けーくんは4度行方不明になったことがあります。
1度目は3歳の頃
気がつくと家からいなくなっていて
顔面蒼白で探し回った後
警察に保護されて無事戻ってきました。

2度目は同じく3歳
いなくなって、旦那のまーくんが探したら
近所のコンビニで買い物カゴを持っているところを発見

3度目は
いなくなった!と気づいて急いで家から出たら
また逃走中でした。(颯爽と歩いている後ろ姿を発見)

4度目はまーくん死後。
雨の日にけーくんをお留守番をさせて
しーちゃんを保育園に迎えに行って帰ってくると
忽然と姿がなかった。
(ママ友宅で捕獲)

そして、今回5度目の行方不明。
なんかもう
ここまで来ると
事件性や事故の心配ではなく
意思を持って出て行ったと思えるので
ある意味お気軽に構えてしまいます。
1度目は本当に生きた心地がしなかった。
(3歳だし!話せないし!)
とはいえ心配しないわけじゃないし
事件や事故の可能性もあるので
気が気じゃありません。
5度目のそれは
セカンドハウスに行っている時に起こりました。
子供達はセカンドハウスと私の実家(おばあちゃん家)を
自由に行き来しています。(隣の家)
朝同じようにおばあちゃんの家へ出かけ
たと思っていたら、おばあちゃん家に行ってない。
セカンドハウスに戻るも姿がない。
というか二人のサンダルがない。
(しーちゃんも行方不明)
セカンドハウスには何度も行っているものの
都内の自宅より周りのことは把握していないし
犬の散歩で決まったコースを歩くのと
山にたまに遊びに行くくらいです。
そんな状態でどこに行くというのか…
誘拐?二人同時に?
隣の家に歩いていく2mほどの間に!?
犯人はご近所さん!?
いく場所の心あたりがなさすぎて
逆に不安になります。
山に入った?
冒険に出た?
一応パッといける山のふもとまで走って見に行ったものの姿は見えず
(流石にパッと山には登れなかった…)
その時点で父と母にいなくなった事を伝えました。
一気に空気が変わります。
救いなのは二人同時にいなくなったこと。
しっかり者のしーちゃん(4歳)がついているから
けーくん(6歳)一人より突飛なことはしないに違いない。
そして
私に一つだけ思い当たった心あたり。
朝、子供達は玩具箱から『お金(子供銀行)』を発見していました。
二人で出て行ったのなら、目的があって、結託して出て行ったはず。
いつも行っている散歩コースにあるコンビニ
まさかそこまで…(意外と距離ある。)
いや、でも他に思い当たらないからひとまずそこへ行ってみよう。
と、父がすぐに自転車を走らせ行ってくれました。
私はすれ違いにならないように別ルートでコンビニに向かいます。
一緒にセカンドハウスに来ていた甥っ子のゆーくんは山へ登ってくれました。
もしどこにもいなかったら…
警察?
どうやって探すのだろう…
町内放送?
唯一の頼みは、けーくんに私の携帯番号を覚えさせておいたこと。
そんなドキドキにかられながら
コンビニに着くと
父が手を振って待っていました。
足元には二人の幼児。
いた。
無事保護。
良かった。
どうやら父がコンビニに着いた時に
二人はコンビニから出てきたところらしく
私の読み通り
子供銀行のお金を握りしめて
お菓子をレジに持って行ったそう。
そして買えなかったそう。(そりゃそうだ)

我が子ながらあっぱれ。
コンビニへの距離は子供の足で15分ほど。
それでもあの短時間で着くわけがないと言った父の読み通り
走って向かったそう。
途中、田舎にしては車通りが多い道路もあるし
しかも信号はない
ただいつもついて歩いている犬の散歩道を
けーくんはしっかり覚えていた。
いや、本当心配した。
けーくんは頭がいい部分があるので
ある意味信用しているところもあるけども(記憶力)
何も考えず根本的なところが心配(人についていく)
けーくんにはいくら言っても響かないところがあるので
絶大なる信頼を寄せているしーちゃんに
「けーくんを止めるのはしーちゃんの役割でしょ!
一緒にやってどうするの!
よろしく頼むよ!」
「けーくんが話をきかずに行こうとしたら
お母さんに伝えに来て!」
と何度も 言いました。
普通話しきかせる方は逆。
うちの影の長男はけーくん(6歳)よりも二つも下のしーちゃん(4歳)です。

