昨日、予約開始の告知をさせていただきました。
ほどなくして担当編集者さんから
「すごいです!総合291位!」
………すごいの?291位って…笑
でもこれって、みなさんが予約してくれたからこそ。
そして予約ってことは購入してくれるってことで
購入ってことはお金を払ってくれるってこと。
課金されればされるほど順位が上がる…
これは
まさに
ホストクラブ!!笑

そんなくだらないことをボンヤリ考えました。
一位になったらドンペリ祭りしましょう。(飲めないけど。笑)
いや、冗談はさておき本当ありがたい限りです。
ありがとう…ございます…うぅ
そんな本は予約中です。
**************
ご予約受付中
サンプル(先行配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
そして本日は
そんな私の推しメン良い男のしーちゃん(4歳)の話。
自粛期間3ヶ月
すごく貴重な時間を過ごした気がします。
4月5月と完全引きこもり生活。
6月になった今は、学校は再開しつつも
保育園は自粛要請が出て
めっきり仕事が減ったということもあり
7月から気持ち新たに取り組もうと
6月いっぱいは保育園を休むことにしました。
日中、けーくん(小学生)とゆーくん(高校生)はそれぞれの学校へ。
しーちゃん(4歳)と二人きりで過ごしています。
朝、送ることもなく玄関先で子供たちを放り出すだけ
時間に追われる事もなく、ゆっくり朝ごはんを食べて
しーちゃんとアハハ、ウフフと過ごしています。
なんて幸せな時間なんだ!!
思えば、しーちゃんが生まれてこのかた、けーくんがずっといました。
しーちゃんが保育園に行くまでは二人の時間もあったものの
それは赤子相手。それはそれで大変でした。
今は、意思の疎通もはっきりできて
自分のこともやってくれるくらいに成長した。
対等な人として
対等な話し相手として
手間がかかることもなくそこにいてくれます。
それは話ができるしーちゃんだからこその時間。
ちょうど書籍の作業も落ち着いて
ゆっくりする時間が出来た。
子供にじっくり目を向けられる時間。
今しかない貴重な時間。

自粛期間中家族とずっといて
時間にゆとりのある生活をしていました。
(書籍化作業に追われつつも)
新たに学校が始まって
いろんな風が吹き始めました。
今まではまーくんが死んだ事で精一杯で
自分の感情のコントロールで精一杯で
自分のことに手をかける事が最優先事項で
子供のことは二の次でした。
今も、これからも必要以上に手をかけるつもりはないけども(ないんか!)
それでも
「おかえり」って言ってあげたり
常に「早くしなさい」って言わないでいたい。
心安らかな状態で向き合いたい。
仕事をセーブしてでも
余裕のある時間を作ることに決めました。
家のことをする。
子供たちと話す。
以前請け負った映画の仕事のピーク時には
保育園での夕飯続きで
帰ってきてはバタバタと洗濯や風呂やらで寝かせるだけ。
些細なことでキレて
子供達にも辛い思いをさせた。
少し余裕が出来て(時間も仕事も心的にも)
改めて子供達のかわいさを感じて
この可愛い時期を見ないでどうすると
重きを子供に置くことにしました。
そして早速
しーちゃんの習い事発掘へ!
(単純に家にいて暇。笑)
けーくんが通っているダンス教室に
体操クラスがあるので
そちらに体験に行き、通うことにしました。
けーくんが最初の習い事『体操』を始めたのも年中さん。
集団行動が苦手で、指示に従う事が難しく
そんな療育の観点からも通うことにしました。
しーちゃんはある日ちょっと高い場所から落ちて
その落ち方に、すごい体幹を感じる様な体の使い方をしていて
(ゆーくんと私で「おおぉぉお!」となった。笑)
話をしっかり聞くしーちゃんには、けーくんが通っている教室の体操クラスがいいだろうと。
ちなみに、けーくんが通っていた体操教室は
複数人で順番に、ジャンプしたり、障害物をまわるみたいな体の基本的な動きを学ぶ場所です。
しーちゃんが通う体操クラスは
最終的にバク宙とかまで出来る様になるクラスです。
けーくんはこの体操クラスに通うことは考えていません。
話を聞かない。すぐにふざけるオッパッピーなけーくんには危険すぎる。
けーくんは、みんなに合わせて、楽しいダンスが合ってると思ってます。
これから先
子供達がどう生きていくかは子供達次第。
それでも
その中でも自分の肥やしとなるような経験を多くさせてあげたい。
それをしっかり見る時間が
今は欲しいなと思う様になりました。

