかーー!
ではなく、ただどういう状況なのかと。
お互いの話や学校にも聞いてくれた学童先生からの報告電話で
発端はけーくんだということが発覚しました。
学校でペシペシと彼のお尻を叩いてちょっかいかけて
先生に注意されたにもかかわらず
また、同じことをやってきたと。
それが腹立たしかったと。
だからといって、頭を叩いていいことにはならないけども
うんうん。完全にけーくんだね…。
むしろ彼にごめんね。
悪気はない。楽しくなっちゃうの。
人の嫌な顔とか、雰囲気とか気にできないの。
真実が知れて良かったと
そんな話を学童の先生と電話で話し終え
風呂場で呼んでいるけーくんを見に行くと
お湯を満杯に湯船に張って
なんならそのお湯をかき出しながらながら
遊んでいたよね。
満面の笑顔をこちらに向けて。

「やるな」って言ってたのに…
笑顔をこちらに向けてるよね。

「やるな」がわからない
「やりたい」が抑えられない
先の電話の件もあって
どっと疲れる…
嬉しそうな顔を向けるけーくんに対して
はぁぁぁぁぁ…
と大きなため息をついて無言でドアを閉めたよね…。
どうしたらいい…
なんて答えなんてない。
というか答えは一つしかない。
ただひたすら伝え、教えるだけ。
「なんでわからないの!!!」は
けーくんには伝わらない。
よく考えたら
3歳か4歳の時の写真に
お湯を満杯に張ってめっちゃ笑顔のピースのやつがあったな…
ざっと三年前…
何も変わってないけーくん…
ちょっとづちょっとづつ
成長はしているけども、そのスピードが本当ゆっくりペース。
けーくんのお友達と話している時に
お友達の物事の把握力に驚くよね。
今はまだ幼児期を抜け出たくらいの小学校一年生。
意味不明でも、わちゃわちゃーっと何とかなるコミュニケーション。
急激に情緒面が伸びていく小学生。
怖っ!
これから一体何が待ち受けてるのでしょう…
見えない壁が私には見える…

↓先生に泣かされた
※コメント返信お休みしてます。
**************
そんな我が家の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (6)
場合によっては子供の話だけを聞き入れ被害者だと大騒ぎする親もいます。学校側も学童側もせせらぎさんのような保護者に安堵するはずです。
お風呂場でのけーくんの笑顔…1日の疲れをお風呂で彼なりに辛さをリセット出来ているのかもしれません。大人になり嫌な気持ちになったらお風呂沸かして入る!こんな切り替えが出来る習慣があっても良いと思いますよ。
せせらぎ
が
しました
思いやりの時みたいに
やったらいけないボードも作って
今日はこれを我慢できた!というのがあったら
またシールをあげたらどうでしょう。。
やったらいけない、を、我慢したら
いいことがある!と刷り込む、、。
結局やっぱり飴と鞭ですが(^_^;)
せせらぎ
が
しました
アゴがくがく言わせてウンウン頷いちゃいました。笑
うちの子も最近「お友だちにちょっかい出される。かなしい。学校たのしくない」ってよく言うんですがね、まぁ昔っから先にちょっかい出してるのはうちの子で。。。(ヽ´ω`)グッタリしかもそれを自覚してないっていう…
家でも下の子たちにちょっかい出してケンカになって「先にやったのは○○だよね…?」って言うんですが「ごめんなさ〜い」と言いつつまたやるんですよねぇ…いや絶対わかっとらんやないかーぃ……(ヽ´ω`)ゲッソリ
子供の無邪気さが殊更身に沁みますよねぇ…(ヽ´ω`)
とにかく1日も早く成長し…て……(ヽ´ω`)
せせらぎ
が
しました
けーくん余り気にしないから良かったです😌💓
学童の先生に良く相談して下さいね。
もし、けーくんが悪くない時は助けて
もらって下さいね。
子供の世界はシビアです。
せせらぎさん頑張ったです😌💓
せせらぎ
が
しました
色々、悩ましいね…
良く、すご~く頑張って、いい母親(冷静な判断の出来る)をされています。
なかなかせせらぎさんみたいに、世の母親は、出来ないよ~
偉いよ、せせらぎさん
頑張ろうね(頑張ってるのに、ごめんなさい)
子育て未経験の私には、せせらぎ母が偉大過ぎて、キラキラ輝いてますっ!!
せせらぎ
が
しました
私は感情的なので✨
原因わかり良かったです
子供の事は自分の事より、きついですね。
学童の先生とコミュニケーションとって
下さいね。身体気をつけて下さいね。
せせらぎ
が
しました