
<質問 31>
初めてコメントします。
ずっと前からせせらぎ さんのブログ拝見して
なんとか自分を保っていたのですが、
やっぱり故人の元にいきたい気持ちがおさまりません。
死んでしまいたい
生きてる意味はあるのか
俗に言う希死念慮と言うやつなんでしょうか。
頻繁にやってきます。
負けそうです。
せせらぎさんはそこまでの気持ちはありましたか?
そんな時はどうやって気持ちをそらしてましたか?
以前ヨガに救われたと書いてましたがヨガに行けない時など
どうやり過ごしてたのか気になります。
せせらぎさん以外にも
このブログを読んでいる皆さんも
いい方法があったら教えてください。
生きなきゃしょうがないから
生きたいと思いたいです。
辛いね。
とても分かります。
私はそこまで思い詰める方じゃないし
死にたいなんてそうそう思いません。
元々の性格も
ポジティブで楽観的な
すぐ忘れる方。
そんな私ですら
「死んだ方が楽だ」と思った。
それも割と時間が経ってから…
衝動的ではなくじっくり生きてきてやっぱり辛いと感じる日々。
それくらい死別って辛くて過酷。
好きだった人が死ぬって想像以上の地獄。
初めて死にたい…
というか生きていてもつまらないと思った時
死ぬことを自分に許しました。
そしたら大分楽になりました。
生きないといけないんじゃない。
いつ死んだっていい。
いつでもいいなら
今じゃなくてもいいやと。
ぐーーーっと気持ちが落ちそうな時は
その日は好きなことだけをします。
美味しいものを食べる。
好きなものを見る。
買い物をする。
やりたくないことはやらない。
仕事を休む。
それでも思うように気持ちが回復できなくて
(子供の世話だとか仕事だとかなんやで)
うわ…辛っ…となった時は
もう死にたいんだから
死んでもいいと思ってるんだから
死ぬくらいならお金使おうと
大金使ってます。
↓50万捨てる覚悟で心を保ちました。
死別3年までは
もう貯金とか度外視で
好きなものにお金を使おうと決めています。
その後の未来の自分の為に。
今を押さえつけたら良い未来なんて来ない。
ずっと生きなくていい。
今だけを生きればいい。
今を好き勝手生きると
何かの依存症や
今後に影響があると思う人もいるかもしれないけど
『今』が生きられない。
それが愛する人を喪ったということ。
だから止めないよ。
死にたいなら死んだっていいのだと思う。
でもせっかく死ぬなら
今やりたいことをやってから死ねばいいと思う。
死別は確実に時間が心を癒してくれる。
全部じゃないけど
少なからずちょっとは楽になる。
そうなった時に健やかでいられるように
今をがんじがらめにしないで
自分を甘やかして生きれればいい。
そして私は
このブログが本当に大きな割合を占めています。
苦しくて苦しくて
誰かに聞いて欲しい。
助けて欲しい。
となった時は
全部ほっぽらかして(主に子供)
ここに吐きにきます。
文章にすること
うんうん。と聞いてくれる人がいること。
それが本当に心を楽にしてくれた。
チョコさんも
せめて夏までは生きて?
会いにきてくれませんか?
(書籍発売した時に何かしら催すので)
きっとそこには
同じ想いで生きている方も沢山いるはず。
その時にはまた、少し違う自分にもなっているはず。
くっそ辛いから
この辛い時間を勉強にあてて資格も取りました。
その苦しんだ自分が
未来の自分への後押しになったりもする。
でも吐き出すのが一番!
経験者でないと
思いの外に汲んでくれなかったり
必要以上に憐れまれたり
ちょうどいい加減が難しい。
死別者はややこしい。
マジ辛いYO!
ふざけんなっつーの!
死にたいくらい辛いっつーの!!
でも
頑張ってるっつーの!!!ハァハァ
「死んじゃダメだ!」なんて言うのは簡単。
それでも生きなきゃいけないのは「あなた」じゃなくて「私」です。
「生きたい」と思う為には
心地の良い状態が一番必要かなと思います。
思いっきり吐いて毒素を出しましょう。
そしてもし
万が一、また『死にたいループ』がやってきて
長く抜け出せなかったら
精神にも異常をきたすと思ったら
私は世界一周の旅に出ます。
(よく居酒屋に貼ってありますよね。
ピースポート?『世界一周船の旅』)
3人で行ったらやべえ大金…
でもま、いっか!死ぬくらいなら!!
