この度、長男けーくんが卒園式を迎えました。
コロナの影響で、規模は縮小されましたが
無事に式を行うことができました。
二日前に、卒園式に気づいて
うっかり、当日親子ともに普段着で登場するところでした。笑
きっと、式が始まる前から泣いているだろうなとは思ってましたが
案の定、自転車の上で泣きながら式に向かいます。
けーくんが入園したのは
5年前。(5年前かな?)
一歳になってからの入園。
実は第5〜6希望の園。
家から遠いこともあり、ちょっと残念。
(決まっただけでありがたいんですけどね。)
説明会にはまーくんと二人で行き
運動会も参観も、どの行事も一緒に行きました。
しーちゃんを妊娠中、切迫早産で入院になった時
まーくんがけーくんの送り迎えをしました。
しーちゃんも入園してからは
朝はまーくんが私とけーくんを車で送ってくれて
毎日通いました。
2年前、まーくんが死んだ翌日の朝
何よりも先に泣きついたのはこの園でした。
当時のけーくんの担当先生も若くして旦那さんを事故で亡くされていて…
死んですぐ
園の保護者ラインで、まーくんの死を伝え
葬儀に何人もの先生方や保護者の方が来てくださいました。
お花もいただきました。
温かく見守ってくださり
この園に通えて本当に良かったと今は心から思います。
まーくんが死んでからは
私が一人で毎日二人を送っています。
持っていなかった電動自転車を購入して3人で。
泣きながら毎日送りました。
この晴れの日に
まーくんがいないことが寂しくもありますが
嬉しいような。悲しいような。
感慨深い気持ちで始まる前から始終涙が溢れる。
もちろん。
遺影の彼も連れて参加…。
無事、卒園証書も受け取り
退場する時。
両親とそれぞれ好きな形で退場するのを
けーくんは遠くの自分の席から
私に向かって
「肩車して!」と言っていて
肩車!!!?
何度言われても一回もしたことはなかった肩車。
(私の運動能力が乏しいので…)

でも
周りの子が父親に肩車をされている中
けーくんはお父さんがいないから出来ないにはしたくなくて
周りに乗せるのを手伝ってもらいながら
人生で初めて子供を肩車しました。
もちろんママで肩車をしてるのは私だけです。笑
けーくんは以前から、この時を「肩車をしてもらう!」と楽しみにしていたようで
断らなくて本当に良かった。
卒園証書をもらった時、
親に渡す時にメッセージを言うことになっていたようで
けーくんの言葉は
「いつも送ってくれてありがとう」でした。
なんらない言葉。
他にもこう言っていた子たちは多かったので
特段すごい思い入れがある言葉なわけではないでしょう。
その言葉に対して親も言葉を返すのですが
いろんな想いが溢れて
なんて言っていいか分からず
しばらく時間が経ったあとに
「一緒にいてくれてありがとう」
とだけ言って抱きしめました。
持ってきた遺影を
「けーくんのお父さん!」と
いろんな人に言って回ってて
そんな姿を涙ぐみながら見守りました。

子供達の成長を残した映像を見たり
親が書いたメッセージを見たり
赤ちゃんの頃から一緒に過ごした仲間が
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんになってる姿を見て
ここに来るまで
あっという間だった。
そして、とても幸せだった。
子供達の写真を見て感じたことは
「幸せになれ」ではなく「幸せであれ」。
きっと人生は今幸せでいる為に生きている。
いつか幸せになるためではなくて
ああなったら幸せではなくて
ここまでいったら幸せではなくて
今、この瞬間に幸せを感じる為に生きている。
そう思いました。

まーくんが死ぬとは思わなかった。
いつ誰が死ぬかも分からない。
彼が死んで
それまでの日々がどれだけ輝いて幸せだったのかを知り
そして、その後の今も
きっと振り返ればとんでもなく愛しくてかけがえのない時間なのでしょう。
どれだけ大変でも。
苦しんでもがいても。
子供が言うことを聞かなくても。
きっと過ぎ去れば、どれだけ大事な時だったか気づく。

だから、そんな今生きている時間も
「幸せであれ」
そう思います。
そう感じて生きていきたい。
いつ何時も
「幸せである」
そう感じて生きていてほしい。
けーくんへ。
卒園、おめでとう。
立派なお兄ちゃんでした。

