せせらぎ家にはルールがあります。
ルールというより教え?
『やってしまったことは仕方ない
大事なのはそこからどうするか』
飲み物をこぼしても
皿をひっくり返しても
いじわるをしちゃっても
わざとじゃない限り怒りません。
(たまに怒るけど…矛盾。笑)
その後
自分で解決して処理してくれれば良し。
子育て中の何が嫌かって考えた時に
尻拭いが自分に来ることなんですよね。
そりゃ親だし
責任を取らねばいけないことも沢山あります。
でも
なぜに子供がこぼした物を
私が片付けねばならんのか!

自分で片付けてよ。
ということで
できる限り自分達で解決させるようにしてます。
牛乳こぼした!
はい、タオル持っておいで。
はい、タオル渡すから自分で拭きなさい。
全部完璧には無理だけど
自分は何もやらずとも事態が治るのは嫌んです。
なんで私が片付けてるのに
キミらはテレビを見てるのだ?
めっちゃ不愉快(子供。笑)

お母さんが怒るのは
その後放っておいたり
責任転嫁した時だけ
ちゃんと責任とったら
いくらこぼしたっていいさ。
いくらこぼしたっていいさ。
そんな事を常に言ってやらせているおかげか
ふりかけこぼして散らばった時も
こちらが何も言わずも
自ら掃除機出して吸っていました。
自ら掃除機出して吸っていました。
我関せずでご飯を続ける私。
掃除機が幼児には大きく扱いが大変。
でも手伝わない私。
そんな中
いつものようにお風呂に入り
いつものように「お湯抜かないでね〜」と言い
子供たちだけを風呂場に残していた時のこと。
ふと覗くと
お風呂のお湯を抜かれてたよね。言ったよね?
聞いてたよね?
返事してたよね?
どうしてそうなったんだい?
しーちゃんを乱暴に風呂から出しました。
「ごめんなたい」とションボリしているしーちゃん。
方や一向に風呂から出てこないけーくん。
シャワーをふんだんに出している音がします。
…あいつめ。
オッパッピーなけーくんは
怒られたことも忘れ、すぐさま遊び出すような子です。
とはいえ
もう声を荒げるのも嫌なので
自分としーちゃんの寝る支度を淡々としていきます。
しばらくして、出てきたけーくん。
目を釣り上げ気味で
何で出てこなかったの?と聞くと
「お掃除してたの」

私は風呂に入りながら
ボディソープでいつもササっとながら掃除をしています。
それを見ているから
たまに真似っこする子供達。
お風呂のお湯を抜いたことで
浴槽までぴっカリンにしたよ。とのこと。
「だから、おかあさん。
明日の朝は
お風呂の掃除しなくて大丈夫だよ!」
…けーくん!!
涙ほろり。
自ら考えて
償いのお風呂掃除をしていました。
涙ほろり。
自ら考えて
償いのお風呂掃除をしていました。

けーくんは性格なのか
結構わりと上手に掃除してくれて
洗いムラはあるけども
流す時はこちらが感心するくらい
ちゃんと泡を落としてくれます。
いやー、
明日の風呂掃除しなくて済んだ。
ラッキー。

大事なのはやってしまったことじゃない。
その後どうするかですもの。
ほら、けーくんがどうするか考えた結果
私の怒りも収まり
なんならけーくんは褒められるという結果に。
やってしまったことより
その後が大事。
子供から改めて教わることが多いですね。
(私が教えてたはずなんだけどね)

↓本当にキミは想像を超えてくる。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
大事なのはやってしまったことじゃない。
その後どうするかですもの。
ほら、けーくんがどうするか考えた結果
私の怒りも収まり
なんならけーくんは褒められるという結果に。
やってしまったことより
その後が大事。
子供から改めて教わることが多いですね。
(私が教えてたはずなんだけどね)

↓本当にキミは想像を超えてくる。
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (3)
けーくん、成長してるね。おばちゃんは、いや、おばあちゃんは、感激しちゃいました。
将来、彼女怒らせても、ちゃんとフォロー出来るね、アッ、ちょっと違うか。笑
せせらぎ
が
しました
素敵な償い、けーくんの成長に感動です。
私は生まれつきホルモン異常があり、自分は長生き出来ないと思っていたので、娘と息子を一刻も早く自分の力で生きていける人に育てたくて、似たように、ちょっと冷たいお母さんかな?と迷いながらも、幼い頃からできるだけ「自分のケツは自分で拭く」ことを教えたつもりです。
そしたら私じゃなくて夫の方があっさり死んでしまった(泣)。が、ここで、教えたことがおおいに役に立ち、父親が死んだことを娘も息子もスイッと乗り換えて、現在どんどん幸せを掴みに行ってます。
人生って思うようにはいかないなあ。
それでも結果的には、やったことに意味があった。(ーと思いたい)
最愛の夫が死んで、1番オロオロしてるのは私ですわ〜なっさけね〜え。トホホ。
けーくん、しーちゃん、もちろん大好きなせせらぎさんも、どんどん幸せを掴みに行ってね‼️
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました