旦那のまーくんが死んで
頭がおかしくなって
住みもしない二軒目の家を建てました。
まーくんが死んだことが辛くて
失っただけの人生は生きられなくて
なんでもいいから新しいものを手に入れたかった。
別に保険金がたんまり入ってきたわけじゃありません。(母が「少なっ!」と言うほど…)
それでも、まーくんの命はお金に変わった。
生涯賃金には到底及ばないけど、それでもまとまった額。
そして現金一括購入。
お金が有り余ってたわけじゃないですよ。
本当はローンを組みたかったけど
収入のない私にはどこも貸してくれなくて(当たり前)
貸してくれたとしても住まない家には金利がバカ高くて
お金が沢山ない私には金利分も辛い。
(金利って安く見えて結局数百万余計に払うことになるんですよ…)
なので、バーンとまーくんが死んでもらった金を使いました。
生きていくのに必要な金は私が稼ごうと決めました。
(なので、未亡人の私の現金資産は全然無いですよ〜)
家を建てる時に家族やハウスメーカーと揉めて
子供達にもお金がかかるようになって
建てなきゃ良かった(もっと豊かに暮らせたのに!)と思ったこともあったけど
ここに来て本当に建てて良かったと思ってます。
メインは仕事用に使おうと思っていた家だけど
自宅自粛の今、頻繁に利用しています。
家にずっといるところを
2軒目があることで子供達の刺激にもなる。
まだ環境が整ってない状態なので
スペースも広く遊びたい放題。
食事は隣の実家から運んで
みんなで食卓を囲みます。
実家の両親も孫たちの喧騒と散らかっていく部屋にイライラしないし
程よい距離感で良好な関係が保てています。
非日常の空間すぎて(生活感がない)まるで別世界。
別荘にでも来たようだと寛ぎ
みんなで75インチのテレビ画面で映画を観たり(スピーカーも設置)
私は大きな窓から吹き込む光と風を感じてヨガをし
グランドピアノを弾いたりしています。
(ちゃんと家が整ったらちゃんとお伝えしたいなぁと。
今はトイレットペーパーホルダーすらついてない状態です。笑)
広いウッドデッキで走り回る子供達を見て
本当に買って良かったと。
そしてふと、まーくんを感じました。

まーくんはいなくなって、お金になった。
私はそのお金で家を買った。
お金という常に必要で、気づいたら無くなっているものを
私は一つの大きな形として残した。
この家は、まーくんなんだと。

都内の自宅も、まーくんが死んだことでローンは無くなり
残してくれたものではあります。
けどそれは元々あったもので
なんなら、そこからまーくんというものが欠けた。
でも、セカンドハウスは
まーくんが形を変えたもの。
そう感じました。
どこを見ても、まーくんの命のお金で作ったもの。
ここはまーくんがくれた空間で
まーくんが作ってくれた時間が流れている。
ここがなかったら、こんなに実家とは良い関係で関わってなかった。
非日常の宝物の様な時間。
これを書いているのも
朝日が昇る大きな窓に向かい
広がる風景と空を見ながら
子供達の寝息を聞いて書いています。
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

頭がおかしくなって
住みもしない二軒目の家を建てました。
まーくんが死んだことが辛くて
失っただけの人生は生きられなくて
なんでもいいから新しいものを手に入れたかった。
別に保険金がたんまり入ってきたわけじゃありません。(母が「少なっ!」と言うほど…)
それでも、まーくんの命はお金に変わった。
生涯賃金には到底及ばないけど、それでもまとまった額。
そして現金一括購入。
お金が有り余ってたわけじゃないですよ。
本当はローンを組みたかったけど
収入のない私にはどこも貸してくれなくて(当たり前)
貸してくれたとしても住まない家には金利がバカ高くて
お金が沢山ない私には金利分も辛い。
(金利って安く見えて結局数百万余計に払うことになるんですよ…)
なので、バーンとまーくんが死んでもらった金を使いました。
生きていくのに必要な金は私が稼ごうと決めました。
(なので、未亡人の私の現金資産は全然無いですよ〜)
家を建てる時に家族やハウスメーカーと揉めて
子供達にもお金がかかるようになって
建てなきゃ良かった(もっと豊かに暮らせたのに!)と思ったこともあったけど
ここに来て本当に建てて良かったと思ってます。
メインは仕事用に使おうと思っていた家だけど
自宅自粛の今、頻繁に利用しています。
家にずっといるところを
2軒目があることで子供達の刺激にもなる。
まだ環境が整ってない状態なので
スペースも広く遊びたい放題。
食事は隣の実家から運んで
みんなで食卓を囲みます。
実家の両親も孫たちの喧騒と散らかっていく部屋にイライラしないし
程よい距離感で良好な関係が保てています。
非日常の空間すぎて(生活感がない)まるで別世界。
別荘にでも来たようだと寛ぎ
みんなで75インチのテレビ画面で映画を観たり(スピーカーも設置)
私は大きな窓から吹き込む光と風を感じてヨガをし
グランドピアノを弾いたりしています。
(ちゃんと家が整ったらちゃんとお伝えしたいなぁと。
今はトイレットペーパーホルダーすらついてない状態です。笑)
広いウッドデッキで走り回る子供達を見て
本当に買って良かったと。
そしてふと、まーくんを感じました。

まーくんはいなくなって、お金になった。
私はそのお金で家を買った。
お金という常に必要で、気づいたら無くなっているものを
私は一つの大きな形として残した。
この家は、まーくんなんだと。

