ADHDのけーくんに手を焼き
梅雨の気候や自分の体調も合間って
精神的に鬱寸前のものすごく辛かった時期
辛い事を吐露したブログを見て
会いにきてくれ、話を聞いてくれた人が何人もいました。
その中でママ友に
けーくんがぁああぁ、もうどうしたら…とこぼしている時に言われました。
「正直せせらぎさんも
けーくんと同じものあると思うよ」
そう言われました。
ADHDのけーくん
自分勝手なけーくん
………私…も?
「ものすごい迷惑だと思ったことがあった。
あれ?この人ちょっと…?」物凄い嫌だったと。
ありえない。怖い。おかしいと思ってたと。

その事柄については触れませんが
その話をされて
私はそのことについて、もうすっかり忘れていました。
私がやったことを
私自身やられても何とも思わないことで
嫌なら断ればいいと思うことで
断られたとて何とも思わずいたことが
「結構なことだった。
人と感覚がずれてる。」
と言われました。
そして振り返った我が人生。
結構思い当たる…(思い当たるんか!)
要所要所でそれらしきことを言われてきた気がします。
でもそれを問題視したことも
人とずれていても生きづらいと思ったことはありませんでした。
それは、そのずれている性質の中に「気にならない」というのがあったから。
私は多分、物事の大半を『大したことじゃない』と思ってます。昔から。
人からしたら大問題でも、気になることでも
全然何とも思わない。
すごくよく言えば受け皿がでかい。

悪く言えば鈍感。

自分が何とも思っていない分
相手に強要はしないけども
無意識で嫌な思いをさせている部分があると気づきました。
寛容だとか菩薩だとか言われてきたし
ずれてるとか、空気読まないとも言われてきました。
今思えば「あれもこれも」そういう意味だったのかと腑に落ちました。
36歳にして初めて気づく自分の性質

私は嘘をつくのが嫌いで
どんな場面であれ社交辞令的なお世辞は言えないし
悪いと思ってないことを悪びれることもできません。
やりたい事とやりたくない事を人に振り回される事なくやってきた。
建前、社交辞令、空気読んでよ。なんてわからない。
仲良いふりして陰口を叩く女子が大っ嫌いで
友達を作るのは苦手でした。
そうか。私がずれていたんだ。
確かにそうかも…
…………あれ?
私大丈夫?
あれもこれも
それもどれも
間違ってたんじゃない?
自分では大丈夫だと思ってたことかもしれないけど
それは人からしたら大丈夫の範疇ではないかも。
空気読んでないわけだし
汲み取れてないわけだし
みんな迷惑だったんじゃない?
え、怖い…
どうしたらいいんだろう。
だって自分の中に、正解を測る物差しがない。
あったとしてもそれが正しい物差しではないかもしれない。

………………
…あれ?
空気読み取れない。
自分のやりたいことやりたくないことが中心軸。
結果、自分勝手。
かつ、それを気にしてない。
……けーくんやん…
程度の違いはあれど
完全に同じ方向性…
けーくんはどこから来たのかのオッパッピーでしたけど
完全私のオッパッピーでした…

で、思ったんです。
自分の頭にないものを「わかりなさい」なんて無理。
そもそも出来ていない私が一体何を言えるのだろうか。
ママ友からの話を受けて
どうしよう。気をつけなくちゃ。と思うも
一体どこをどう気をつけたら良いのかわからない。
だって、私の頭の中にその基準がないから。
そんなに色々気にして生きなきゃいけないの!?
生きづらくない?とすら思っちゃいます。
だって私はそんな感覚のオッパッピーだから
正直ママ友からその話をされた時に
時間も経ってるのに(4年前)
そんなことを(忘れてたくらい)
何も今(精神的にMAX辛い)
言うかね!?と一瞬心がざわつきました。
でもそれは私の感覚。
人とはずれている感覚。
今は、本当言ってくれてありがたかったと感謝しかないです。
(見てるかな?ごめんね。一瞬ざわっとしたの
でも本当感謝しかないから!!)
ざわっとしたとか、本人も見てるかもしれないのに
普通なら言わない。のでしょうね…
でも、思ったのに思ってない風を装って
当たり障りなく良い顔する人の方が
私は信用できないと思ってしまう…
それをありえないと思う方もいると思うし
大人として、社会人としての振る舞いというものもあるのかもしれない
でも私は私でしかない。
言われた時に
これからどうしよう。
誰とも話せない。
嫌な思いをさせているかもしれない。
そう、頭の中がギューーーッとなりました。
そう思ってふと
そんな奴の周りに今いてくれる人たちって
すごくない…?そう思いました。
全部不正解で迷惑で嫌な思いをさせたかも
だって私の感覚は人とはずれているから…
でも、そんな私にも友人と呼べる人がいる。
弟子仲間であるタッチを呼び出し
話を聞いてもらいました。
ずれている私の理解者であるまーくん、の死を
分かち合える彼女だから。
※タッチは、時期は違えどまーくんと仕事を共にし
まーくん死後、しばらく我が家に居候したことがあります。
そして
私のことを「空気読めない」と言っていたから
呼び出して話をして
「空気読めないって言ってたじゃん?」と言っても何の否定もしてきません。(くぅ…)
「今となっちゃ忘れたけど
以前はあれ?って思ったことがあった」と言われました。(どれさぁ!涙)
「確かにせせらぎみたいな人はちょっといない。」

けど、それがいいとこでもあると。
受け皿がでかくて何も考えてないから
人に嫌な思いをさせることもあるけど
何も考えていないから出来ることが沢山あって
それをすごいと思えることも沢山ある。
「せせらぎは飛行石を持ってるんだよ」
※飛行石=『天空の城ラピュタ』で出てくる超貴重な宝の石
「せせらぎの中に飛行石を見つけた人は、もう手放せない。
だって、他の人が持っていないものだから」
大勢の人の中にはいないからこそ、出会えたら超貴重と言ってもらえました。
すごくない?
自分の中の輝いているものを見つけてくれる人がいる。

大勢には理解されないかもしれない。
うまくいかないこともあるかもしれない。
嫌われることもあるかもしれない。
「共感する人、憧れる人、いいなと思っても自分はなれなくて否定する人、
完全に受け付けない人、すごい分かれると思う」
誰かに嫌な思いをさせたらどうしよう
どう付き合っていけばいいか
心が篭りそうだったけど
ちょっと吹っ切れました。

万人に好かれるのは無理。
万人に好かれなくて良い。
私は私にしかなれない。
受け付けないという人とは自然と離れていく
自分の心地の良い関係を築けばいい。
お金を稼いで
生活をしていくことが出来て
笑って話せる人がいれば
それが小さなコミュニティーでもいい。
クラスの人気者じゃなくていい。
みんなの目を気にして
考えすぎて笑えない方がきっと不幸せ。
注意は受ける。その都度考えもする。迷惑をかけたら謝る。
でも考えすぎなくて良い。
それはけーくんにも言えること。
全員がわかってくれなくていい。
嫌な顔をされることも、迷惑をかけることもあるでしょう。
でも、自分の居場所さえあればいい。
それがどれだけ小さな場所だとしても。
限られた人だとしても。
わかってくれる人がいてくれたらいい。
私は自分がダメだと思っても
自分を嫌いにはなりません。
それはきっと
否定されて育っては来てないから。
病気していたこともあって「すごいね」「頑張ったね」「よくできた」
沢山言われた幼少期だった気がします。
けーくんも自分を嫌いにはなってほしくない。
「絶対けーくんも飛行石持ってるから」
そうタッチは言ってくれました。
「それが親指の先っちょとか、超見つけづらいとこかもしれないけど
絶対持ってる。それも誰も見たこともない様な色をしたものを」
そう言ってくれた。
この期間にたくさんの人と話し
たくさんの事を考え
たくさんの気づきがありました。
色々な助言や
励ましの言葉
響くもの響かないもの
鼓舞されるもの心が重くなるもの
様々ありました。
みんな、それぞれの考え方で
生きている。
私も自分勝手だったと知りました。
けど、それは誰しもがそうで
それぞれが、それぞれの
自分基準の自分勝手な人生を歩いている。
それでいいんです。
人を気にしすぎて自分が出せないくらいなら
自分勝手で自分らしく生きていきたい。
その上で
伝えるところを伝え合って
教えるところ教え合って
分かち合えるところを分かち合っていければいい
どうしてもそぐわない人とは
離れていけばいい
自分勝手なのはけーくんもそうだし
私だってそう
誰だってそう
だから「あなたはダメだ」と
私がけーくんに言えるはずがない
36歳にして自分のことに気づいたのに
6歳には無理よ。(そうだね。)
出来ないところを指摘されても
「それでもあなたは素敵」
そう言ってくれる人がいることが本当に嬉しかった。
私はけーくんに教えるところは教えて
飛行石の存在を信じ切っていれば良い。

きっと皆んな飛行石を持ってる。
形や色は違えど
キラキラしたものがちゃんとある。
それを見つけ合える人がいたらいい。
多くなくても
たった一人でも良い。
(私は一番大切なその相手が死んだけどねーーーーーぇ…涙)
自分と違うものは非難して排除しがちだけど
相手の飛行石を見つけられる人になりたい。
タッチのように。
指摘してくれたママ友のように。
私のオッパッピーに
「ダメだ」「ありえない」と離れていった人はいっぱいいるでしょう。
(気づいてないからわからないけど)
それでも
「それでいい」「そこがいい」と言ってくれる人も沢山いる。
本当自分の恵まれている環境に感謝しかないですね。ありがたい限り。
↓大師匠もきっとそう
私のことを「空気が読めないとこがいい」って言ってくれていたから
ありがとうございます。今ならそのありがたさがわかります。
**************
そんなオッパッピーな私だから
書けた本なのでしょう。
ご予約受付中!!
まーくんが死んでからのことを
綴り続けたものが本になります。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(マジか!)
ご予約はこちら↓
サンプル(どどーんと一章分配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

梅雨の気候や自分の体調も合間って
精神的に鬱寸前のものすごく辛かった時期
辛い事を吐露したブログを見て
会いにきてくれ、話を聞いてくれた人が何人もいました。
その中でママ友に
けーくんがぁああぁ、もうどうしたら…とこぼしている時に言われました。
「正直せせらぎさんも
けーくんと同じものあると思うよ」
そう言われました。
ADHDのけーくん
自分勝手なけーくん
………私…も?
「ものすごい迷惑だと思ったことがあった。
あれ?この人ちょっと…?」物凄い嫌だったと。
ありえない。怖い。おかしいと思ってたと。

その事柄については触れませんが
その話をされて
私はそのことについて、もうすっかり忘れていました。
私がやったことを
私自身やられても何とも思わないことで
嫌なら断ればいいと思うことで
断られたとて何とも思わずいたことが
「結構なことだった。
人と感覚がずれてる。」
と言われました。
そして振り返った我が人生。
結構思い当たる…(思い当たるんか!)
要所要所でそれらしきことを言われてきた気がします。
でもそれを問題視したことも
人とずれていても生きづらいと思ったことはありませんでした。
それは、そのずれている性質の中に「気にならない」というのがあったから。
私は多分、物事の大半を『大したことじゃない』と思ってます。昔から。
人からしたら大問題でも、気になることでも
全然何とも思わない。
すごくよく言えば受け皿がでかい。

悪く言えば鈍感。

自分が何とも思っていない分
相手に強要はしないけども
無意識で嫌な思いをさせている部分があると気づきました。
寛容だとか菩薩だとか言われてきたし
ずれてるとか、空気読まないとも言われてきました。
今思えば「あれもこれも」そういう意味だったのかと腑に落ちました。
36歳にして初めて気づく自分の性質

私は嘘をつくのが嫌いで
どんな場面であれ社交辞令的なお世辞は言えないし
悪いと思ってないことを悪びれることもできません。
やりたい事とやりたくない事を人に振り回される事なくやってきた。
建前、社交辞令、空気読んでよ。なんてわからない。
仲良いふりして陰口を叩く女子が大っ嫌いで
友達を作るのは苦手でした。
そうか。私がずれていたんだ。
確かにそうかも…
…………あれ?
私大丈夫?
あれもこれも
それもどれも
間違ってたんじゃない?
自分では大丈夫だと思ってたことかもしれないけど
それは人からしたら大丈夫の範疇ではないかも。
空気読んでないわけだし
汲み取れてないわけだし
みんな迷惑だったんじゃない?
え、怖い…
どうしたらいいんだろう。
だって自分の中に、正解を測る物差しがない。
あったとしてもそれが正しい物差しではないかもしれない。

………………
…あれ?
空気読み取れない。
自分のやりたいことやりたくないことが中心軸。
結果、自分勝手。
かつ、それを気にしてない。
……けーくんやん…
程度の違いはあれど
完全に同じ方向性…
けーくんはどこから来たのかのオッパッピーでしたけど
完全私のオッパッピーでした…

で、思ったんです。
自分の頭にないものを「わかりなさい」なんて無理。
そもそも出来ていない私が一体何を言えるのだろうか。
ママ友からの話を受けて
どうしよう。気をつけなくちゃ。と思うも
一体どこをどう気をつけたら良いのかわからない。
だって、私の頭の中にその基準がないから。
そんなに色々気にして生きなきゃいけないの!?
生きづらくない?とすら思っちゃいます。
だって私はそんな感覚のオッパッピーだから
正直ママ友からその話をされた時に
時間も経ってるのに(4年前)
そんなことを(忘れてたくらい)
何も今(精神的にMAX辛い)
言うかね!?と一瞬心がざわつきました。
でもそれは私の感覚。
人とはずれている感覚。
今は、本当言ってくれてありがたかったと感謝しかないです。
(見てるかな?ごめんね。一瞬ざわっとしたの
でも本当感謝しかないから!!)
ざわっとしたとか、本人も見てるかもしれないのに
普通なら言わない。のでしょうね…
でも、思ったのに思ってない風を装って
当たり障りなく良い顔する人の方が
私は信用できないと思ってしまう…
それをありえないと思う方もいると思うし
大人として、社会人としての振る舞いというものもあるのかもしれない
でも私は私でしかない。
言われた時に
これからどうしよう。
誰とも話せない。
嫌な思いをさせているかもしれない。
そう、頭の中がギューーーッとなりました。
そう思ってふと
そんな奴の周りに今いてくれる人たちって
すごくない…?そう思いました。
全部不正解で迷惑で嫌な思いをさせたかも
だって私の感覚は人とはずれているから…
でも、そんな私にも友人と呼べる人がいる。
弟子仲間であるタッチを呼び出し
話を聞いてもらいました。
ずれている私の理解者であるまーくん、の死を
分かち合える彼女だから。
※タッチは、時期は違えどまーくんと仕事を共にし
まーくん死後、しばらく我が家に居候したことがあります。
そして
私のことを「空気読めない」と言っていたから
呼び出して話をして
「空気読めないって言ってたじゃん?」と言っても何の否定もしてきません。(くぅ…)
「今となっちゃ忘れたけど
以前はあれ?って思ったことがあった」と言われました。(どれさぁ!涙)
「確かにせせらぎみたいな人はちょっといない。」

