一人でどこへでも行くようになりました。
とういうか一人で行くしかない…

そんな私、1人でアウトレットへ行きました。

※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

とういうか一人で行くしかない…

そんな私、1人でアウトレットへ行きました。
平日だし、ゆったりフードコートでランチでもと思ったら
激混み。
え?
今日休日だっけ?
と自分の感覚を疑いました。
冬休みには早すぎる。
祝日でもないよなぁ。
そして
激混みフードコート問題。
一人だと席取りが出来ない。
何かを置いておける装備でもなかった。
諦めるかと帰ろうとしたけども
見渡すと一人が故の
隙間に入り込める余地がある。
一人は身軽です。
ご飯受け取ってからでも
どこにでも座れる。
最悪相席をお願いできる。

無事座るも
やっぱり周りは家族とカップルがいっぱい。
そして、ふと思いました。
果たしてこの中に
今幸せだと思っている人は何人いるでしょう。
ざっくり半分だろう。(超適当)
幸も不幸も自分の気持ち次第なので
状況的なものではなくて
感じているもの。
アウトレットモールという場所柄
幸せを感じてる人は多いかもしれない。
それでもそんな場所で
イライラしている人もいるでしょう。
眉間にシワを寄せている人
子供に声を荒げている人
会話のない家族
笑っている人も意外と少ない。
そんな周りを見て
決めました。
私は幸せな側にいようと。

状況はどうあれ
周りからしたら悲惨でも
自分の心は幸せであろうと
そう思いました。
その為に(幸せでいる為に)
必要なことをしていこうと。
ちょうどセカンドハウスを 見にいく前だったので
何人いるか分からないけど
手土産を持って行くことにしました。
前の私なら持って行かなかった。(持っていけよ)
どれだけ買えばいいか分からないし
何を買えばいいか分からないし
作業の邪魔にとか、迷惑に思われたらとか
いらないことまで考えて
持って行かない楽さを取っていました。

でも今は
何が良いかは分からないけど
私があげたいものを渡すことにしました。
時間もないし、お金がかかることだし
買わない方が楽です。
それでも
何か物事に悩んだ時に
どちらが幸せな結果をもたらす可能性があるのかを考えるようにしました。
(この日に決意)
『渡す行為』と『渡さない行為』と考えた時に
どちらが幸せへと続いているのか。
可能性が開けるのはどちらか。

私の今後の人生
『幸せへと続かない
先が閉ざされる道は選ばない』
そう決めました。
自分が動かないのは楽です。
悲しい思いもしないし、嫌な思いもしません。

でも世界も何も動かない。
渡さない方が楽だし手間もお金もかからない。
けど、たとえ間違ったものを差し入れたとしても
それを渡したかった感謝の気持ちが届く方が
施工してくださっている方は嬉しいでしょう。
「こんなもの」と思われたら
それは思われた私ではなくて、思う人の問題。
だから
現場監督と、電気関係と、大工さん
がいると聞いていた気がするので
3つ持って行きました。
けど
現場に行ったら
何だかもっとわんさかいる。笑

足りなかった〜。
と、すぐ後悔したものの
渡さずに持って帰るのも何にも繋がらないので(私の気持ちすら伝わらないので)
現場監督にことづけてお渡ししました。
引っ込み思案なので
声をかけたり、何かを渡したりするのが恥ずかしくて出来ませんでした。
でも今は
その先の可能性を考えます。
引っ込んでたって何も変わらない。
世界を変えたければ自分が変わるしかない。
これはやった方がいいのか。
やらない方がいいのか。
可能性の芽が出るのはどちらか。
そう考えると
大概のことは『やった方がいい』になるんですよね。
そんな中でも
『できればやった方がいいこと』でも
やりたくなければ、やらないという潔い判断も出来るようになりました。
全ては幸せでいるために。
やるもやらないも
『これは幸せに続くのか』
それが重要です。

↓自分が幸せだと思うことが一番の幸せです。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら眉間にシワを寄せている人
子供に声を荒げている人
会話のない家族
笑っている人も意外と少ない。
そんな周りを見て
決めました。
私は幸せな側にいようと。

状況はどうあれ
周りからしたら悲惨でも
自分の心は幸せであろうと
そう思いました。
その為に(幸せでいる為に)
必要なことをしていこうと。
ちょうどセカンドハウスを 見にいく前だったので
何人いるか分からないけど
手土産を持って行くことにしました。
前の私なら持って行かなかった。(持っていけよ)
どれだけ買えばいいか分からないし
何を買えばいいか分からないし
作業の邪魔にとか、迷惑に思われたらとか
いらないことまで考えて
持って行かない楽さを取っていました。

