死別者専用のオープンチャットを作っています。
ご好評いただいている傍ら、「使いづらい」という意見もあがっていて
全員は無理でも、出来るだけ多くの人が居心地の良いものにしたいので
さぁ、どうしたらいいのかと
みなさんに考えてもらおうかと!(丸投げか!)
私は管理人ですが
ぶっちゃけ全然見ていません。
追いつきません。
たまにチラチラ覗く程度。
だから、何か問題があったり
誰かが嫌な気持ちになっていたとしても気づけません。
細かくルールを設けて
誰も嫌な思いをしないように
というのも無理がある気がしていて
結局のところ、利用してくださる皆さんの心持ち次第なのかなと。
ということで、良い場にするために
意見の出し合いしませんか?
あくまで「こうなったらもっといい!」という肯定的意見ベースで。
「こうしないでほしい」
「こういう人がいる」は
誰かを傷つけるものなのでやめましょう。
政治でもよく思うのですが
「これはよくない」と否定ばかりで
「じゃあどうしたらいいのか」が全然出てこない。
記事を上げるたびに参加者は増えて
伴侶と別れて子育て中のグループは200人弱です。
たとえ、一つのメッセージに
みんなが応援の気持ちでスタンプを一つ送ったら
それだけで200件のスタンプが送られることになります。
スタンプ応酬の中で新規の方は気持ちを出せるのか…
気持ちを気軽にやりとりして欲しいので
明るいやりとりもして欲しいし
けど辛い気持ちも吐いて欲しい。
既存の方も
新規の方も利用しやすいものにしてほしい。
さぁ、どうしたらいいでしょーー!
問題を感じている方も是非ご意見をー。
ちなみに、名前の横に状況を書いてくださっている方がいますが
(死別○ヶ月、子供○歳)とか
初めての方にもとってもわかりやすくて素敵と思いました!
そういう他者を思いやっての行動って本当できる人すごいと思います。
(私の気の回らなさ!)
ノート機能を活用されてるのもいいですね!
(私はアナログ人間なので色々よくわかりません!ごめんね。)
死別は時系列でも追っていく感情が違うので
時系列カテゴリーも作るか…でも経験した人からの言葉も大事だったり…
仲がいい人ができたら、別でチャットグループ作るとか…?
(ちなみにオープンチャットは誰でも簡単に作れます!)
はじめましてさんの勇気を絶対に無下にしない心持ちとか…?
ぶっちゃけ、このまま行ったら
500人、1000人にもなりえるものだと思うので
(悲しいことに死別者は増えるからね…)
見てるだけでいいって言う人もいるだろうし
参加したいけどしずらいって人もいるだろうし
仲良くなったからたわいもないことも気軽に話したいって人もいるだろうし(結構大事だと思ってます。)
この人いなかったらいいのに〜!!って思う人もいるだろうし
全員は無理でも多くの人に大事な場所になって欲しい。
問題を抱えていても言えない人もいるかもしれない。
居心地の良さは自分でなんとかするしかない!
そして想像以上の人の気持ちの過敏さを
嫌という程痛感されている皆んなだから
きっと素敵な場所になると思っています。
私はあまり口を出さないので
この場所をみなさんで育ててやってください〜!
もちろん、カテゴリー増設とか
私がやらなきゃなところは身を乗り出します!言ってください。
みんなが「話したい」「聞いて欲しい」という気持ちがあるからこそ
その時の温度差とかが如実に出るのかなぁと。
多くの人が見ている、利用しているものだから
ここが一体どういった場になって
どういう状態が良いのか一緒に考えてください〜。
けど
みんなのそれを一つにまとめるのは難しい!!
さぁ、どうしたらいいでしょーー!?
何か結論を出さなきゃいけないわけでもないので
あがった意見に「そうかそうか」と気にするだけでもいいと思います。
死別者じゃない方も見ているだろうし
死別してもさほど悲しみに暮れていない方もいるでしょう。
人数が増えれば増えるほど、その確率は上がると思います。
でも一番は
大切な人と死に別れて
苦しくて悲しくてどうにかなってしまいそうな人の
心が少しでも軽くなる場所になれれば嬉しいです。
もちろん
何も問題がなければ、それはそれで無問題!
よろしくお願いします!
↓現存あるカテゴリーです。
①「伴侶亡・子育て世代」
旦那様や奥様を亡くした、子育て真っ最中の方のグループ