けど、それがいいとこでもあると。
受け皿がでかくて何も考えてないから
人に嫌な思いをさせることもあるけど
何も考えていないから出来ることが沢山あって
それをすごいと思えることも沢山ある。
「せせらぎは飛行石を持ってるんだよ」
※飛行石=『天空の城ラピュタ』で出てくる超貴重な宝の石
「せせらぎの中に飛行石を見つけた人は、もう手放せない。
だって、他の人が持っていないものだから」
大勢の人の中にはいないからこそ、出会えたら超貴重と言ってもらえました。
すごくない?
自分の中の輝いているものを見つけてくれる人がいる。

大勢には理解されないかもしれない。
うまくいかないこともあるかもしれない。
嫌われることもあるかもしれない。
「共感する人、憧れる人、いいなと思っても自分はなれなくて否定する人、
完全に受け付けない人、すごい分かれると思う」
誰かに嫌な思いをさせたらどうしよう
どう付き合っていけばいいか
心が篭りそうだったけど
ちょっと吹っ切れました。

万人に好かれるのは無理。
万人に好かれなくて良い。
私は私にしかなれない。
受け付けないという人とは自然と離れていく
自分の心地の良い関係を築けばいい。
お金を稼いで
生活をしていくことが出来て
笑って話せる人がいれば
それが小さなコミュニティーでもいい。
クラスの人気者じゃなくていい。
みんなの目を気にして
考えすぎて笑えない方がきっと不幸せ。
注意は受ける。その都度考えもする。迷惑をかけたら謝る。
でも考えすぎなくて良い。
それはけーくんにも言えること。
全員がわかってくれなくていい。
嫌な顔をされることも、迷惑をかけることもあるでしょう。
でも、自分の居場所さえあればいい。
それがどれだけ小さな場所だとしても。
限られた人だとしても。
わかってくれる人がいてくれたらいい。
私も「わかってあげられる人」でいたい。
私は自分がダメだと思っても
自分を嫌いにはなりません。
それはきっと
否定されて育っては来てないから。
病気していたこともあって「すごいね」「頑張ったね」「よくできた」
沢山言われた幼少期だった気がします。
けーくんも自分を嫌いにはなってほしくない。
「絶対けーくんも飛行石持ってるから」
そうタッチは言ってくれました。
「それが親指の先っちょとか、超見つけづらいとこかもしれないけど
絶対持ってる。それも誰も見たこともない様な色をしたものを」
そう言ってくれた。
この期間にたくさんの人と話し
たくさんの事を考え
たくさんの気づきがありました。
色々な助言や
励ましの言葉
響くもの響かないもの
鼓舞されるもの心が重くなるもの
様々ありました。
みんな、それぞれの考え方で
生きている。
私も自分勝手だったと知りました。
けど、それは誰しもがそうで
それぞれが、それぞれの
自分基準の自分勝手な人生を歩いている。
それでいいんです。
人を気にしすぎて自分が出せないくらいなら
自分勝手で自分らしく生きていきたい。
その上で
伝えるところを伝え合って
教えるところ教え合って
分かち合えるところを分かち合っていければいい
どうしてもそぐわない人とは
離れていけばいい
自分勝手なのはけーくんもそうだし
私だってそう
誰だってそう
だから「あなたはダメだ」と
私がけーくんに言えるはずがない
36歳にして自分のことに気づいたのに
6歳には無理よ。(そうだね。)
出来ないところを指摘されても
「それでもあなたは素敵」
そう言ってくれる人がいることが本当に嬉しかった。
私はけーくんに教えるところは教えて
飛行石の存在を信じ切っていれば良い。

