人に好かれたいですよ?
嫌われたら悲しいし、冷たいことを言われたら傷つきます。
ママ友に自分の人とはずれている性質を指摘されてから
『自分』というものを考えることが増えました。
自分のあまりにも考えてなさすぎる言動から
全員に好かれるのは無理だと諦め
そんな話をすると
「全員っていうか、人に好かれたい!て感じがあんまりないかも」と友人タッチから言われ
本の編集さんからは
「好かれようとして、かっこ悪いことは書かない…みたいなスタンスがこれっぽっちもない」
と言われ
でもどちらも、そういうところが好きだと捉えてくれているようです。(ありがたい)
人に好かれたいとは思ってますよ?
人間だもの。社会で生きてるもの。
でも、それだからといって
何かを気にしたり、何かをやらなかったりはなかったかもしれません。
だから、『人から好かれようとしてない』が何を指しているのか
自分では全くわかりません…

友人や、私を知ってくれる人からすると
「せせらぎには他意がない」
そう受け止めてくれています。
悪意があるとか、傷つけてやろうとか
全く思ってない。
裏表がない。
裏も表もない。
どこから見ても同じせせらぎ。

人によって態度を変えるとか
意見を変えるとか
見えないところで陰口を叩くとか
絶対ない
年齢とか性別とか職業とか関係なく
全部フラットに思っちゃうから
人との距離感の適当さを測れてないのだと気づきました。(36歳にして!!)
言っちゃいけないことを本人に言っちゃったりして…
でも陰口をしないから
他でも陰口しないのだろうなと思ってもらえる。
(逆に陰口を聞かされたら、別の場所でも自分の陰口をされているのかもと思うらしいですね。)
ママ友との一件にしても
本来そこまでの間柄じゃないのに
ずけずけと、やってもらおうとしちゃったのだなと。
それが迷惑だったのだなと。
その関係性だと、断れないよ。やれないよ。
ということだとしても
私ならさくっと断っちゃうから…断れちゃうから…

でも
そういう奴だ。とわかってくれている人には
信頼は厚いのだと思います。
他意がない。裏がない。
嫌味もないし、含みもない。
だから本来嫌われそうな言動でも
嫌な感じに受けとらない。
(その都度ダメージは与えてると思いますが…ごめんなさい。)
そんなこと頼れない!みたいなことをサクッと頼っちゃうから
「甘え上手」だとも言われました。
友人の実家に子供ごと乗り込んで
子供を見てもらってる間に私は仕事するとか…笑
『誰にでもフラットである』ことがもしかしたら私の飛行石なのかなと。
※『飛行石』は友人のタッチが見つけてくれたその人の輝くいいところのこと
それがダメなところでもあるのですけどね…
良いと悪いは表裏一体ですね。
いつだかのブログ記事で子供に「嫌い」と言ったことも然りかも。
言ったって書かなきゃいい。
書かなきゃばれない。
ばれなきゃ、私は子供に「嫌い」と言った人にはならない。
でも言っちゃったもの。
私は子供に「嫌い」と言った人であるのは確か。
影でやりゃいいってもんじゃなくね〜?て思っちゃうのです。
言ったこと、やったこと、思ったことは隠さない。
(というか隠せない…何隠せば良いのかもわかってない…ただのオッパッピーです)
だからきっと
ここにいるのはそのままの等身大の私で、だから人間味があるって言われるのでしょうか。
そして、もしかしたら多くの人が
自分を隠して生きているのかもしれない。
(それが、大人になって生きる…ということなのかもしれません)

「2冊目書きませんか?」とお話をいただいて
次は育児かなと思ってたりもしますが
こんな私だから書ける何かがあるかもしれないと
けども
こんな私に一体何が書けるというのかと…
きっと反発をくらうこともわからず書いちゃうのかな…
(しーちゃん蝉食べてたとか…笑)
根本的に呑気な野郎だから
発達障害児のけーくんとの
悩みながらもお気楽な何かが書けるのかなとも思ったり…
初めての出産育児にブルーになっていた友人に
なんともなく贈った言葉
「大丈夫!マサイ族だって育ててるんだし!」
との言葉に心が軽くなったそうです。
そんなような言葉が、悩んでいる方の肩の重りを少しでも軽くできるのかもと思ったり。
ただやっぱ、人とずれてる(らしい)からな〜
嫌われたら悲しいし、冷たいことを言われたら傷つきます。
ママ友に自分の人とはずれている性質を指摘されてから
『自分』というものを考えることが増えました。
自分のあまりにも考えてなさすぎる言動から
全員に好かれるのは無理だと諦め
そんな話をすると
「全員っていうか、人に好かれたい!て感じがあんまりないかも」と友人タッチから言われ
本の編集さんからは
「好かれようとして、かっこ悪いことは書かない…みたいなスタンスがこれっぽっちもない」
と言われ
でもどちらも、そういうところが好きだと捉えてくれているようです。(ありがたい)
人に好かれたいとは思ってますよ?
人間だもの。社会で生きてるもの。
でも、それだからといって
何かを気にしたり、何かをやらなかったりはなかったかもしれません。
だから、『人から好かれようとしてない』が何を指しているのか
自分では全くわかりません…