②「伴侶亡・子なし組」ご好評いただいている傍ら、「使いづらい」という意見もあがっていて
全員は無理でも、出来るだけ多くの人が居心地の良いものにしたいので
さぁ、どうしたらいいのかと
みなさんに考えてもらおうかと!(丸投げか!)
私は管理人ですが
ぶっちゃけ全然見ていません。
追いつきません。
たまにチラチラ覗く程度。
だから、何か問題があったり
誰かが嫌な気持ちになっていたとしても気づけません。
細かくルールを設けて
誰も嫌な思いをしないように
というのも無理がある気がしていて
結局のところ、利用してくださる皆さんの心持ち次第なのかなと。
ということで、良い場にするために
意見の出し合いしませんか?
あくまで「こうなったらもっといい!」という肯定的意見ベースで。
「こうしないでほしい」
「こういう人がいる」は
誰かを傷つけるものなのでやめましょう。
政治でもよく思うのですが
「これはよくない」と否定ばかりで
「じゃあどうしたらいいのか」が全然出てこない。
記事を上げるたびに参加者は増えて
伴侶と別れて子育て中のグループは200人弱です。
たとえ、一つのメッセージに
みんなが応援の気持ちでスタンプを一つ送ったら
それだけで200件のスタンプが送られることになります。
スタンプ応酬の中で新規の方は気持ちを出せるのか…
気持ちを気軽にやりとりして欲しいので
明るいやりとりもして欲しいし
けど辛い気持ちも吐いて欲しい。
既存の方も
新規の方も利用しやすいものにしてほしい。
さぁ、どうしたらいいでしょーー!
問題を感じている方も是非ご意見をー。
ちなみに、名前の横に状況を書いてくださっている方がいますが
(死別○ヶ月、子供○歳)とか
初めての方にもとってもわかりやすくて素敵と思いました!
そういう他者を思いやっての行動って本当できる人すごいと思います。
(私の気の回らなさ!)
ノート機能を活用されてるのもいいですね!
(私はアナログ人間なので色々よくわかりません!ごめんね。)
死別は時系列でも追っていく感情が違うので
時系列カテゴリーも作るか…でも経験した人からの言葉も大事だったり…
仲がいい人ができたら、別でチャットグループ作るとか…?
(ちなみにオープンチャットは誰でも簡単に作れます!)
はじめましてさんの勇気を絶対に無下にしない心持ちとか…?
ぶっちゃけ、このまま行ったら
500人、1000人にもなりえるものだと思うので
(悲しいことに死別者は増えるからね…)
見てるだけでいいって言う人もいるだろうし
参加したいけどしずらいって人もいるだろうし
仲良くなったからたわいもないことも気軽に話したいって人もいるだろうし(結構大事だと思ってます。)
この人いなかったらいいのに〜!!って思う人もいるだろうし
全員は無理でも多くの人に大事な場所になって欲しい。
問題を抱えていても言えない人もいるかもしれない。
居心地の良さは自分でなんとかするしかない!
そして想像以上の人の気持ちの過敏さを
嫌という程痛感されている皆んなだから
きっと素敵な場所になると思っています。
私はあまり口を出さないので
この場所をみなさんで育ててやってください〜!
もちろん、カテゴリー増設とか
私がやらなきゃなところは身を乗り出します!言ってください。
みんなが「話したい」「聞いて欲しい」という気持ちがあるからこそ
その時の温度差とかが如実に出るのかなぁと。
多くの人が見ている、利用しているものだから
ここが一体どういった場になって
どういう状態が良いのか一緒に考えてください〜。
けど
みんなのそれを一つにまとめるのは難しい!!
さぁ、どうしたらいいでしょーー!?
何か結論を出さなきゃいけないわけでもないので
あがった意見に「そうかそうか」と気にするだけでもいいと思います。
死別者じゃない方も見ているだろうし
死別してもさほど悲しみに暮れていない方もいるでしょう。
人数が増えれば増えるほど、その確率は上がると思います。
でも一番は
大切な人と死に別れて
苦しくて悲しくてどうにかなってしまいそうな人の
心が少しでも軽くなる場所になれれば嬉しいです。
もちろん
何も問題がなければ、それはそれで無問題!
よろしくお願いします!
↓現存あるカテゴリーです。
①「伴侶亡・子育て世代」
旦那様や奥様を亡くした、子育て真っ最中の方のグループ