けーくんの飛行石を見つけてくれる人が
彼の人生で現れますように。
けーくんが居場所を作れますように。
その居場所ができる時まで
けーくんが自分のことを嫌いにならないように。
私はそのサポートができたらいい。
きっと皆んな飛行石を持ってる。
形や色は違えど
キラキラしたものがちゃんとある。
それを見つけ合える人がいたらいい。
多くなくても
たった一人でも良い。
(私は一番大切なその相手が死んだけどねーーーーーぇ…涙)
自分と違うものは非難して排除しがちだけど
相手の飛行石を見つけられる人になりたい。
タッチのように。
指摘してくれたママ友のように。
私のオッパッピーに
「ダメだ」「ありえない」と離れていった人はいっぱいいるでしょう。
(気づいてないからわからないけど)
それでも
「それでいい」「そこがいい」と言ってくれる人も沢山いる。
本当自分の恵まれている環境に感謝しかないですね。ありがたい限り。
↓大師匠もきっとそう
私のことを「空気が読めないとこがいい」って言ってくれていたから
ありがとうございます。今ならそのありがたさがわかります。
**************
そんなオッパッピーな私だから
書けた本なのでしょう。
ご予約受付中!!
まーくんが死んでからのことを
綴り続けたものが本になります。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(マジか!)
ご予約はこちら↓
サンプル(どどーんと一章分配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (16)
でも、いまはかけがえがない!と思ってます、自分を。
私は診断受けて、本読んだりして障害のこと勉強しました。遺伝的なものもあるそうです。
私も父方、母方、両方の親族でおかしな人いっぱいいるから、私はハイブリッドなんだなーと思いました。吹っ切れました!笑
そして、偉人さんや有名人に、発達障害の方が多いと分かり、なんだか自分が誇らしく思えました。自分にも何か才能があるんだろうなぁと、今はそれをのばして、社会に役立てるにはどうしたらいいだろうか?と模索しています。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんにもADHDの素質があったんですね!気づいた時はびっくりしますよね。自分では正解が分からないから、怖くなる気持ち、よく分かります。
でも、ご両親と素敵なご友人に囲まれて、自分を嫌いにならずに来られたとのこと、とっても羨ましいです!
せせらぎさんがお母さんなら、けーくんもきっと大丈夫ですね!
前々回の記事では、コメントを読んでもらえたことが嬉しくて、つい偉そうなことをコメントしてしまいました。
よく考えたら、せせらぎさんのブログを読んでいれば、不調でさえなければ、けーくんをADHDごと愛して、可愛く思う器の広さがあることは分かったのになあと反省しました。
梅雨明けまであと少し(と願います!)、みんなで頑張って乗り切りましょうね〜!!
せせらぎ
が
しました
そして、マネージャーになって人を育てる段階になり頭を抱える。(他者の気持ちに鈍感)
けど、それを抜けたら強い。
他者との軋轢を経験してない人はいませんから、必要以上に気にしても仕方ない。
私はせせらぎさんが好きですわ。
せせらぎ
が
しました
と私が気づかず人を傷つけたこと
指摘され…私もざわつきました笑
やはりいい気はしませんよ!
誰しも!
でも言われたことは思い当たり
うわ~💦💦と恥ずかしく
申し訳なく思いました。
そして言ってくれた友達に
言いにくいことを言ってくれた
ことを嬉しく思いました。
せせらぎさんも そんなお友達
いて よかったですね!
せせらぎ
が
しました
自分語りになってしましますが、クラス内でうまく行かず、嫌なことを言われたりと悩んでた時に「タンも正直すぎて人を傷つけてるよ」と友人が教えてくれました。
ガーン!!!
自分が傷つく事ばかりで、自分の言葉で誰かを傷つけてるなんて考えた事もなかったんですよね〜。