まーくんへ。
けーくんが卒園したよ。
ここからは
まーくんが少しも見れなかった世界が始まる。
何が始まるんだろうね。
けーくんを守ってあげてね。
代わりに肩車をするから。
守ってあげててね。

私へ。
お疲れ様でした!
一人終了!
あと一人だ!
楽しんでやっていくべし。

↓常に幸せであれ
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

コロナの影響で、規模は縮小されましたが
無事に式を行うことができました。
二日前に、卒園式に気づいて
うっかり、当日親子ともに普段着で登場するところでした。笑
きっと、式が始まる前から泣いているだろうなとは思ってましたが
案の定、自転車の上で泣きながら式に向かいます。
けーくんが入園したのは
5年前。(5年前かな?)
一歳になってからの入園。
実は第5〜6希望の園。
家から遠いこともあり、ちょっと残念。
(決まっただけでありがたいんですけどね。)
説明会にはまーくんと二人で行き
運動会も参観も、どの行事も一緒に行きました。
しーちゃんを妊娠中、切迫早産で入院になった時
まーくんがけーくんの送り迎えをしました。
しーちゃんも入園してからは
朝はまーくんが私とけーくんを車で送ってくれて
毎日通いました。
2年前、まーくんが死んだ翌日の朝
何よりも先に泣きついたのはこの園でした。
当時のけーくんの担当先生も若くして旦那さんを事故で亡くされていて…
死んですぐ
園の保護者ラインで、まーくんの死を伝え
葬儀に何人もの先生方や保護者の方が来てくださいました。
お花もいただきました。
温かく見守ってくださり
この園に通えて本当に良かったと今は心から思います。
まーくんが死んでからは
私が一人で毎日二人を送っています。
持っていなかった電動自転車を購入して3人で。
泣きながら毎日送りました。
この晴れの日に
まーくんがいないことが寂しくもありますが
嬉しいような。悲しいような。
感慨深い気持ちで始まる前から始終涙が溢れる。
もちろん。
遺影の彼も連れて参加…。
無事、卒園証書も受け取り
退場する時。
両親とそれぞれ好きな形で退場するのを
けーくんは遠くの自分の席から
私に向かって
「肩車して!」と言っていて
肩車!!!?
何度言われても一回もしたことはなかった肩車。
(私の運動能力が乏しいので…)

でも
周りの子が父親に肩車をされている中
けーくんはお父さんがいないから出来ないにはしたくなくて
周りに乗せるのを手伝ってもらいながら
人生で初めて子供を肩車しました。
もちろんママで肩車をしてるのは私だけです。笑
けーくんは以前から、この時を「肩車をしてもらう!」と楽しみにしていたようで
断らなくて本当に良かった。
卒園証書をもらった時、
親に渡す時にメッセージを言うことになっていたようで
けーくんの言葉は
「いつも送ってくれてありがとう」でした。
なんらない言葉。
他にもこう言っていた子たちは多かったので
特段すごい思い入れがある言葉なわけではないでしょう。
その言葉に対して親も言葉を返すのですが
いろんな想いが溢れて
なんて言っていいか分からず
しばらく時間が経ったあとに
「一緒にいてくれてありがとう」
とだけ言って抱きしめました。
持ってきた遺影を
「けーくんのお父さん!」と
いろんな人に言って回ってて
そんな姿を涙ぐみながら見守りました。

子供達の成長を残した映像を見たり
親が書いたメッセージを見たり
赤ちゃんの頃から一緒に過ごした仲間が
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんになってる姿を見て
ここに来るまで
あっという間だった。
そして、とても幸せだった。
子供達の写真を見て感じたことは
「幸せになれ」ではなく「幸せであれ」。
きっと人生は今幸せでいる為に生きている。
いつか幸せになるためではなくて
ああなったら幸せではなくて
ここまでいったら幸せではなくて
今、この瞬間に幸せを感じる為に生きている。
そう思いました。

まーくんが死ぬとは思わなかった。
いつ誰が死ぬかも分からない。
彼が死んで
それまでの日々がどれだけ輝いて幸せだったのかを知り
そして、その後の今も
きっと振り返ればとんでもなく愛しくてかけがえのない時間なのでしょう。
どれだけ大変でも。
苦しんでもがいても。
子供が言うことを聞かなくても。
きっと過ぎ去れば、どれだけ大事な時だったか気づく。

