ーーーーーーーーーーーーーー
ー信じられぬと嘆くより
ーーーーーーーーーーーーーー

↓信じられる人、信じたい人を周りに集めればいいさ!
**************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

ー信じられぬと嘆くより
人を信じて傷ついた方がいいー
※海援隊 『贈る言葉』ーーーーーーーーーーーーーー
有名な曲ですよね。
よ!きんぱっつぁん!
今の時代、金八先生がいたら
どんな内容になるんですかね。
SNSにネットイジメ。
見たかったなー!
金八先生が永遠の命だったら良かったのに。
と、話が逸れましたが
本当に上記の歌詞はいいこと言ってますよね。
付け足すなら
『人の信頼を裏切るのなら
裏切った人が頭がおかしいのだから
裏切られた人が傷つく必要なしなのYO!』
なので嫌味も
謙遜なく遠慮せずに受け取ります。

その方が幸せじゃない?
嫌味な時もあるかもしれない。
社交辞令な時もあるかもしれない。
でも
本音で褒めてくれている時もあるかもしれない。
ちゃんと褒めてくれている時に
ちゃんと認めていてくれる時に
「いやいやいや〜!」と謙遜するの
もったいなくない?

ちゃんと受け取って
ちゃんと自分の栄養にした方が
心が喜ぶやん。

その人の言葉を素直に受け取ることの方が
関係が築けるやん。
あ、含みがあったり
実は影でコソコソ言っていたりしたら
もう、それはその人の人間性の問題なので
気にするほどの人ではありません。
『私の人生には関係のない人』です!

編集さんと話していて
「最初会った時、びっくりした。」と言われました。
「すごい自信で、謙遜ゼロ!」

傷つかないで済むように
自分を守るために謙遜をする。
大概の人はそうする。

スッゲーのが来たなと。思ったそうです。
それを冷静に傍観していたと。
確かに最初、冷たいくらいにあっさりサッパリしてました。笑
裏切られた人が傷つく必要なしなのYO!』
なので嫌味も
謙遜なく遠慮せずに受け取ります。

その方が幸せじゃない?
嫌味な時もあるかもしれない。
社交辞令な時もあるかもしれない。
でも
本音で褒めてくれている時もあるかもしれない。
ちゃんと褒めてくれている時に
ちゃんと認めていてくれる時に
「いやいやいや〜!」と謙遜するの
もったいなくない?

ちゃんと受け取って
ちゃんと自分の栄養にした方が
心が喜ぶやん。

その人の言葉を素直に受け取ることの方が
関係が築けるやん。
あ、含みがあったり
実は影でコソコソ言っていたりしたら
もう、それはその人の人間性の問題なので
気にするほどの人ではありません。
『私の人生には関係のない人』です!

編集さんと話していて
「最初会った時、びっくりした。」と言われました。
「すごい自信で、謙遜ゼロ!」

傷つかないで済むように
自分を守るために謙遜をする。
大概の人はそうする。

スッゲーのが来たなと。思ったそうです。
それを冷静に傍観していたと。
確かに最初、冷たいくらいにあっさりサッパリしてました。笑
裸で丸ごとぶつかる。
それを受け止めてくれる人だけ信じる。
信じて傷つくことなんてない。
傷つける人の方が貧しい人だから。
(でもお金は貸しちゃダメよ!笑)
だから
素敵な言葉は受け取ったもん勝ち。
人を疑うのは
自分に自信がないということなのかも。
「そんな風に言ってもらえるわけがない。」
でも、みんな素敵なのよ?
素敵なところがあるのよ?(ない人もいるけど)
人を信じるということは
自分を信じることなのかもしれない。
人がどうであれグラグラしない自分。
それがあれば、人を信じられるから。
それを受け止めてくれる人だけ信じる。
信じて傷つくことなんてない。
傷つける人の方が貧しい人だから。
(でもお金は貸しちゃダメよ!笑)
だから
素敵な言葉は受け取ったもん勝ち。
人を疑うのは
自分に自信がないということなのかも。
「そんな風に言ってもらえるわけがない。」
でも、みんな素敵なのよ?
素敵なところがあるのよ?(ない人もいるけど)
人を信じるということは
自分を信じることなのかもしれない。
人がどうであれグラグラしない自分。
それがあれば、人を信じられるから。