きっと帰って来る頃には世界観が変わってる。(はず)
死別して今までを失った代わりに
それくらい思いっきり生きられるようになったのだと
思ってます。
あと、カジュアルに考えるのも意外と大切。
YOどうよ!
YOみんな!
YO辛いかい?
死にたい気持ちを
どうしたらいいいのKAI?
どうやって乗り切ったKAI?
教えてくれYO!
と、ふざけましたがきっと誰かの力になる。
同じ状況、辛い現状
こうやって乗り越えた
お聞かせいただけたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





コメント
コメント一覧 (25)
主人とわんちゃんは私の人生の全てでした。
私達には子供がなく本当に一人になってしまいました。何の為に生きるのか。生きなければいけないのか意味が分からずただ毎日を生きています。
主人とわんちゃんを失った悲しみはあまりにも
深すぎるのです。
せせらぎ
が
しました
亡くなりまし。
朝起きたら倒れてて
夜中に倒れたようで何時間も
たっていました。
2歳の息子の誕生日の
翌日でした。
それから3ヶ月。
毎日朝目が覚めると
絶望を感じます。
周りは息子のために
生きないと。
死んだら周りを悲しませる。
生きてればいいことあるよ。
と言われます。
みんなのために生きても
私は辛いのに。って
いろんな苦労を一緒に
乗り越えてきた人でした。
1番理解してくれ、愛して愛される関係でした。
これからの人生
旦那なしでの幸せなんて
考えられません。
本当に生きるのが辛いです。
何をしてても寂しい。
子育ての可愛い写真や動画も
送り合う人がいない、
ともに喜び合う人がいない。
なんで私だけこんな
辛い世界に置いて行かれたんでしょう。
周りの人と関わるのも怖いです。
元気でいなくちゃ
いけない気がして。
本当に生きていたくありません。
子どもを不幸にはしたく
ありません。ただそれだけで
生きている感じです。
苦痛です。苦しいです。
せせらぎ
が
しました
お守りのようになっています。
この場所をありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
昨年の11月に主人を亡くし、日々、仕事に行きながら、1日も早く主人に迎えに来て欲しいと願いやり過ごしてうます。
同じ境遇の方がここへ来るといらっしゃることで僅かですが、救われます。
まだ、主人を亡くし、3か月程ですが、周りからは、子供がいない為、仕事しかないのだから仕事には行けと言われ、仕事だけはしています。しかし、その一方で強いと言われ、本当に苦しく、早く主人のところへ逝きたいと願っています。
主人は、家族を大切にしていましたので、少しでも主人の代わりに出来ることがないかと寄り添うようにしていますが、義父が認知症が少しある為、主人が亡くなったことがわからない時もあり、刺激しないよう医師に言われたとの事で逆に私が行くことで刺激してしまう為、敬遠されています。しかし、そう言いながらも主人の形見分けだのと四十九日直後、欲しいものを要求され、同じ境遇あると思っていた義母、義妹は言葉には出さないものの、嫁の私は他人だから悲しみが薄いと思っているのか、私の事を気にもせず、自分達の意向を通してきます。
本当に皆さんが言っているように主人が亡くなり、人生は終わり、今は体の半分でただ生かされているだけです。
それでも頑張っている方もいるので、何とか生きなきゃ!ですね。
支離滅裂ですみません。
せせらぎ
が
しました
今でこそこうやってコメント出来るほどになりましたが、仕事も食事も時間も全部が全てが”無“で、息してるのがやっとでした。
私は死にたい気持ちも抑えなくていいと思います^^自分の気持ちわかるのは自分だけですもん。
私は自殺したら会えないなって直感で感じたのと、この苦しみを親にさせたくない。けど耐えれない。の狭間でした。
何より自殺を”彼のせい“にしたくなかった。
私もひたすら”今“を自分が心地いいように過ごしてます。1秒先自分が肉体持って存在してるかなんかわからないですし^^
せせらぎ
が
しました
私も何度か、故人のところに行きたいと思いました。
でも!!
私には子供達がいるから、行けません。
亡き夫に、立派にとは言えないけれど、ちゃんと育てるからねと意識のない夫に約束しました。
だから、行けません。
私の役目は、亡き夫の知らない平成後期からの令和の世界を、私があの世に行ってから、たくさん教えてあげる事です。うちの夫はスマホになる前に亡くなったので、スマホってこうやるんだよー、PayPay知ってる?と、私が死んでから教えてあげようと思っています!
だってね、私が先に死んでいたら、パートナーに死んで欲しいって思わないから!