だから、そんな今生きている時間も
「幸せであれ」
そう思います。
そう感じて生きていきたい。
いつ何時も
「幸せである」
そう感じて生きていてほしい。
けーくんへ。
卒園、おめでとう。
立派なお兄ちゃんでした。

まーくんへ。
けーくんが卒園したよ。
ここからは
まーくんが少しも見れなかった世界が始まる。
何が始まるんだろうね。
けーくんを守ってあげてね。
代わりに肩車をするから。
守ってあげててね。

私へ。
お疲れ様でした!
一人終了!
あと一人だ!
楽しんでやっていくべし。

↓常に幸せであれ
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (21)
ご卒園おめでとうございます。
『幸せであれ』
いつかではなく、今、幸せにならないとですね。
心に刻みました。
ありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
うちも先週卒園式でした。上の子とあわせて10年通った保育園。旦那は仕事の都合で下の子の入園式は行けませんでしたが、まさか卒園式までいないとは‥。
コロナの影響で何だかそわそわした式だったので、号泣せずに済んだのが救いです。
これからも子供たちの門出を1人で祝うんだろうな。辛いですが、本当、幸せにならなきゃですね。
せせらぎ
が
しました
うちの子も卒園でした!それはそれは泣きまくりで。
帰ってから、子供がパパの遺影に
なんで卒園式きてくれんかったんよ。なんで死んだんよ。パパきてくれんかったけん寂しい。
と訴えてました。
ほんと、寂しい。。
せせらぎ
が
しました
ほんとに、言葉にならない気持ちでいっぱいでしょうね。
我が家は、子供達2人の入学式の2日前に、旦那は入院。3年生になった2日後に逝ってしまいました。
新しい担任の先生の初めましてが
子供の父親が亡くなったので迎えに行きますの電話でした。
そして、先日.2人の卒業式。
涙が溢れないわけがないです。
せせらぎさん、ほんとによくがんばられています。
改めて、おめでとうございます^_^
せせらぎ
が
しました
題名だけですでに涙がほろり。
読み進みやがて号泣、嗚咽。
ーー今もきっと振り返ればとんでもなく愛しくてかけがえのない時間なのでしょう。
どれだけ大変でも。
苦しんでもがいても。
きっと過ぎ去れば、どれだけ大事な時だったか気づく。
「幸せであれ」ーー
日記に書きとめました。
ここを訪れる人には、たぶんきっとみんなの心に刺さるせせらぎさんの言葉ではないでしょうか。
最愛の夫が死んだ。
それでも続く時間の、愛しさと幸せに気付き、感謝を忘れず、当たり前や普通なんじゃない、この日々を抱きしめたい。泣きながらでも。
けーくんの卒園おめでとうございます。
せせらぎ
が
しました
お母さんも送迎などなどお疲れ様でした
小学校にあがるとちょっと一息ですね
子供がすごく手がかかるのはあと数年です このいまを大事に子育てがんばってください
卒園式できてよかったですね
他県に住んでいる孫は4月に入園ですが、ちゃんとできるか心配です
せせらぎ
が
しました
けーくんご卒園おめでとうございます♪
こちらも伝わりました。ジーンと来ました。感動的な卒園式でしたね。まーくんとの生活。若いせせらぎさんが幼い子供達を頑張って育てている姿。走馬灯のように…。で、肩車…けーくん間違いなく幸せです!
未就学児時代までは母と子が密接な期間。小学生になりかなり子育て楽になりますが学校は子供の世界で知らない事も増えます。幼い息子だった頃がより一層愛おしい。肩車したくても出来ないほど大きくなりますよ(笑)
今後も兄弟の成長が楽しみです♪
せせらぎ
が
しました
今週末、末っ子の卒園式があります。お迎え担当だった主人はもういない卒園式。事情があって主人が亡くなったのを知っているのは限られた先生たちだけ。3月は1回しか娘を保育園につれていけませんでした。どうしたら、せせらぎさんのように前向きになれますか?
いまは手続きもしたくない、主人がいないって認めたくない。こんな弱い母、娘がみたら嫌になっちゃいますよね。いつか笑ってすごせるかな?
はじめましてなのに長々とすみません。
息子くんの卒園おめでとうございます。これからが楽しみですね!かげながら応援しています。