都内の自宅も、まーくんが死んだことでローンは無くなり
残してくれたものではあります。
けどそれは元々あったもので
なんなら、そこからまーくんというものが欠けた。
でも、セカンドハウスは
まーくんが形を変えたもの。
そう感じました。
どこを見ても、まーくんの命のお金で作ったもの。
ここはまーくんがくれた空間で
まーくんが作ってくれた時間が流れている。
ここがなかったら、こんなに実家とは良い関係で関わってなかった。
非日常の宝物の様な時間。
これを書いているのも
朝日が昇る大きな窓に向かい
広がる風景と空を見ながら
子供達の寝息を聞いて書いています。
最高に贅沢な時間。
まーくんが与えてくれたもの。
朝が来たら朝食会場(隣の実家)でパンを食べる。
子供達はおじいちゃん、おばあちゃんにいつでも会える。
私はここでは執筆作業に没頭できる。(家事育児の負担減)
まーくんは笑っている様に感じます。
奇しくもローンが組めなかったことで
日々の返済を考えなくて良くなりました。
大金を使ったことで
今後、金銭的に切迫してくることがあるかもしれません。
それでも
それに変えられない豊かさと
まーくんが生きた証を作った気がします。
ここにいたらとは思うけど
いたら絶対に建ててない家。
今だったら絶対に建てない。
その決断ができない。
あの時の私のとんでもない精神に感謝。

そして改めて
縮こまってたら得られるものなんてないと
自分の人生に向き合いました。

ありがとうまーくん。
素敵な人生をありがとう。
↓まーくんが死んでから見える世界が確実に変わった。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちらまーくんが与えてくれたもの。
朝が来たら朝食会場(隣の実家)でパンを食べる。
子供達はおじいちゃん、おばあちゃんにいつでも会える。
私はここでは執筆作業に没頭できる。(家事育児の負担減)
まーくんは笑っている様に感じます。
奇しくもローンが組めなかったことで
日々の返済を考えなくて良くなりました。
大金を使ったことで
今後、金銭的に切迫してくることがあるかもしれません。
それでも
それに変えられない豊かさと
まーくんが生きた証を作った気がします。
ここにいたらとは思うけど
いたら絶対に建ててない家。
今だったら絶対に建てない。
その決断ができない。
あの時の私のとんでもない精神に感謝。

そして改めて
縮こまってたら得られるものなんてないと
自分の人生に向き合いました。

ありがとうまーくん。
素敵な人生をありがとう。
↓まーくんが死んでから見える世界が確実に変わった。
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (12)
休校中で家でのびのびしてました。そろそろ学校が再開しそうです。
また行きたくない!と朝から
玄関でバトル→あきらめの繰り返しなのか、、と私の具合が悪くなってきます。。
せせらぎ
が
しました
旦那さんが死んで良かったと思っているのでは?と思うことしばしば。
せせらぎ
が
しました
で、じわ。っと来て、私もせせらぎさんに
ありがとう。って伝えたくなりました。
せせらぎ
が
しました
きっと家族の笑顔が見られて、まーくんも喜んでいますよ。
私も子供が野球をやっていて、やっぱり大きい車が欲しくてセカンドカー、買ってしまいました。
週末しか乗らないし、維持費もかかるけど満足です。気持ちに余裕ができる。旦那が困った時に使えよって残してくれたお金だ〜と思ってます。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
私も、子どもが独立したら、故郷に帰り、中古マンションでも購入したいなとずっと考えてます。
でも、今、購入するのも有りかも・・と。
子どもが自立するなんて、まだまだ先。時間がもったいないかもと思うようにもなりました。
まずは、物件探しだなぁ🎵
せせらぎ
が
しました
まだ、建つのはこれからですが、これでよかったのかどうか…………わかりません。
ブログを読ませていただいて、私も主人が与えてくれたもの、私を包み込んでくれるんだと思えたらいいなと思います。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
わたしもなんです…
夫が亡くなる直前に、引っ越しを予定しておりました。
2年以上夫は、家族の為に、家を探してくれていました。
「OKって言ってきてもいい??」そう話していた矢先の急な事故死でした。
わたしは諦められなかった。
夫が家族を想い、選んだ物件を。
「これから」を想い、彼が決めてくれた決断を。
実家から遠く離れた、夫と過ごした場所で(せせらぎさんの生まれのところ)子供達と生きていく事を決めました。
0歳0歳2歳…どうやって生きてきたかは覚えていませんが、ここは大切なお父さんが選んでくれた愛の詰まった家です(中古物件ですが)
今も一緒に居てくれてるのか…見えない姿に悲しみが増しますが、今日のせせらぎさんのblogを拝見させてもらって、「一緒にいるんだ」と感じることが出来ました。
心から感謝しております。
いつも ありがとうございます。
☆☆☆☆☆
せせらぎ
が
しました
ステイホーム。まさかこんな時代になるなんて、誰も想像出来なかったけど
何でも「結果オーライ」で考えられる事が自分を救う方法だと思います。
しっかし!グランドピアノが有って、トイレットペーパーホルダーが無い…
せせらぎさんらしくて素敵です。
せせらぎ
が
しました
おはようございます☀️😃❗
縮こまっていたら得られるものなんてない
というお言葉、はっとしました。
知らないうちに守りに入っていたのではないかと気づきました。
せせらぎさんのブログはいつもキラリと光る素敵な言葉がちりばめられています。
美形のせせらぎさんが発するお江戸のべらんめぇ調のお言葉もクスッと笑わせて貰っています。
いつもありがとうございます🌈
せせらぎ
が
しました
頭おかしいって表現に笑っちゃうけど…見えない何かに引っ張られて行動してるのかもしれませんね!あとからちゃんと意味がつながりますね!セカンドハウス素敵そう🖤
せせらぎ
が
しました