中学生とはいえ子供でした。保険の先生からも「正直者は人を傷つけるし、自分も傷つきやすい。人を傷つけない言い方を考えなさい」と言われ、柔らかくかつ言いたいことを伝えられるように語彙を増やしました笑
早15年、誰も傷つけずに生きるのは難しいですが、凶器にならない様に気をつけるようにしています。無駄なイザコザも若い頃から比べ減ってきました。今も空気を読めてない発言もしてしまう事もあり、やっちまったなーと反省する事が時々。反省して次の機会に同じことをしないように気をつけられればいいかなーと思えるようになりました!
教えてくれた友人とは今でも仲良しですー!私にとって彼女は飛行石保持者です笑 私にもあるといいな。
大事なことを思い出させてくれてありがとうございます!
ブログの中でのせせらぎさん、正直で人間味がありとても大好きです!せせらぎさんの飛行石キラキラ輝いていますよー。
せせらぎ
が
しました
素晴らしい記事ですね。
せせらぎさんの子供時代も、けーくんみたいだったのかな?
宇宙人親子だったんだw
時空の狭間から産まれたんじゃなくて
やっぱせせらぎさんが生んだんですねw
せせらぎさんの、いさぎよいところ、気持ちいいです👸
せせらぎさんをこんなおおらかに育て上げたお母様にも
お話きいてみると良いかもですね💓
せせらぎ
が
しました
本当そう。
うんうんと頷ける事だらけで、今日のブログにまた気づかされてしまいました。
子供の事ばかり考えていたけど、自分はどーなんだって。私も。
昔から薄々ズレてるんだろうなぁって自分の事思ってた。
今でも微妙にズレてる事あるし、でもどうズレてるのか微妙にわからないし、でも、あっ今のはズレてたかなって気づく事もあるけど、基本まいっか!って感じでイマココでした。
そりゃ嫌な思いさせちゃった事もたくさんあります。そんな時は謝れる状況なら謝るし。気づかないままの事もあるかもしれない。
ってか、生きていて、今まで誰にも嫌な思いひとつもかけてなくて、誰にも嫌われない、なんて人いるのかなぁ。
常に気を使っていて自分を押し込んで、万人受けする性格だとして、それが気にくわない!って人もいる。
何をどうしても嫌われない人なんかいないだろうし。
だいたい1ミリもズレてないっ!って、どんな人だろう。それぞれが少しずつズレてるのではないかな。
公共の場ではそこを中心になるべく合わせたつもりになっているだけで。
大事なのは色んな人のズレを自分が許容できるかどうか。
自分の事を相手がどう思うかは相手の自由だし。一生懸命やっていて、それで嫌われたら仕方ないですよね。
寄ってきてくれる人に感謝して生きていくしかないですね。
自閉症の娘はちょっと際どい所のズレもあるのかもしれないけれど、ズレだけを指摘してあげて、本体自体が悪いわけではない事は伝えていかなくちゃなぁって思えました。
せせらぎさんも陰口女子苦手だったんですね。
私もです。だったら漫画とかゲームの話してる男子に混ざりたかったw
私もせせらぎさんの飛行石を眺めていたい1人です。
せせらぎ
が
しました
自分は二の次。相手の意図の裏の裏を読んで「いいよ〜、それで」「気にしないで〜」なんて、場を丸く収めたがる人です。
結果、
「何を考えているのか、分からない」と言われました(ガンッ)
「こんなに自分を犠牲にしているのに嫌われるなんて!常に周りからの評判を気にしてばっかで…なんて損なの〜!」
なんて見苦しい弱音を吐いている今日この頃です。
そんな人間から見ると、素のままでいるせせらぎさんは、とっても信頼のおける人だと思います。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん程、素直な方は、周りの友人に、いません。
聡明である事は、持って産まれた性分だから、せせらぎさんは、選ばれし人だと、思っています。
ちょこっとでもいいから、せせらぎさんの聡明さに近づきたいと、いつも思ってます!
せせらぎ
が
しました