にしても以前の行方不明(3歳)は近所のコンビニで買い物してようとしてた…
6歳になった今も同じじゃないか。
ただ、買い物はお金がないとできない。と知恵はつけ成長しました。
けど、「勝手に家から出てかないで」は守られることはありません…
やっぱりけーくんには「しないで」を教えるよりも
その先の知識をつけていくことが最善のようです。
そして、思いもがけず知ることができた
『10分以上離れた場所でも、一人でお使いができる』 と言う事実。
懸念していた小学校への一人登校も
一緒に行こうかと思っていたけど、もう何の心配もせず放り出します。
(小学校の方が慣れ親しんだ土地だし、距離が近い)
未遂に終わりましたが
これが子供達の実店舗での『初めてのおつかい』
そして再三注意した翌週
また出て行きました。
今度は私の財布を発見してたので
リアル現金(それも万札!)を持って…
ちゃっかり買い物していたところを
現行犯逮捕。

だから〜!
しーちゃん止めてってばぁ!
ミイラ取りがミイラになってるんじゃないよ〜…
↓今までの行方不明のまとめ
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

1度目は3歳の頃
気がつくと家からいなくなっていて
顔面蒼白で探し回った後
警察に保護されて無事戻ってきました。

2度目は同じく3歳
いなくなって、旦那のまーくんが探したら
近所のコンビニで買い物カゴを持っているところを発見

3度目は
いなくなった!と気づいて急いで家から出たら
また逃走中でした。(颯爽と歩いている後ろ姿を発見)

4度目はまーくん死後。
雨の日にけーくんをお留守番をさせて
しーちゃんを保育園に迎えに行って帰ってくると
忽然と姿がなかった。
(ママ友宅で捕獲)

そして、今回5度目の行方不明。
なんかもう
ここまで来ると
事件性や事故の心配ではなく
意思を持って出て行ったと思えるので
ある意味お気軽に構えてしまいます。
1度目は本当に生きた心地がしなかった。
(3歳だし!話せないし!)
とはいえ心配しないわけじゃないし
事件や事故の可能性もあるので
気が気じゃありません。
5度目のそれは
セカンドハウスに行っている時に起こりました。
子供達はセカンドハウスと私の実家(おばあちゃん家)を
自由に行き来しています。(隣の家)
朝同じようにおばあちゃんの家へ出かけ
たと思っていたら、おばあちゃん家に行ってない。
セカンドハウスに戻るも姿がない。
というか二人のサンダルがない。
(しーちゃんも行方不明)
セカンドハウスには何度も行っているものの
都内の自宅より周りのことは把握していないし
犬の散歩で決まったコースを歩くのと
山にたまに遊びに行くくらいです。
そんな状態でどこに行くというのか…
誘拐?二人同時に?
隣の家に歩いていく2mほどの間に!?
犯人はご近所さん!?
いく場所の心あたりがなさすぎて
逆に不安になります。
山に入った?
冒険に出た?
一応パッといける山のふもとまで走って見に行ったものの姿は見えず
(流石にパッと山には登れなかった…)
その時点で父と母にいなくなった事を伝えました。
一気に空気が変わります。
救いなのは二人同時にいなくなったこと。
しっかり者のしーちゃん(4歳)がついているから
けーくん(6歳)一人より突飛なことはしないに違いない。
そして
私に一つだけ思い当たった心あたり。
朝、子供達は玩具箱から『お金(子供銀行)』を発見していました。
二人で出て行ったのなら、目的があって、結託して出て行ったはず。
いつも行っている散歩コースにあるコンビニ
まさかそこまで…(意外と距離ある。)
いや、でも他に思い当たらないからひとまずそこへ行ってみよう。
と、父がすぐに自転車を走らせ行ってくれました。
私はすれ違いにならないように別ルートでコンビニに向かいます。
一緒にセカンドハウスに来ていた甥っ子のゆーくんは山へ登ってくれました。
もしどこにもいなかったら…
警察?
どうやって探すのだろう…
町内放送?
唯一の頼みは、けーくんに私の携帯番号を覚えさせておいたこと。
そんなドキドキにかられながら
コンビニに着くと
父が手を振って待っていました。
足元には二人の幼児。
いた。
無事保護。
良かった。
どうやら父がコンビニに着いた時に
二人はコンビニから出てきたところらしく
私の読み通り
子供銀行のお金を握りしめて
お菓子をレジに持って行ったそう。
そして買えなかったそう。(そりゃそうだ)