こういうコミュニティで、皆んなと話しながら一緒に生きていきましょ。皆さん味方ですよ!
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
死別後7ヶ月、ずっと死にたいと思いながら生きています。夫と生きていく事が私の生きている意味、夫さえいれば何もいらないと思えるほどでしたので、生きていく意味、生きてきた意味が分からなくなり、もう消えてしまいたい、子供がいなければ死ねるのに…
絶望、後悔、罪悪感、義家族からは責められ、大事な夫に対しても怒りがわいてくる、
何でこんな目にあってるのか
何の罰か…何の試練か…
寄り添ってくれる人もおらず、生地獄でした。
どうすればよいのか分からず、高いお金を払って死別カウンセリングを受けても、何の解決にもならず、他人の言葉にもさらに傷つけられ、人間不信にもなるし、子供の為にと思えない自分はおかしいのかと、毎日毎日泣き続けていました。
半年ほど経った頃、ミディアムさんに依頼しました。夫の気持ちを知る事が出来て少し落ち着きました。
遺族の会に参加しました。分かり合える事を話せると、少し楽になった気がしました。
行動にうつせたのは、せせらぎさんブログを読み続けていたからだと思います。
同じ気持ちの人がいる事がとても心強かったです。
あふれる思いを紙に書き出したりもしました。やはり、思いを吐き出す事で、夫との幸せの時間は決まっていて、私達は全力でやりきったんだと思える部分が出てきました。そして、最近は、あきらめればいっかと思っています。
そして、仕方がない、これが今の自分、
死にたいのが今の自分、心から血がダラダラ流れ続けているんだよ、と自分で自分を認める事が出来ると、泣く事が減りました。
それでも死にたい思いだけは消える事がなく、チョコさんに救われたところでした。
今はただ生きているだけで十分
そう思うのが精一杯
それでいいんだと思っています。
せせらぎ
が
しました
泣きながら読んでます。
死にたいって思うなんておかしいのかなとか、家族にはそんなこと言うなとか言われて、
でも自然に湧いてくるこの気持ちを自分でも抑えたいけど、やっぱりふとした瞬間に湧いてきちゃうから、尚更辛くなってました。
私だけじゃないと知れてすごくあったかい気持ちになりました。ありがとうございました。
私は身内を自死でなくしてるので自死への意識のハードルが低いのかも知れません。それもあって毎日葛藤が苦しいのです。
でもここに少し吐き出せてよかった。
みなさんのやり過ごし方参考にさせていただきます。ありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
みなさん こんにちは
死にたい気持ちが止められない
ここにも一人共感している人間がおります
私も年末の夫の誕生日から年始…ずっーと
えらいことになっていました
昨日は子供の誕生日で部屋を整えて飾り付けてぐっと自分を持ち上げて今日は少し落ち着きました
そんなタイミングでこの記事を読んで…
二年目のいま、波の大小はありますが死ぬことはずっと身近にあります
そんな時私の場合は、
耐えること(自分と向き合うこと)
どこか誰かに吐き出すこと(これが一番難しいです)
あとは行くとこまで行って開き直りの妄想旅行に出掛けること♪
『妄想旅行』は最初はすごく真剣ですけど…最後にはせせらぎさんみたいにふざけちゃって、少し気楽に生きられる様に私はなります♪そう、今すぐ荷造りして、飛行機乗って…アフリカいこう!とかって。
いままで頭の中で何回も死んでます。でも頭の中でだけって決めてる自分も多分居ます。
そもそも夫が死んだとき自分も死んだと思っています…色々な思いといつまでも消えない悲しみといつかは上手く付き合っていけるのかな。
チョコさんの相談に対してのちゃんとした答えにはなっていないかもしれまが…
私も、死にたい!って気持ちで居ること吐き出させて貰いました。有難いです。
夏せせらぎさんの所に行けたらいいなと、生きてたらみなさんにお会い出来るなと、目標設定のレベル高くし過ぎず日々生きて行きます。
せせらぎ
が
しました
10キロぐらい痩せて、顔つきもおかしかった…です。眠れないし、息をするのもしんどくて、過呼吸になったり…。
心配した友人や夫の友人が、外に連れ出してくれました。1、2か月先の約束をしてくれて…。約束があるから、風邪ひかないように。ご飯も少しでもいいから食べました。約束したから。そう言い聞かせて、日々を生きていましたよ。そうこうしている間に、楽しいなぁと思える出来事が増えてきました。最初の頃は、夫婦や家族連れを見るのも辛かったことの方が多いですし、実の両親に会うことすら辛かった。私には、叶うことのない未来の姿を見るのが辛かったです。