せせらぎ
が
しました
大号泣で読みました
毎日毎日毎日悲しくて、旦那の事を思いながら日々過ごしていても、子供の成長で過ぎていった時間を改めて実感しますよね
時間は確実に過ぎている
悲しみの種類も変わってきた
これからもこうやって大切な時間を過ごしている事を忘れないで生きていきたいな
『幸せになれ』ではなくて『幸せであれ』
心に響きました
どこかに書いて張っておこう
せせらぎ
が
しました
けーくん、ご卒園おめでとうございます。せせらぎさん、良く頑張ったね。
まーくんが亡くなった直後、けーくんの先生に頼ったお話良く覚えてるよ。
優しい園の先生で良かったね。
肩車した話、せせらぎさんがけーくんに掛けた言葉、まーくんを紹介するけーくん、全て泣けました。
これからの生活が幸多かれと祈っています。
せせらぎ
が
しました
けーくん おめでとう!
4月からピカピカの1年生。これからの成長が楽しみですね。
まーくんも喜んでるね。
これから大きくなってけーくんとしーちゃんがまーくんの代わりにせせらぎさんを守ってくれるよ。
せせらぎ
が
しました
会ったことのないけーくんだけど、
勝手に私まで胸がいっぱいです。
「一緒にいてくれてありがとう」私も
バースデーカードの最後にいつも書きます。
パパがいたら当たり前で、この言葉がでて
こなかったと思います。
「いつか」じゃなくて「今」を大切にしなきゃね。
子育ては、大変だと思うことも多いけど、
振り返ればいとおしくて幸せな時間…
私も明日からまた頑張ります。
けーくん、ご卒園おめでとうございます‼︎
けーくんが、楽しい学校生活を送れますように✩︎⡱
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんも肩車、お疲れ様でした♪
子供のこととなると、将来のためとか考えがちですが、今幸せじゃないとダメってそのとおりですね。
今この時が大事って死別でわかってるはずなのについつい忘れてました…
思い出させてくれてありがとうございます!
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん、毎日通園準備や送迎お疲れ様でした。
けーくんの卒園式を空想し、涙が…
せせらぎさんの肩車も、けーくん嬉しかったですね。
私も2年前に長男が卒園し
「いつも一緒にいてくれてありがとう」と言いました。
けーくん小学校生活も楽しんでくださいね。
せせらぎ
が
しました
卒園、おめでとうございます。
3人ともお疲れ様でした!
せせらぎ
が
しました
けーくんも卒園おめでとう
なんだか最終回のような今日のブログ…
それでも明日から当たり前のようにまた日々は続いていくんだよね
苦しくても悲しくてもさ…
だから出来るだけ幸せを感じられたらいいよね
ここにいる死別者みんなの今が幸せになりますように…
せせらぎ
が
しました
熱いものが込み上げて来て涙💧がこぼれました。
けーくんおめでとう。
せせらぎさん、おめでとうございます。良く頑張りましたね🤗
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
本当にお疲れ様でした。
肩車、素敵です!
「幸せになれ」ではなく「幸せであれ」。すごい。本当だ。言われて気付いたけど本当にそうですね。これから、活用させていただきます。
あと、私も卒園式には、夫を連れて行きます。
それを想像しただけで泣ける。もう泣ける。2年後だけど、今泣ける。
お疲れ様でしただけど、、、ここからやっと義務教育ですね^^
まだまだこれから!
父も母もしながら、頼もしい母、私も目指します!
せせらぎさん、いつもありがとう。これからもよろしくお願いします。
せせらぎ
が
しました
卒園本当におめでとうございます。
けーちゃんが写真を持ってみんなに見せているところで
溢れていた涙がポトポト零れ落ちました。
4月から小学生。あとはどんどんあれよあれよという間に離れていきます😊
見た事もないけーちゃんの卒園がこんなにも嬉しく感じるなんてせせらぎさんが飾る事なく本音で語りかけてくれるからこそですよね😊
けーちゃんおめでとう!いく先々に幸せあれ💖
せせらぎ
が
しました