ーーーーーーーーーーーーーー

ー信じられぬと嘆くより
人を信じて傷ついた方がいいー
※海援隊 『贈る言葉』

ーーーーーーーーーーーーーー


有名な曲ですよね。
よ!きんぱっつぁん!

今の時代、金八先生がいたら
どんな内容になるんですかね。
SNSにネットイジメ。
見たかったなー!
金八先生が永遠の命だったら良かったのに。

と、話が逸れましたが
本当に上記の歌詞はいいこと言ってますよね。



付け足すなら


『人の信頼を裏切るのなら
裏切った人が頭がおかしいのだから
裏切られた人が傷つく必要なしなのYO!』



なので嫌味も
謙遜なく遠慮せずに受け取ります。


20201022_1




その方が幸せじゃない?


嫌味な時もあるかもしれない。
社交辞令な時もあるかもしれない。


でも
本音で褒めてくれている時もあるかもしれない。



ちゃんと褒めてくれている時に
ちゃんと認めていてくれる時に

「いやいやいや〜!」と謙遜するの
もったいなくない?

20201022_2

ちゃんと受け取って
ちゃんと自分の栄養にした方が
心が喜ぶやん。

20201022_3


その人の言葉を素直に受け取ることの方が
関係が築けるやん。

あ、含みがあったり
実は影でコソコソ言っていたりしたら
もう、それはその人の人間性の問題なので
気にするほどの人ではありません。
『私の人生には関係のない人』です!

20201022_4


編集さんと話していて

「最初会った時、びっくりした。」と言われました。

「すごい自信で、謙遜ゼロ!」

20201022_5

 
傷つかないで済むように
自分を守るために謙遜をする。
大概の人はそうする。

20201022_6


スッゲーのが来たなと。思ったそうです。
それを冷静に傍観していたと。
確かに最初、冷たいくらいにあっさりサッパリしてました。笑
 
裸で丸ごとぶつかる。
それを受け止めてくれる人だけ信じる。

信じて傷つくことなんてない。
傷つける人の方が貧しい人だから。
(でもお金は貸しちゃダメよ!笑)



だから
素敵な言葉は受け取ったもん勝ち。




人を疑うのは
自分に自信がないということなのかも。

「そんな風に言ってもらえるわけがない。」

でも、みんな素敵なのよ?
素敵なところがあるのよ?(ない人もいるけど)



人を信じるということは
自分を信じることなのかもしれない。

人がどうであれグラグラしない自分。


それがあれば、人を信じられるから。 


20201022_7

↓信じられる人、信じたい人を周りに集めればいいさ!



 **************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2