時間が過ぎるだけでも、薬になります。このブログにも助けてもらっています。1年4か月たちましたが、笑える日や、今度何かをしたいなぁと楽しみに思う事ができるようになってきました。私の夫は、ある日突然に亡くなったので、本人がしたかったであろう事を私がしてみようかなぁって思います。それが私なりの供養かなと思って。それが今の私の生きる理由です。
どうか、ご自愛下さい。
せせらぎ
が
しました
わたしは直後は死にたいという気持ちは不思議と生まれませんでした。出産、育児、仕事復帰が控えていたからかちょっとハイだったのもあるのかなと思います。
間もなく三年経つ今、たくさん我慢したことが蓄積したのか踏ん張れなくなってしまいました。
心療内科に通っています。そして1度踏ん張れなくなるというなかなか立ち上がれません。
主人がなくなって、そこから立ち上がって昔のように元に戻りたいと願うのは、ガラスの瓶を粉々に砕いてしまって、元に戻そうとする作業に似ているように感じています。
今感じているのは、
同じガラスの瓶を直す作業ではなくは、同じものを作るのではなく新しい物をいつか作り出せればいいのか、と思っています。ただそれには力がいりますよね。力はいらないですよね、本当。
わたしの場合は心療内科は最近では不安や感情の振れ幅を小さくして、体の回復を待つのが心療内科なのかなと感じています。
並行して先日イヤーセラピーとよもぎ蒸しに行ってきました。耳を見てもらったらホルモンバランスが乱れていて、胃や腎臓をいたわってよく眠れるツボを押してもらいました。
よもぎ蒸しは老廃物がダラダラと出て行き、次の日は肌がワントーン明るくなりました。
間もなく3年ですが、許す限りお金使ってます。
死にたくなったら、の答えになっていないかもしれませんが、自分がやりたいことをやっていろんな面から労ってあげて、心地よく過ごしてほしいなと思います。
わたしはせせらぎさんの一言に救われ、不安になりそうになったら「クソ上司め(ニヤリ)」とつぶやいています。
もう少し元気になったらオンラインで勉強も開始したいなと思っていますが、今月は無理しない‥。
夏にせせらぎさんに会いたいですね。
せせらぎ
が
しました
生きる上でこの感情と向き合うことは
本当に過酷なこと。
生前、彼が死んだら私も死ぬって、、、。
言っていた自分がこうして生きている
ことへの罪悪感に苛まれる時もあります。
夫婦っていう運命共同体から、いきなり
1人となって、何が起こるかわからない
「人生」ってものに向き合う毎日は
まさに修行です。
人には色々な人生の修行があるのですね。
他と比較は出来ないし、する必要もない。
選択は自由ですね。ふんばりましょう。
せせらぎ
が
しました
気持ちがわかり胸が痛くなります。
ずっと一緒だと信じていた夫を亡くし
描いていた未来を亡くしました。
自分だけが別の世界にいるような
色の無い世界…私は半分死んだんだなと思いました。
このまま朝目が覚めなければいいのにな…って
思いました。
それでも朝を迎えて…死別直後はこの日が終われば夫のいる世界へ1日近づいてるんだ!だから頑張ろうって…なんかそんな風に思って過ごしていました。
本もたくさん読みました。
その中で樹木希林さんの言葉で
人はいつか死ぬのではなくていつでも死ぬ
という言葉があり、それを読んだ時少し心が変わりました。
そうだよな。本当にそうだよなって。
いつでも死ぬならやりたい事やっておこうって。
なんだか伝えたいことが上手く言えませんが
私自身もまだまだ真っ暗なところへ落ちることもありますが、一緒に頑張れたら嬉しいです。
夏行けるといいなぁ。
チョコさんやせせらきさん、
ここの皆さんに会って、
辛いよね悲しいよね
でも頑張ろうねって言えたらいいな。
せせらぎ
が
しました
私は夫と死別して8ヶ月程になります。
私も死にたい、なぜ生きているのかわからないって思考が止まらない時期がありました…
本当に辛くて地獄ですよね。。今でも考えることはありますが、私は半年くらいまでがとても辛くて。
死にたい、でも親や周りが悲しむから死ねない…勝手にその板挟みで更に辛く感じてました。
でも本当に無理なら死んじゃえばいいんだって、その時は人生諦めようって思えるようになって、気持ちが楽になりましたよ。せせらぎさんのブログにもあるように、どうせ死ぬならやりたいなーと思うことしてからでもいいのか、と気付いて本当に楽になりました。
それからは興味があるコンサートに行ったり、友達に便乗して旅行したり。友人に会ったり、本を読んだり、音楽を聴いたり。森山直太朗さんの曲は生きることを考えさせられるものが多いので聴くようになり、ファンクラブツアーがあると知りすぐ入会、来月コンサートに行きます。笑
毎月毎月やりたい予定を何個か無理にでも入れていこうと思っています。なんか虚しい気もしますが仕方ないんですよね。
私も夏にせせらぎさんや皆さんとお会いできるまでがとりあえずの目標!