旦那様や奥様を亡くした、子供がいらっしゃらない方のグループ

https://line.me/ti/g2/dTvftMOmku_ZNSLw1KaXWQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
③「親を亡くした子組」
親を亡くした子供達のグループです。
今は大人での経験者の方もどうぞ。

https://line.me/ti/g2/IT_LNrvXPCdr2On2Pn_PYw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
④「伴侶亡・子巣立ち世代」
旦那様や奥様を亡くし、子供がいる方。
でも子育て中か、巣立って一人かで大分状況や心持ちは違います。
ということで、子供いるけど巣立って一人だぜ!という方のグループです。

https://line.me/ti/g2/JNoCRNMORzoF0hSSzlPTpQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
⑤「自ら天国へ」
大切な人が自分で命絶った方のグループです。
『自死』という言葉に冷たさを感じて、ちょっと明るめの言葉にしました。
きっと、自死には自死の苦しみがある。

https://line.me/ti/g2/7zKX4cfX5vZ13L9Mv6y4hg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
⑥「子供天使」
大きく言うと、旦那も誰かの子供です。
義両親からの話でも、悲しいことに幼くして子を亡くした方でも

https://line.me/ti/g2/bU75tOoHATyIYU9BsfiLiQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
⑦「死別うつ病になっちゃったの」
死別を経験してうつ病になってしまった方のグループ。
もとから患っていても構いませんよ。

https://line.me/ti/g2/vEqrbhi24iSPG-s14bg8VQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
⑧「死別同居」
死別したけど、義家族との同居が続いている方のグループ

https://line.me/ti/g2/vNjx1VHmsYiVoHkxIi-wLg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
⑨「カレカノ死別」
結婚はしていないけど
それでもかけがえのないパートナーと死別された方のグループ

