一人で子供を二人育てています。
二人とも男の子。
二歳差。
上の子はADHD&ASD。
まーくんが死んだ時
3歳と1歳。
ちっとも言うことは聞かなくて
(そもそも聞くような年齢ではないし)
心落ち着けたくても
そんな時間はもらえなくて
任された仕事の責任と
ままならない子育てと
散らかっている部屋と
滞っている家事と
潰れてしまいそうな心と
いっそ、死んでしまおうと思ったこともありました。
どれだけ唇噛みしめ涙流して頑張っても
まーくんはいなくて
誰も褒めてはくれなくて
子供を愛していても
突然発狂したようにものを投げて泣き喚く
そんな母親の元で育つ子供は
不幸で幸せにはならないだろうと。
たった一人で向き合ってきた
子供達との3年間。
上の子は7歳に
下の子は5歳になります。
7歳のけーくんはADHD&ASDが発覚し
育てるのに手を焼くけど
私だけは味方でいようと腹をくくってから
かわいい面がたくさん見えるようになりました。
良くも悪くも人の顔色や場の状況を読めないけーくんは
通り過ぎる工事現場の人に
一人ずつ
「頑張ってくださーい!!」と両手をブンブン振りエールを送っています。
誰一人返してくれないのに。笑
めげずに…
というか気にせずに声をかけています。
それがけーくんのいいところ。
しっかり者で気持ちを読み取るのが得意なしーちゃんは
とってもしっかり気持ちを汲み取ってくれます。
町内会の役員で、あるお品をご近所に配る時
一緒に行かない?と声をかけると
「もう仕方ないなぁ〜」と付き合ってくれました。
私がピンポンをして
しーちゃんがお品を渡す。

あるお宅で
ものすごく褒められました。
「えらいねー。お手伝いしてるんだね。」
「すごいね。お母さんが、素晴らしい子育てをしてる。」
「なかなか挨拶できない子もいるのに」
「本当によく子育てされてる。」
このお家の方、何回か会ったことはあるのです。
その時もいつも子供達が一緒だった。
顔を見るなり
「会った事あるねー!」と
なんの躊躇いもなく話しかけにいく子供達。
さぞ、しっかりした子に映ったのでしょう。
しーちゃんは基本的にモジモジっ子だということも知らず
けーくんは人との距離が測れない具合に迷惑をかけてることも知らずに。
でも嬉しかった。

そんな、褒めてくれる間柄じゃないし
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

二人とも男の子。
二歳差。
上の子はADHD&ASD。
まーくんが死んだ時
3歳と1歳。
ちっとも言うことは聞かなくて
(そもそも聞くような年齢ではないし)
心落ち着けたくても
そんな時間はもらえなくて
任された仕事の責任と
ままならない子育てと
散らかっている部屋と
滞っている家事と
潰れてしまいそうな心と
いっそ、死んでしまおうと思ったこともありました。
どれだけ唇噛みしめ涙流して頑張っても
まーくんはいなくて
誰も褒めてはくれなくて
子供を愛していても
突然発狂したようにものを投げて泣き喚く
そんな母親の元で育つ子供は
不幸で幸せにはならないだろうと。
たった一人で向き合ってきた
子供達との3年間。
上の子は7歳に
下の子は5歳になります。
7歳のけーくんはADHD&ASDが発覚し
育てるのに手を焼くけど
私だけは味方でいようと腹をくくってから
かわいい面がたくさん見えるようになりました。
良くも悪くも人の顔色や場の状況を読めないけーくんは
通り過ぎる工事現場の人に
一人ずつ
「頑張ってくださーい!!」と両手をブンブン振りエールを送っています。
誰一人返してくれないのに。笑
めげずに…
というか気にせずに声をかけています。
それがけーくんのいいところ。
しっかり者で気持ちを読み取るのが得意なしーちゃんは
とってもしっかり気持ちを汲み取ってくれます。
町内会の役員で、あるお品をご近所に配る時
一緒に行かない?と声をかけると
「もう仕方ないなぁ〜」と付き合ってくれました。
私がピンポンをして
しーちゃんがお品を渡す。

あるお宅で
ものすごく褒められました。
「えらいねー。お手伝いしてるんだね。」
「すごいね。お母さんが、素晴らしい子育てをしてる。」
「なかなか挨拶できない子もいるのに」
「本当によく子育てされてる。」
このお家の方、何回か会ったことはあるのです。
その時もいつも子供達が一緒だった。
顔を見るなり
「会った事あるねー!」と
なんの躊躇いもなく話しかけにいく子供達。
さぞ、しっかりした子に映ったのでしょう。
しーちゃんは基本的にモジモジっ子だということも知らず
けーくんは人との距離が測れない具合に迷惑をかけてることも知らずに。
でも嬉しかった。