チョコさんにもお会いしたいです^_^
内容がないのに長くなってすみません。。
せせらぎ
が
しました
私もこの人がいれば大丈夫。何があっても乗り越えていける。って思ってた大事な人が亡くなったから…しかも事故で急に…。だから何度も私も旦那のとこに行きたい。死んだ方が楽なんじゃないかって思ってました。今もいつ死んでもいい。旦那にあえるならって思ってます。だから楽になったんですかね?
そして私今はせせらぎさんのブログに出会って私だけじゃない。同じ思いしてる人がこんなにいるんだって思えてから段々気持ちが変わってきてます。やっぱり、大事な人を亡くしたこの気持ちは大事な人を亡くした人にしかわからないとおもいます。私も今年の夏せせらぎさんに会いに行こうって思ってます。チョコさんも夏まで楽しいことして、美味しいもの食べて過ごしてせせらぎさんに会いに行きませんか?
せせらぎ
が
しました
自分の目の前の現実から 逃げ出したくて、、、足元から 世界が崩れ落ちてから三年経ちましたが、まだ 実行に うつされず、 なんとか 生きてます。苦しいし 悲しいし 寂しいし、辛いし、最悪です。
でも 自分が生きなきゃ いけない気がする…自分の 中に いるダンナさんに 色んな モノ 見せてあげなきゃ、て 思う…自分が死んだらダンナさんも居なくなっちゃうような、、ここに いるみなさんと 一緒に 生きてこーよ、ぼちぼちと、チョコさん!今年の夏 せせらぎさんに 会いに行こう〜まずは…
せせらぎ
が
しました
主人と死別する前に病んで入院した時、死のうと思って、病院で窒息しようと試みたことがありました。
死のうとしても意識を失ってもまた生きていた。
なかなか死ねないんだなと泣いてばかりでした。
生きていれさえいれば、また笑顔になれる日が来ます。
今はいつ死んでも後悔のない人生、子育て、介護、ボランティア、自分の趣味、私は幸せだと胸を張って生きていけます。
生かされている、まだやれることがあるはず。
やりたいこと、行きたいとこ、まずは自分の為に生きてください。
せせらぎ
が
しました
「一人じゃ行かせねぇ」
「何時も一緒って言ったじゃん」
私も、そんな事を言っていましたよ。
「死にたい」と言っていれば、
そんな人が集まって来てくれます。
その場は、私には、合わなかったです。
チョコさんも合わないのではないですか。
せせらぎさんの世界に来て、夏まで頑張れる。
と、言える様になった。
それで良いんじゃないですか。
せせらぎ
が
しました
私も死にたくなる時が今でもあります…
確かに死別直後より、時間が解決してくれる部分もあります。
それとは反比例するかの様に
時間が経ってこそ大切な人がいない現実に辛くなり死んでしまいたくなる事があります。
死んでしまった時のために、信頼出来る友人に
もし私が死んだら、子ども達に「悲しまないでほしい、やっとお父さんの所に行けてお母さんは喜んでる」と伝えてほしいと、勝手な伝言まで頼みました。
そんな私が、ちょこさんにかける言葉なんて
ないのかもしれませんが、ここはみんなちょこさんの気持ちが分かる方ばかりです。
私もここで、何度も何度も助けてもらいました。
今日一日生きて、明日無理なら死んでもいいやと
その繰り返しでした。
そしてその繰り返しで、死別3年目に突入しました。夏まで生きてみませんか?
夏にお会い出来るのを楽しみにしています!