https://line.me/ti/g2/DkQMrS3gFaM_HFE7mLbQCA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
コメント
コメント一覧 (49)
新しいカテゴリのリクエストです。
死別だけど、人生楽しんじゃってるよ!みたいなのがあればなぁと思いまして。私は子育てグループですが、少しずつ気持ちが落ち着いてきてますので、前向きな時には、人生を楽しんでる方のお話が聞きたいなって。ひとり旅だったり、ガーデニングだったり、最近ファンになったアーティストとかの話がしたいなぁって。
どうですか〜?ぜひとも!よろしくお願いします!
せせらぎ
が
しました
検索機能はありませんもんね…。
あると便利そうだけど。
分けようと思えばいくらでも分けられますね〜。
個人的には、新たなパートナー有りのカテゴリーも欲しいかな…。
お互いに一人一人が、気が向いた時で良いので、フォローしあえると良いですよね😊
せせらぎ
が
しました
またスルーなんですか?
もう来ないで言われるみたい
悲しい…
せせらぎ
が
しました
伴侶亡・子育てグループに参加させてもらってます。
個人的な意見をば…。
私も、参加出来ない時間が長い時、未読の多さに、うわ💦となることもありますが、オープンチャットの性質上、入りづらいタイミングとかあるのは仕方の無いことかと思います。同じ話題がだらだら続いていたり、変に脱線したら、それとなく一旦切ってみたり、逆に聞いて欲しい話がある方は「すみません、話は変わりますが、聞いてもらいたいことが…」とか、それぞれの心がけとか一言添えるが大事かなと。その時見てる人で、アドバイスしたいなぁとか、同じ境遇です!とか、反応したい人はすればいいし、この話は入れないなぁと言う人は、スルーすればいいのでは?みんなの要望、タイミングにこたえることはすごく難しいので、チャットというのはそういう使い方をしていくしかないのかなぁと個人的には思います。
なんの脈絡もなく、個人的に吐き出しだけをされてる方もお見かけします。辛くて苦しくて吐き出したい気持ちはすごくわかるんですが、チャットとしてはそれはどうなのかな。と思ったりはします。
これからもっと人数が増えたら、年代別も、死別年数別(3年未満、5年以上、10年以上とか??)細分化してもらえるのはありがたいかもです。
せせらぎ
が
しました
チャットはしたいけど、結局見ているだけでした…入れる内容でもなかったので。
気軽に挨拶だけとか、お疲れさまー、おやすみー、とか。そんなグループいいですね。何か人との繋がりが欲しいです。
人数が多くなると挨拶だけも大変だと思うので、年齢や亡くした状況とかでわけてもらえたらいいのかな…
難しいですね。
せせらぎ
が
しました
周りにいないので。
死因で分けるのも話しやすいかもですよね。
とはいえ、同じ死因でも20代とお孫さんもいる世代だと隔たりがある気がします。
否定しないことが大事だから、となると、流れや雰囲気が「違うな」って思ったらだんだん書き込まなくなるのは自然かなと思います。
そしたらもうそのカテゴリーはそれまでなのかなぁ。。。
せせらぎ
が
しました
も、あったら嬉しい。。。
せせらぎ
が
しました
事故後の手続き、裁判等のお話を共有できるのかなと。
せせらぎ
が
しました
どうわけるのかが、そこが問題なのですけどね。でも今の状態だとチャットというより、ブログやTwitterとあまり変わらないんじゃないかな?なんて思います。
せせらぎ
が
しました
死別者を装った人には くれぐれも注意して下さいね。(とくにオフ会等)
これ以上 皆さんが傷付きませんように!
せせらぎ
が
しました
参加しづらい、というお声があった事を知って以来私もどうすべきか、ずっと考えておりました。
自分の悩みを聞いていただいた際、沢山の方から反応して頂いた時個別に返信していくと私の発言で埋めてしまいさらに流れを加速させてしまうやも、と悩み纏めての返信にしてみたり等…
逆に一度にたくさん喋ってしまったな、と思った時は少し黙ろう…としてみたりしてますが、
かえってそれで自分本位な態度にも見えてしまうかもしれないなぁ、と、、、
LINEのデザイン仕様上どうしても流れが早くなってしまう中思ったのは、
やはり大抵の方はお仕事が終わった時にスマホを見て未読数の多さに入りづらさなどを感じてしまったりするのかな。と思いました。
勿論生活リズムは人それぞれなので、日中はあまりやり取りはしないでおく。というわけではなく
せせらぎさんのチャットではなるべくやり取りは簡潔に、さらにもっとこの方と話し込みたい!と思った時はオープンチャットを別に設ける等したほうがいいのかなと思いました。
以前遠く離れていても同じテレビ番組を観てみんなで泣けるねぇ、とお話し出来たのは個人的にすごく救われましたが、人によっては入りにくい空気を作ってしまったな、と反省しております。
ちょっと脱線しそうだなっと思ったらフットワーク軽く新しいチャットルームを作っていく…という形にしたらいいのかな。と思いました。
明確にすべきでは無いのは重々承知ですが、誰の何に傷つかれたのかがわからず、想像で手探り状態で
各々がいま、自分のせいかも…と思ってしまってる感じがします。
チャットじたいまだ数日しか参加していない新参者ですが、誰のものでも無いせっかく頂いた場所ですから、フラットに気になることがあればチャット内で仰ってもらって皆んなで考えてよりよくしていきたいな、、と思いました。
せせらぎ
が
しました
まだ死別後数ヶ月の方と何年か経過している方ではだいぶ気持ちが違うと思うし、もう死別から何年も経ってパートナーもいる方なんかはそういう話もしたいでしょう。
これだけでも温度差出てきますよね。
私は、なかなかできないお金の話とか参考にさせてもらってますし、スピリチュアルな話題の時は見てるだけです。
自分の都合で見させていただいています。
コロナで無理だけど昔でいうオフ会みたいなのがあるといいなぁと思いました。
簡単な名札を付けて。
チャット内であまりに境遇が似ていて、「この方と続きをもっとお話ししたい!!」とか思いますもん笑