友人や、私を知ってくれる人からすると
「せせらぎには他意がない」
そう受け止めてくれています。
悪意があるとか、傷つけてやろうとか
全く思ってない。
裏表がない。
裏も表もない。
どこから見ても同じせせらぎ。

人によって態度を変えるとか
意見を変えるとか
見えないところで陰口を叩くとか
絶対ない
年齢とか性別とか職業とか関係なく
全部フラットに思っちゃうから
人との距離感の適当さを測れてないのだと気づきました。(36歳にして!!)
言っちゃいけないことを本人に言っちゃったりして…
でも陰口をしないから
他でも陰口しないのだろうなと思ってもらえる。
(逆に陰口を聞かされたら、別の場所でも自分の陰口をされているのかもと思うらしいですね。)
ママ友との一件にしても
本来そこまでの間柄じゃないのに
ずけずけと、やってもらおうとしちゃったのだなと。
それが迷惑だったのだなと。
その関係性だと、断れないよ。やれないよ。
ということだとしても
私ならさくっと断っちゃうから…断れちゃうから…

でも
そういう奴だ。とわかってくれている人には
信頼は厚いのだと思います。
他意がない。裏がない。
嫌味もないし、含みもない。
だから本来嫌われそうな言動でも
嫌な感じに受けとらない。
(その都度ダメージは与えてると思いますが…ごめんなさい。)
そんなこと頼れない!みたいなことをサクッと頼っちゃうから
「甘え上手」だとも言われました。
友人の実家に子供ごと乗り込んで
子供を見てもらってる間に私は仕事するとか…笑
『誰にでもフラットである』ことがもしかしたら私の飛行石なのかなと。
※『飛行石』は友人のタッチが見つけてくれたその人の輝くいいところのこと
それがダメなところでもあるのですけどね…
良いと悪いは表裏一体ですね。
いつだかのブログ記事で子供に「嫌い」と言ったことも然りかも。
言ったって書かなきゃいい。
書かなきゃばれない。
ばれなきゃ、私は子供に「嫌い」と言った人にはならない。
でも言っちゃったもの。
私は子供に「嫌い」と言った人であるのは確か。
影でやりゃいいってもんじゃなくね〜?て思っちゃうのです。
言ったこと、やったこと、思ったことは隠さない。
(というか隠せない…何隠せば良いのかもわかってない…ただのオッパッピーです)
だからきっと
ここにいるのはそのままの等身大の私で、だから人間味があるって言われるのでしょうか。
そして、もしかしたら多くの人が
自分を隠して生きているのかもしれない。
(それが、大人になって生きる…ということなのかもしれません)

「2冊目書きませんか?」とお話をいただいて
次は育児かなと思ってたりもしますが
こんな私だから書ける何かがあるかもしれないと
けども
こんな私に一体何が書けるというのかと…
きっと反発をくらうこともわからず書いちゃうのかな…
(しーちゃん蝉食べてたとか…笑)
根本的に呑気な野郎だから
発達障害児のけーくんとの
悩みながらもお気楽な何かが書けるのかなとも思ったり…
初めての出産育児にブルーになっていた友人に
なんともなく贈った言葉
「大丈夫!マサイ族だって育ててるんだし!」
との言葉に心が軽くなったそうです。
そんなような言葉が、悩んでいる方の肩の重りを少しでも軽くできるのかもと思ったり。
ただやっぱ、人とずれてる(らしい)からな〜
でも
『人のウケ』を考えないって凄い強みらしいですね…
いやいや、ウケてほしいわ!
けど根本的に人の評価を気にしてないんでしょうね…
自分は自分で生きていけばいい。
偽ってたくさん人が集まったって楽しくないもの。
好かれようと生きなくていい。
自分らしく生きられたらいいの。
誰かとわかりあいながら。
↓失ってしまったものの大きさに涙しながら。
**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