我が子ながらあっぱれ。
コンビニへの距離は子供の足で15分ほど。
それでもあの短時間で着くわけがないと言った父の読み通り
走って向かったそう。
途中、田舎にしては車通りが多い道路もあるし
しかも信号はない
ただいつもついて歩いている犬の散歩道を
けーくんはしっかり覚えていた。
いや、本当心配した。
けーくんは頭がいい部分があるので
ある意味信用しているところもあるけども(記憶力)
何も考えず根本的なところが心配(人についていく)
けーくんにはいくら言っても響かないところがあるので
絶大なる信頼を寄せているしーちゃんに
「けーくんを止めるのはしーちゃんの役割でしょ!
一緒にやってどうするの!
よろしく頼むよ!」
「けーくんが話をきかずに行こうとしたら
お母さんに伝えに来て!」
と何度も 言いました。
普通話しきかせる方は逆。
うちの影の長男はけーくん(6歳)よりも二つも下のしーちゃん(4歳)です。

にしても以前の行方不明(3歳)は近所のコンビニで買い物してようとしてた…
6歳になった今も同じじゃないか。
ただ、買い物はお金がないとできない。と知恵はつけ成長しました。
けど、「勝手に家から出てかないで」は守られることはありません…
やっぱりけーくんには「しないで」を教えるよりも
その先の知識をつけていくことが最善のようです。
そして、思いもがけず知ることができた
『10分以上離れた場所でも、一人でお使いができる』 と言う事実。
懸念していた小学校への一人登校も
一緒に行こうかと思っていたけど、もう何の心配もせず放り出します。
(小学校の方が慣れ親しんだ土地だし、距離が近い)
未遂に終わりましたが
これが子供達の実店舗での『初めてのおつかい』
そして再三注意した翌週
また出て行きました。
今度は私の財布を発見してたので
リアル現金(それも万札!)を持って…
ちゃっかり買い物していたところを
現行犯逮捕。

だから〜!
しーちゃん止めてってばぁ!
ミイラ取りがミイラになってるんじゃないよ〜…
↓今までの行方不明のまとめ
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (18)
かってに友達の家にあそびにいき親が探しまわっていたらしい
せせらぎさん、今は心配ですね
あと何年後かには思い出話しになりますよ
(。・_・。)ノ
せせらぎ
が
しました
私も幼稚園の頃、友達と勝手に歩いて帰って来ちゃったり。小学低学年の頃、誰にも言わずバスに乗って隣駅まで行って、帰れなくなったりしてました。
なんで?と聞かれても。駄目でしょ!と叱られても。うーん。やりたかったから。行きたかったから。楽しそうだったから。ただ、それだけなんですよね。
家族は心配しますよね。本当に。けーくんに代わって、ごめんなさいm(__)m
せせらぎ
が
しました
行動する子供を止める事はもう出来ないと思う。隠れてでも出掛けるから。お買い物したいなら一言書いてもらうとか…出掛けますカードがあり家で置く場所を決めるとか…
家族ルールを今後決めると安心ですね。
せせらぎ
が
しました
子供達3人でなら大丈夫だろうけど…。
でもせせらぎさん肝がすわってますね。さすがです(^-^)
せせらぎ
が
しました
もうせせらぎさんの心臓が心配!
けーくんもぅ、結構命にかかわる感じですね。
うちの娘も知らない人に喋りかけるとこあるのでもう私が送り迎えしちゃってます。(学校遠い徒歩40分)
しーちゃんが実質の長男なのも頷けますね。
買収されてるけど (^^)
「お外に行く時は必ずお母さんに言って」
と具体的に言ってもダメなのでしょうか。
曖昧だと伝わらないのありますよね。
無事でなにより(T-T)
せせらぎ
が
しました
でも、無事でよかった。
せせらぎ
が
しました
こんにちは👋😃
子どもの存在が視界から消えた時の言葉に出来ない不安、絶望、最悪の事態になってしまったらという恐怖、、、
分かります!
私は子どもを持ってから初めて誘拐事件や行方不明事件を本当に他人事でなく、悲しく心配する感情を抱くようになりました。
それまでは単にニュースとしてテレビの中の出来事として見ていました。
すみません😢⤵️⤵️
親の立場になってからは自分の子どもはもちろん、人の子どもでもかわいいと思えるようになりました。
自分でも不思議です。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん、ごめんなさい、笑いごとじゃないのですが…
も~可愛くて可笑しくって~笑
最後の口の周りにチョコ&アメを隠す…
なんて可愛いいの!!
朝から、面白くて可愛くって、声を出して笑いました~
あ~おもしろい~♪
二人の成長が、微笑ましくて、素敵です!
せせらぎ
が
しました