でも今は
何が良いかは分からないけど
私があげたいものを渡すことにしました。
時間もないし、お金がかかることだし
買わない方が楽です。
それでも
何か物事に悩んだ時に
どちらが幸せな結果をもたらす可能性があるのかを考えるようにしました。
(この日に決意)
『渡す行為』と『渡さない行為』と考えた時に
どちらが幸せへと続いているのか。
可能性が開けるのはどちらか。

私の今後の人生
『幸せへと続かない
先が閉ざされる道は選ばない』
そう決めました。
自分が動かないのは楽です。
悲しい思いもしないし、嫌な思いもしません。

でも世界も何も動かない。
渡さない方が楽だし手間もお金もかからない。
けど、たとえ間違ったものを差し入れたとしても
それを渡したかった感謝の気持ちが届く方が
施工してくださっている方は嬉しいでしょう。
「こんなもの」と思われたら
それは思われた私ではなくて、思う人の問題。
だから
現場監督と、電気関係と、大工さん
がいると聞いていた気がするので
3つ持って行きました。
けど
現場に行ったら
何だかもっとわんさかいる。笑

足りなかった〜。
と、すぐ後悔したものの
渡さずに持って帰るのも何にも繋がらないので(私の気持ちすら伝わらないので)
現場監督にことづけてお渡ししました。
引っ込み思案なので
声をかけたり、何かを渡したりするのが恥ずかしくて出来ませんでした。
でも今は
その先の可能性を考えます。
引っ込んでたって何も変わらない。
世界を変えたければ自分が変わるしかない。
これはやった方がいいのか。
やらない方がいいのか。
可能性の芽が出るのはどちらか。
そう考えると
大概のことは『やった方がいい』になるんですよね。
そんな中でも
『できればやった方がいいこと』でも
やりたくなければ、やらないという潔い判断も出来るようになりました。
全ては幸せでいるために。
やるもやらないも
『これは幸せに続くのか』
それが重要です。

↓自分が幸せだと思うことが一番の幸せです。
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (12)
理由つけてやめとこう、、とかよくありましたが
今年はもうとりあえず、良かれと思ったらやる
反応を気にしすぎないようになってきました
旦那だったら積極的にいくだろうな、ていう状況など
ちょっと恥ずかしくても行ってみよう、やってみよう!と性格
変えていってます~ 幸せの可能性をどんどん広げていきましょう~☆
せせらぎ
が
しました
自分の中に物差しがあればいい。
人に計られてたまるかってんだぁ!
と言っていたのに、
眉間にシワを寄せている人
子供に声を荒げている人
会話のない家族
笑っていない人
を不幸せ側と計ってしまうのは少し残念です。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんの言葉や考え方、いつも心に響きます。
昨日仕事の帰り道に突然涙が止まらなくなり、駐輪場でひとり泣きました。以前のブログで描いていらした、せせらぎさんが泣いている女性に寄り添っている絵が浮かんできて、他にもせせらぎさんブログの数々の可愛らしい絵や優しいメッセージが思い出されて徐々に落ち着いて帰れました。心の中で、せせらぎさんありがとう…と呟いて。
何をしても虚しくて、もう疲れた…が口癖となりつつありますがいつも踏ん張る力をもらっています。
せせらぎ
が
しました
クリスマス前、街はキラキラしていて皆が幸せに見えますね。私はキリスト教ではありませんがクリスマスに便乗してプレゼントにお友達、知人にささやかな甘い物をお渡ししています。感謝の気持ち。
好きな季節です。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんにコメントされてる方のメッセージも素敵でほっこりしました
世知辛い世の中こうありたいなあと思いました(*^^*)
せせらぎ
が
しました
先程の紅さんの言葉は、松井秀喜選手の母校『星稜高校』の当時の監督『山下智茂監督』の名言ですね。
この言葉は私の座右の銘なのです。
同じ思いの方が居るなぁと嬉しくなって再度コメントを入れさせて頂きました。
せせらぎ
が
しました
あります。
息子の高校に行った時、掲示板
に貼り出されていたのを見て
『いいなあ💓』と思って📷💡
心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
いやはや…(=_=;)💧
”心が変われば“ 1番難しいですが
心がけていようと思います。
せせらぎ
が
しました
人生は選択の連続って言うものね、『幸せの選択』をしたんだね~、私もそうありたい。
自分だけではなくて周りの人も温かい気持ちになる、そんな人になりたいな。
ハッピーオーラを身に纏ったせせらぎさん、素敵だよ、大好き!
せせらぎ
が
しました
幸せを感じるのは何かと比較してなんだと思う。そして辛い思いを経験しているからだと思う。
「あの頃」は単なる日常であったけど、今思い出したら、なんて幸せな日常であったのか、、、って改めて思う。だからこそ、今の一瞬一瞬を大切に選択しながら、、、という考えが出来るんじゃないのかな。
せせらぎ
が
しました