せせらぎ
が
しました
はじめまして。もうすぐ一周忌で、死別2年目を迎えた者です。デリケートな質問で、どうしよう。と思いながらも、お役に立てたらなんて、おこがましいものではなく。私がやってきたこと、気持ちだけ書いてみますね。
「死にたい」と思ったことはないんだけれど。自分の生きている世界が、別のところに行ってしまった感じ?うまく表現できないけれど。。。自分でも、どうなってしまうんだろう?どこに向かっているんだろう?って思って来たのが正直なところです。
みんな死に向かってるんだな。彼が先に逝っているから、いつかまた会えるな。と思ったら、死ぬのが怖くなくなりました。
気持ちが振れまくっていた時期に始めたのは、彼への思いや自分の気持ちをノートに書き出すこと。しばらく休んでいたヨガも再開しました。10月には青森の八戸のイタコさんに会いに行ったり、彼の最後の主治医だった先生に手紙を書いて連絡したり。
彼の最後が、本当に悲しいものだったので、それにまつわる本もたくさん読みました。それで余計に落ち込んだりもしたけど。
思いつくことは全てやって、気持ちの整理をしてきたのかな。って思います。それでも、今でも不安になるし、泣く日もあります。
あ。あと、せせらぎさんのブログを最初から全部読んで、自分の死別からの経過をなぞって随分気持ちが落ち着きました。
今はただ、自分を大切にすることと、彼への供養だけを考えて生きています。やりたいことしかしないし、会いたい人にしか会わない。しばらくは、それでいいかなって思ってます。
的外れだったら、ごめんなさいね。
ここに来ている皆さんの存在を知ってからは「同じ境遇の人達がいる。一人じゃない」と勇気づけられています。
せせらぎ
が
しました
私も夫の死後しばらくはそうでした。
少ーし浮上してからも時々死にたくなりますよね。
私の場合特に何もしてないので、全く参考にならないのですが、根本の原因の夫の死を悲しむことで少し落ち着いた気がします。
思い出のものを見る、仏壇に線香あげて手を合わせる、子どもとかつて家族旅行した場所にまた行って思い出話をする、夫の好きだったものを作って食べる、などなど
あと、あまりいないかと思いますが、身近にいる死別者さんとお話しできれば、やはり共感しあえてベストです。
たまたま自分の職場に転勤してきた人が死別者さんで、その方と話すことができて、私は良かったです。
もちろん、せせらぎさんのブログには助けられました。今も。
せせらぎさんの本の出版記念握手会でもリアルなつながりができると思うので、それを楽しみにしましょうYO!
せせらぎ
が
しました
死ぬなーって気安く言うなYO‼️
死にたくなるほど辛いんだYO‼️
最愛の夫が死んで、何度も何度も「死んだら楽になれるのか?」と思いながら生きています。
私には娘と息子とそれぞれの配偶者と孫が3人います。他人様から見れば幸せなばぁばでしょう。
しかし「この人さえいれば何があっても大丈夫だ」と愛してた夫が死んだことは、自分を半分持ってかれた以上の辛さ悲しさ寂しさ悔しさです。
日々気が狂いそうです。
夫が死んだ時、大切な友達に言われました。
「お願いだから、Tくんに同じ辛さもう一度味わわせるのだけはやめて」と。娘のお婿ちゃんです。中学生の頃に実のお母さんを自殺で亡くした人。
死んだ夫のベッドで泣き叫んだり、ぼんやりしたりを繰り返す私の背中を優しく撫でさすり続けてくれた人です。
そうだ。義母とは言え、あの人にもう一度母が自殺する経験なんかさせちゃダメだ。
私は自分に自殺を禁じました。
もちろん死ぬことは怖いし、ちょっと体調が悪くなるだけでオロオロするんだから生きることに執着もあるのです。離れて暮らしている父親と、事情があって養子になってる伯母を支えて見送ることも私の責任です。どうしても後2回はお葬式をやり遂げなければなりません。
で、どうしても心が潰れそうな時はここへ来て、せせらぎさんと、同じ死別経験者さんたちの言葉を読みあさります。物理的には無理でも、皆さんと繋がっていて、同じ気持ちでわかり合えて、抱き合って泣けるーと感じられるので。
チョコさん、私なんかが何を言おうが、死にたい気持ちは消えないでしょう。それも同じです。
でも、心配しなくても必ず100%の確率で死ねます。いつかはわからないけれど。
それまでは生きてみませんか?
チョコさん「夏まで」って言ってくれたYO‼️
夏来たら次は「秋まで」だYO‼️
頑張る自分を褒めようZE‼️
せせらぎ
が
しました
記事に取り上げコメントを書いてくださったスピードに驚きました…!
ありがとう。ありがとう。
何回も記事読み直します。
びっくりして取り急ぎお礼を。。
そうだ夏までがんばるんだ、、!
せせらぎ
が
しました