↓天然良い男のしーちゃんの成長を見逃さぬようにしなくっちゃ。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

ほどなくして担当編集者さんから
「すごいです!総合291位!」
………すごいの?291位って…笑
でもこれって、みなさんが予約してくれたからこそ。
そして予約ってことは購入してくれるってことで
購入ってことはお金を払ってくれるってこと。
課金されればされるほど順位が上がる…
これは
まさに
ホストクラブ!!笑

そんなくだらないことをボンヤリ考えました。
一位になったらドンペリ祭りしましょう。(飲めないけど。笑)
いや、冗談はさておき本当ありがたい限りです。
ありがとう…ございます…うぅ
そんな本は予約中です。
**************
ご予約受付中
サンプル(先行配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
そして本日は
そんな私の推しメン良い男のしーちゃん(4歳)の話。
自粛期間3ヶ月
すごく貴重な時間を過ごした気がします。
4月5月と完全引きこもり生活。
6月になった今は、学校は再開しつつも
保育園は自粛要請が出て
めっきり仕事が減ったということもあり
7月から気持ち新たに取り組もうと
6月いっぱいは保育園を休むことにしました。
日中、けーくん(小学生)とゆーくん(高校生)はそれぞれの学校へ。
しーちゃん(4歳)と二人きりで過ごしています。
朝、送ることもなく玄関先で子供たちを放り出すだけ
時間に追われる事もなく、ゆっくり朝ごはんを食べて
しーちゃんとアハハ、ウフフと過ごしています。
なんて幸せな時間なんだ!!
思えば、しーちゃんが生まれてこのかた、けーくんがずっといました。
しーちゃんが保育園に行くまでは二人の時間もあったものの
それは赤子相手。それはそれで大変でした。
今は、意思の疎通もはっきりできて
自分のこともやってくれるくらいに成長した。
対等な人として
対等な話し相手として
手間がかかることもなくそこにいてくれます。
それは話ができるしーちゃんだからこその時間。
ちょうど書籍の作業も落ち着いて
ゆっくりする時間が出来た。
子供にじっくり目を向けられる時間。
今しかない貴重な時間。

自粛期間中家族とずっといて
時間にゆとりのある生活をしていました。
(書籍化作業に追われつつも)
新たに学校が始まって
いろんな風が吹き始めました。
今まではまーくんが死んだ事で精一杯で
自分の感情のコントロールで精一杯で
自分のことに手をかける事が最優先事項で
子供のことは二の次でした。
今も、これからも必要以上に手をかけるつもりはないけども(ないんか!)
それでも
「おかえり」って言ってあげたり
常に「早くしなさい」って言わないでいたい。
心安らかな状態で向き合いたい。
仕事をセーブしてでも
余裕のある時間を作ることに決めました。
家のことをする。
子供たちと話す。
以前請け負った映画の仕事のピーク時には
保育園での夕飯続きで
帰ってきてはバタバタと洗濯や風呂やらで寝かせるだけ。
些細なことでキレて
子供達にも辛い思いをさせた。
少し余裕が出来て(時間も仕事も心的にも)
改めて子供達のかわいさを感じて
この可愛い時期を見ないでどうすると
重きを子供に置くことにしました。
そして早速
しーちゃんの習い事発掘へ!
(単純に家にいて暇。笑)
けーくんが通っているダンス教室に
体操クラスがあるので
そちらに体験に行き、通うことにしました。
けーくんが最初の習い事『体操』を始めたのも年中さん。
集団行動が苦手で、指示に従う事が難しく
そんな療育の観点からも通うことにしました。
しーちゃんはある日ちょっと高い場所から落ちて
その落ち方に、すごい体幹を感じる様な体の使い方をしていて
(ゆーくんと私で「おおぉぉお!」となった。笑)
話をしっかり聞くしーちゃんには、けーくんが通っている教室の体操クラスがいいだろうと。
ちなみに、けーくんが通っていた体操教室は
複数人で順番に、ジャンプしたり、障害物をまわるみたいな体の基本的な動きを学ぶ場所です。
しーちゃんが通う体操クラスは
最終的にバク宙とかまで出来る様になるクラスです。
けーくんはこの体操クラスに通うことは考えていません。
話を聞かない。すぐにふざけるオッパッピーなけーくんには危険すぎる。
けーくんは、みんなに合わせて、楽しいダンスが合ってると思ってます。
これから先
子供達がどう生きていくかは子供達次第。
それでも
その中でも自分の肥やしとなるような経験を多くさせてあげたい。
それをしっかり見る時間が
今は欲しいなと思う様になりました。