昔から良い子で、空気も読んで変な言動?もしなくて、親に怒られる事はめったになかった姉に「子供の頃、いさおの行動が理解出来なかった」「何考えてるのか、よく分からなかった」と、つい最近言われました(笑)
でも、そんな姉は心を痛めて働けなくなってしまったんですが。自分と向き合って元気になってきた今「いさおの生き方は幸せだよ」「やりたいようにやればいいんだよね」って。
だから、今日のブログを読んで、同じだ〜!って、嬉しくなっちゃいました。
私も、ちっちゃい石を磨いて、自分をたくさん褒めて認めて行こう🎵って、改めて思いました。時々、少しだけ周りも見ながらね(笑)
せせらぎ
が
しました
本日の記事、子どもたちにも伝えていきたいですし、なにより自分自身の生きる力になります。
世の中、「自分と違う人は全否定、他のみんなと違う自分は間違っているんだ」という感覚で生きている人が多すぎます!
根本的な感覚がそうだから、いくら多様性という言葉が広がっても、生きることが辛い人がいなくなりません。
わたしに出来ることは小さいけれど、子どもたちが幸せだと感じながら生きていけるように、悩みながら伝えてつづけていきたいです!
せせらぎ
が
しました
日本で言うところの「空気が読めない」「人の気持ちが分からない」「自己中心的」な息子。先日初めての担任の先生との個人面談。「○○くんはー…かまってちゃんですよね。」
あぁ、そうか。「かまってほしいんですよね」ではなく、「かまってちゃん」なんだ。先生はあまり心地良く感じてないんだな、と。
小学生のとき私自身が担任の先生を気に入りすぎて毎日毎日しつこくつきまとった(笑)結果、拒絶されました。そのときのにが〜い嫌な気持ちが蘇ってひとり心折れて帰ってきました。
それは決して先生が悪いとは思いません。先生だって毎日毎日しつこくされたら例え相手が子供だろうと嫌だろう。大人になってから相手の気持ちも僅かながら分かるようになったので尚更、先生の気持ちが分かります。
結局どうすれば良かったのか今でも分からないので、息子にもなにも伝えてあげれない。
せめて自分はもらえなかった、「あなたは大丈夫」「その存在が素晴らしい」という言葉だけは一生懸命伝えていきたいと思っています。
…とは言いつつやっぱりイライラするし怒鳴る事もありますけども。笑
同じように悩んでいる人がこの世に一人でもいると知れてよかった!せせらぎさん、ありがとう。
せせらぎ
が
しました
発達障害を知って日本じゃなければここまでしんどくもないだろう事柄がちらほらあります。自分の意見を主張して当たり前な文化なら悩みの半分は消えるだろうと…。
飛行石の例えが本当に素敵で、しかもけーくんの探してるイラストが笑えて泣けました。
ゆっくり飛行石探しですね。
せせらぎ
が
しました
私は61歳ですが、50歳過ぎてやっと気づき始めることができました。今もその渦中にあります。
なんだかんだでせせらぎさん自己分析が素晴らしいんです。自分でいろんなことに気づいている。
私には師匠がいまして、その方にここまで導いてもらっています。とても私1人ではたどり着けない…。
人生には、これでいいなんてところでは留まらないんです。人生勉強のために『これはどーだい?ん?これは?』なーんてお試しがたくさん来ます。
でも乗り越えられるからこそのお試しなんだと思います。
今後も諸々と楽しみにしていますね。
せせらぎ
が
しました
完璧な人間などいないのですよ。
36歳で気がつけば早い方!
私は60歳にもなって、姉から多くのダメ出しをされました。
せせらぎさんに忠告してくれたお友達は親切な人ですね。
なかなか他人にそんな嫌な事言えません。だってまさに他人事ですもん。
自分と合わないと思えば人は離れていきます。
ダメなところもあるけれど、それ以上に惹かれるものがあるから
皆さん慕って来てくれるのでしょう。全て引っ括めてせせらぎさんなのです。
偉そうな事を言っている私も性格はなかなか変えれない。
それでも最近は言葉にする前にちょっとだけ考えて発言しております。
せせらぎ
が
しました