そんな、褒めてくれる間柄じゃないし
特段子供が素敵なことをしたわけでもありません。
でも、すごく褒めてくれて
泣きそうになりました。
まーくんが差し向けてくれた言葉なのかもしれない。
「よくやってる。えらいえらい。」
「すごく良い子に育ってる。」
一時、私の精神状態から
一時、私の精神状態から
良い風に育ちはしないだろうと思っていました。
それが
思いがけないところで
すごく褒められた。
良い子だって。よく育てられてるって。
泣いてもいいですかね?
実際問題、そんなに良い子育てをしてるとは思わないけど
実際問題、そんなに良い子育てをしてるとは思わないけど
そう言ってもらえたら
そうでありたいと思う。
褒めるって人を伸ばす魔法の言葉ですね。
ダメだと言われたら心が潰れ
出来てなくても褒められたら
そうであろうと心が前を向く。
ひとり親であることを言おうかと思ったけど
やめました。
言えばよかったかな。
もっと褒めてもらえたかな。
旦那が突然死んで
3歳と1歳の子を
ずっと一人で育ててきたと言ったら
もっと褒めてもらえたかな。
毎日必死で
悩みながら泣きながら
子供達と向き合ってきた。
ありがとう。
けーくん、しーちゃん。
お母さんを素敵なお母さんにしてくれて。
ありがとう、まーくん。
私をお母さんにしてくれて。
出来るだけ鬼婆にならないように
これからも楽しく向き合って行こう。
過酷で幸せなひとり親育児に。

↓いっそ死んでしまえたら…
**************
↓いっそ死んでしまえたら…
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (20)
子供の個性を生かす、素晴らしい子育て。
個性を伸ばしてながらも、大事なこと、大切なことを教育されてる。
いつも、感動してます。
でも、せせらぎさん
自分の気持ちを、甘やかせてあげて下さいね。
母親であると同時に、せせらぎさんは、女性です。
母として、頑張り過ぎないでいて下さいね。
お子様達は、せせらぎさんを見て立派に御成長してます!
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
泣けた。。。(T_T)✨
報われる感じと、せせらぎさんの子育てを褒めてくれた方に感謝したいーーー(T_T)v
だって、頑張ってるの知ってるから!!!(←blogの記事だけだけど。記事にするには並大抵な心情を整理しているに違いないから。。。)
せせらぎ
が
しました
我が子が褒められると、自分が褒められているのと一緒でとっても嬉しいね。
最後の絵見て思ったけど、けーくんとしーちゃん、そのまんまで最高の漫才出来るかも!
せせらぎ
が
しました
うちの子供は発達障がいです
もう大人の年齢です。挨拶は元気に
してくれます🎵二人ともいい子供です。
自分が誉められるより、嬉しい😃ですよね
良かったです
うちはワンコの次男がいい子供です。
晴れました🎵良い1日に
せせらぎ
が
しました
出る杭は打たれるし、自粛警察のなんて多い今の世の中。
でも、どれが正解なんて無いのですよ。
けーくんやしーちゃんにとって、せせらぎさんの愛情だけが本物なのです。
せせらぎ
が
しました
褒めらたら嬉しい!って
素直に思えたらいいのにな…。
自己肯定感が低過ぎて褒められても
素直に受け取れない自分がいます。
褒めてくれなくていいから
けなしたり、傷つけないで!って
思うタイプです( ー̀ωー́ )
せせらぎ
が
しました
昔のせせらぎさんなら
あらどうもーで終わっちゃうような会話かもしれないのに
そんなに嬉しいなんて
よほどいろいろたまってますよね。
そして少し浮上ですね!
いっぱい浮上かも?
ちょっとしたはずみがつけば
浮き上がれる時ありますよね。
そのほめてくれた方にわたしも感謝したいです☆
やはり面と向ってハッキリした言葉で
シンプルにサクッとほめてもらうって、必要ですよね。
良かったね!わたしも涙でた♡
せせらぎ
が
しました
実際、しーちゃん、挨拶できてすごいです!
挨拶はやはり親がしつけることだと思うので、せせらぎさんががんばってきた証だと思います。
母親、子育てほめられることあんまりないから(一般論)、嬉しいですよね。
せせらぎ
が
しました
拍手ボタンを連打で(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
せせらぎ
が
しました