↓天然良い男のしーちゃんの成長を見逃さぬようにしなくっちゃ。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (15)
私も今までは自分の気持ちを安定させることに精一杯で子供のことは二の次でした。
でも子供にとっては世界で一番大好きな人が突然いなくなってしまったわけで、もしかしたら私以上に辛い想いをしていたのかもしれません。
コロナで一緒の時間を過ごすことで、子供との時間を最優先することが私にとっても子供にとっても一番だと感じ、退職する決断をしました。
これからは子供が母親を必要としている時期を大切に過ごしていきたいと思います。
せせらぎ
が
しました
本、予約しました。
届くの楽しみです🎵
私が死んだ時は棺に入れてもらって、
そして私と死別する子どもたちに
遺品として渡したいです👌まじで…。
遠い宮崎から、応援していますよ🌴
せせらぎさんが婚姻届を書いた宮崎料理のお店にいつか行ってみたいです。
お店の素敵なご主人に会ってみたいです✨
せせらぎ
が
しました
主人を亡くしてもうすぐ10ヶ月になります。
どうしようもない寂しさに襲われながらせせらぎさんの言葉に助けられてここまでやってきました。
本、予約いたしました。1ページ1ページを大切に読ませて頂きます。せせらぎさんの本はきっと私にとっても大切な宝物になります。
お子さん達を大切に育てていらっしゃる姿もとても良く伝わってきます。私達には子供がおりませんので子育てのアドバイスは出来ませんが可愛い子宝の成長を応援しています。
もう年金生活が目の前に迫るお婆さんですが、お若いせせらぎさんの後を追いかけながら生きて行きます。「一人で生きていけるか一人でやれるか」ではなく、大切なのは「ひとりでやろうとすること」ですよね。もっともっとたくさん涙を流して頑張るぞ!これからもどうぞ宜しくお願い致します。
せせらぎ
が
しました
豊かな時間をお過ごしのようで嬉しく思います。
子どもを授かり、産む決断をし、命がけで出産して母親になったからには、我が子の幸せな成長の為にでき得る限りの努力をし、最大の愛をそそぐことが母親のつとめであり幸せだと私は思います。
子育ては親育て。子どもたちが母親を育ててくれます。
しかしそれは、過ぎて振り返ってみると本当にあっという間の出来事でした。そばに居る時間の全てを目と心に焼き付けてください。
そして、せせらぎさんご自身の生き方と幸せを、けーくんしーちゃんは全部見て感じて栄養にして育つのだと思います。
私たちみんなの大好きな大切なせせらぎさん。
お幸せをいつもいつも祈って願って念じています。
せせらぎさんに押し寄せる幸せが見えるぞ‼️
いやマジで‼️
せせらぎ
が
しました
本予約しました!
読んでもいないのに泣きそうです 笑
291位、きっとすごいんですよ!だって世には新刊が溢れかえってますから。
重版出来になるのでは?というかなるのを願っています!せせらぎ先生☆
せせらぎ
が
しました
私も昨日すぐにAmazonでポチったけど、楽天もあったんだぁ。
何冊買えばいいんだ?とカートとにらめっこ(笑)
とりあえずAmazonでも買って、会いに行けたらまた買えばと思ったり。
出版記念の前日まで京都へ友達と子供達と行くから、翌日東京日帰りにするのか、コロナで行けるのか、会いたいけど悩み中(T-T)
せせらぎ
が
しました