『人のウケ』を考えないって凄い強みらしいですね…
いやいや、ウケてほしいわ!
けど根本的に人の評価を気にしてないんでしょうね…
自分は自分で生きていけばいい。
偽ってたくさん人が集まったって楽しくないもの。
好かれようと生きなくていい。
自分らしく生きられたらいいの。
誰かとわかりあいながら。
↓失ってしまったものの大きさに涙しながら。
**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (17)
せせらぎさん推しのブロガーさん達が、本のこと記事にしてみえる。嬉しいですね。
ちゃんと道標になっているし、皆さん元気を貰っている。
だからせせらぎさんは、そのままで良いんですよ。
せせらぎ
が
しました
0.2.4歳の男児を育てていますが、体力的にも精神的にも、もーう大変!ハゲそう!
せせらぎさんの子育て方針や考え方が大好きです!!!
色んな育児本がありますが、どれも理想論ばかりで、出来ない自分に凹んだりするけれど、せせらぎさんの言葉はとにかくリアルで、自分だけじゃないんだ、といつも救われています。
しかし蝉ってどんな味なのかしらね?オトメンしーちゃんもなかなかワイルドだな〜(=^▽^)σ
せせらぎ
が
しました
人の顔色うかがって生きている私もそういう感じで生きてみたいです
せせらぎ
が
しました
叫んだ事あります。
言ってはいけない事と分かっていても
言ってしまうのは
それだけ追い詰められていたから。
最近は子供も成長してきて
こちらの言うことにも従って
くれるようになり
そこまでの対応はしなくなりましたが、
なかなか、人に全てをぶっちゃけるのは
勇気が入りますよね…。
救われる事もあれば、余計に傷つく事もあるから…。
今回の記事でマサイ族も育ててるって
所に元気が出ました(*ˊ˘ˋ*)
よくマサイ族の事知らないけど(笑)
親子共々、無理せず
元気に楽しく過ごせたらと思いました。
せせらぎ
が
しました
いまのうちの状況とせせらぎさんの今日の記事がシンクロしたので吐き出しちゃいました。お目汚しすみませんね💦
勇気が出るからせせらぎさんの言葉は好きです。自分でいていい。受け入れられる器のない人間の方が、課題があるのよ。
せせらぎさんありがとう。
せせらぎ
が
しました
最近幼稚園のママ友関係で色々ありました。妬まれたみたいで。その関係で子どももちょっと流れ弾当たったり。…そういう程度の人間性しかなかったのか、一度心開いた分だけとても残念に思いました()。
結局相手が自分の基準と同じでないと悲しい、悔しい、妬ましいという思い。けどそんなん…相手の心の中のことであって、こちらに非などない。社会において、「うまくやる」というのは「万が一にも相手の嫉妬を買わないよう、出す話題贈答品etc全方位に先んじてシミュレーションして気を張って相手本位に生活する」ことだと結論づけました(私はいろんなことがバカバカしいなと思い女社会から極力逸脱して生きてきた人間です。ひっそりと。せせらぎさんと違って表立ってそれをやる勇気や器はなかったです)。
人に好かれることはなく、自分の好きなものに打ち込めと今朝子どもに伝えたばかり。所詮島国。周りに敬意は払うけど、周りに自分を殺される筋合いはない、と思う。配慮はするけど、相手が思うものは提供できないかもしれない。だからといって攻撃していい理由にはならないもの()
せせらぎ
が
しました
でも、私も嫌だなって思ったから書いちゃった。
そこでは言わずに、アンチスレ?とかで言う事もできたのかもしれません。
でも陰口って、結局は何も産まないし。
もちろん完璧な人なんていないし、せせらぎさんがどうあるべき!みたいのは無いのですが、大人になっても親に言われた事を引きずる人はいる、という事もあるのは知って欲しくて。
でもそれでせせらぎさんに嫌われたらそれまでと思いましたが、(結局嫌われるって、ただただそれだけの事ですよね)大好きなんて言ってもらって、なんだか私の方が恥ずかしくw
でもそうやって、許したり許されたりしながら、未だに私も(もうちょいで40歳w)色々勉強中です。
職場でもいるのですが、陰口を言う人の方が人間関係うまくやってるなぁとは思うものの、どこか信用できなく、理解もできないです。
結局は、自分の事を嫌いな自分にならなければ、人からどう思われるかは、どうしようもない事だと思います。
私もせせらぎさんの事、大好きですよ。
せせらぎ
が
しました
ズレてることは、
悪いことではないですよねぇ✨
そもそも基準はそれぞれだから、
どこを基準に
ズレるんだか。。
相手がそれをどうとらえるか?
視界が広がるって
選択肢になると
思えるんですよねぇ😃
せせらぎ
が
しました
ない」と言った?
ウケたわー!
私も若い頃は人に好かれたい!
ってすごく思ってました。
それで無理して取り繕っても
いいことなかったし私も指摘
してくれた友達がいたから
そんな考えを変えることが
できました。
せせらぎさんほど スパッとは
できてないし どこかいい人ぶる
ことありますが…
いい意味で他人を気にしないのは
気持ちが楽で そこを「いいね」と
言ってもらうようになった気が
します。
せせらぎ
が
しました