それにしてもせせらぎさん、仕事早いね。
せせらぎ
が
しました
性別について書かれてありますが、私は気になりません。居づらいなら別ですが、男児の子育てをしているので、男性目線やパパ目線での話が聞けたらいいな、と思います。
せせらぎ
が
しました
いろいろ意見が出ていますが、確かにスタンプが多めの時もあり、皆さんで楽しく伴侶の思い出を語ったり、明るく話をしていたりしてる時もあるかと思いますが、それも大事な事だと私は思います。
すごく悲しいけど伴侶との思いでを語り合ったりそういうのも大事だと思います。
ただそういう話をしてる時に例えば自分が暗い話をして会話を壊してしまうんではないかとか
そういうのを考えるとタイミング的に入りにくいというのはあるかと思います。
後は仕事をしてる人と仕事に復帰できなく悩んでる人というのも、やはり気持ちの差はあるのかなと思います。私は仕事に復帰してる側ですが、私は自分が頑張ってるというより、周りの同じ境遇の人も頑張ってるから。。という信念で頑張ってる感じです。リアルにも旦那さん奥さん亡くした友達が二人いまして、その二人も仕事を頑張ってるので。。という感じで。でも環境はみんなバラバラであって、共通点は誰かと一緒なとこがあるかもですが、みんな全員バラバラなんですよね。みんな頑張ってるのに私は何で出来ないんだろうと思う方もいらっしゃるかと思います。チャットって難しいですね。私は会話に入れそうな時は入る、入れなそうな時は見てるだけにしていますが、ツイッターやブログと違って、話がどんどん流れていきますし、話もそれたりもしますので、私は全部は読んでいますが、参加しない時もあります。
ただ、皆さんの話を読んでてタイミング的にですが、気持ちが明るくなる時と暗くなる時もあります。挨拶の件に関しては独り身なので、おはよう、おやすみ、いってきます、おかえりなどは個人的にすごく嬉しいですけど、嫌な方もいらっしゃいますよね。
いろいろと難しい問題ですよね。。長文書いておきながら何にも意見にもなってないかもですが。
せせらぎ
が
しました
①スタンプの多用は控える(死別の感情は人それぞれで難しいとは思いますが、悲しい気持ちの時にスタンプを目にするのも辛いという方もいるのではないかと思います。)
②挨拶だけのやり取りは控える。(チャットが出来てまだ日も浅いので、まず各々の気持ちを書き込んだり、共感し合いたいと個人的に思う時があります。)
③男性の死別者の方が参加しやすい場所が別カテゴリーで有ると良いのでは?と勝手ながら思いました。どうしても女性が多いイメージですが、子なし組の設立当初も男性の方が参加されている様でしたので、もしかしたら寡夫の方専用のチャットが出来ていたら書き込みしやすいのかな、と思いました。
長々と申し訳ありませんでした。
せせらぎ
が
しました
私は「伴侶亡・子育て世代」に、主夫で寡夫(3年9ヵ月息子18歳16歳)で参加しています。
思ったことを少し、
①9月7日(月)の16時すぎの私の話が少しまずいかなと思いました。
内容は、税金や相続のお話で、私が数回お話をしました。
以前税理士事務所に勤務していましたと断ってから、お話をしました。
国税庁のHPに書いてあるようなことだけを書きました。
今勤務はしていませんし、資格を持っていませんので、そのような内容にしました。
個別の具体的な相談ごとというわけでは、なかったのですが、
こういうお話は、ご負担をおかけしますが、出来ましたら「せせらぎ通信」で相談室みたいなものを作っていただき、有資格者等に確認して回答してもらうのが良いのかなと思います。
②死別後、早い時期の方々(おおむね1年以内)専用の場所があると、お話をしやすい方がいらっしゃるのかなと思います。今あるカテゴリーに入っていきやすい方はそれで良いと思います。
新しく勇気をもって参加してくださった方々が、話しやすくすることに協力できると良いなと思います。
③私は男です。名前でわかるようにして話をしています。
死別ブログ以上にこのチャットでは男性が少ないですが、女性だけの方が良ければ退出します。
遠慮なく言ってください。
勝手な意見ばかり言ってしまい、すみません。
いつも、ありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
私自身は「子育て中」のカテゴリーで参加させていただいてて、共感してもらえたり新しい物事の考え方をおしえてもらったりと有り難く使わせていただいてます😊
せせらぎ
が
しました
本当は、自分達で考えながら進めて行かなくちゃいけなかったのに、ごめんなさい。
「伴侶亡・子なし組」
こうしたらいい。というよりも、こうしますか?のニュアンスで。
①名前の横に死別何ヵ月と入れる
②年代、死別後経過年月などで、コメントを入れる時間帯?曜日?を決める?
③ブログのような使い方はしない
④「伴侶亡・子なし組」は、一人暮らしの人が多いので「行ってきます/行ってらっしゃい」「お帰りなさい/ただいま」を、やっている日がありましたが。要らない。と、思っている人もいるのかなぁ。と。
⑤自己紹介とか、新しくコメントを入れた人がいたら、皆で立ち止まる。
色んな人がいるから、それはそれでいいのかな。と思っていたのですが。一人でも多くの人が参加出来る場所にしていきたいですよね。
ただ吐き出したいだけの人もいるだろうし、聞いて欲しい、コメントを返して欲しい人もいるし。難しいですね。
せっかく、せせらぎさんが作ってくれた場所なので、大切に育てて行きたいと思います。
せせらぎ
が
しました
チャット参加させてもらっています。
ひとつ気になったのが
このチャットルームのことが、どこか外部に貼られているらしく
せせらぎさんのブログ読者以外で参加している方がいるようです。
確かこのブログからしか入れない と書かれていたような‥?
同じ死別経験者なのでいいのですが
こういうせせらぎさんの思いを知らずに参加する方が増えてくると(今日の記事も読まれてない可能性あり)せっかくせせらぎさんが作ってくださったものが違う方向へ行かないか、と気になりましたので。コメントしました。
対応済みでしたら失礼しました。
せせらぎ
が
しました