↓信じられる人、信じたい人を周りに集めればいいさ!
**************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (18)
なんて素敵な言葉なのだろう!と元気が出ました。
ありがとうございます。
>『私の人生には関係のない人』です!
ほんとそうだ~!!
また明日から未亡人は頑張って仕事へ行ってきます!!
せせらぎ
が
しました
今、友人が大切な人を亡くし苦しんでいます
そんなとき
せせらぎさんの本が目に止まり、購入せずにはいられませんでした。
今、友人はあまりのショックに入院してしまい、助けてあげられない自分が悔しいですが
せせらぎさんのエッセイに力をもらっています。
有難うございます、ブログ読ませて頂きました。
引き続きブログ読者になります、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
せせらぎ
が
しました
強くならざるを得なかったのもあるかもしれないし
生まれつきなのかもしれません。
自分はこれでいいんだ!と思えていても
人に誤解されたり、決めつけられたり、
わかってもらえなかったり、悪く取られたり
裏切られたりしたとき、
自分を嫌いになったりはしなくても
世の中にガッカリして涙でませんか?
反骨精神以外に、どう元気だしますか?
あるいはどうモチベーションを持ちこたえますか?
師匠、おしえてください!
せせらぎ
が
しました
結局は『困難にあたっても
自分を好きでいられること』
これに行き着くんじゃないでしょうか。
人を疑ってばかりの自分、すき?
誉められたか嫌みなのかわからないけど、嫌みとして捉えてネチネチ考える自分、すき?
どう思ってそう言ったのか、その人にしかわからないんだったら、いい方に捉えて受け取っとけばいいですよね。その方がお得。
嫌み目的なら尚の事、嫌みとして捉えて傷ついてたらその人の思うツボだし。
話変わりますが、今日金曜ロードショーでハリーポッターやりますよ。
私、ハリーポッターの本が大好きなんです。
ハリーポッターってファンタジー要素に目を奪われがちなんですが、ハリーの根底にあるのが両親との死別で、映画ではその要素はちょっと少ないんですが、本を読むとハリーの両親への気持ちが、フィクションとは思えない位リアルに描かれているんです。
両親と普通の暮らしがしたかった。救世主になんか、特別なんかいらなかった。選ばれなくてよかったのにって。
子育てが一段落しちゃって、少し寂しいとか、時間ができたなーって時にでも、お薦めです。
(もうとっくに読んだし!とかならすみません。)
頭の片隅の片隅にでも、楽しみとして置いて貰えると嬉しいです✨
せせらぎ
が
しました
自分を守るために謙遜をする。
人を信じられないのは自分の事を
信じられない。
正に私の事です。
傷つきたくないんです。
自分に自信がないんです。
あ、自信って自分を信じると書いて
自信なんだって
今、改めて気が付きました。
自分を信じられるくらい努力、頑張って
自分に自信がつけば
子供に対しても
この子は大丈夫!と皆に
胸張って言えるようになれるかな。
なりたいなあ。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんは本当に、感情や情景を文章にするのが上手で尊敬します!
特に、自分と環境や性別、年齢もドンピシャだからぶち当たる問題も似てるのでしょうが。
『何というか…』という日本人特有の…に隠された感情とかセリフとか。
そうそう、それ!って感じです!
しかも、まるっとしたイラストが、笑いを誘い心を和ませます。
バカって漢字だと、馬鹿。ひらがなだと、ばか。
そんな小さな与えるニュアンスを伝えるのが本当上手だし繊細な仕事だなって毎日見てます。
応援してまーす!
せせらぎ
が
しました
私も同感です。
そう思って人と接していると自分の周りはいい人ばかり。
自分の事も大好き。
自分はただ1人なんだから自分が好きってステキな事だと思います。
自画自賛♡
せせらぎ
が
しました
全て本音でいいと思います。
せせらぎさんの文章好きです😌💓
日本人わかりにくいです。
私もー日本人だけど
プラスの言葉だけ受け取り、自分の栄養に
して下さいね
みんな考え違います❗世界に自分は一人です。
自分自身を大切にして下さいね✨健康に気を
つけて下さい。今日もー元気で
せせらぎ
が
しました