『死に取りこまれる』
そんな一文を目にしました。

死を近くに感じる経験をすると
それこそ『心を病む』だとか『後追いをする』だとかが人ごとではなくなる。
毎日毎日毎日
『死』ということを考えます。
死んでしまいたい。とかではないけども
死んでしまったまーくんのことを想う。
『死』はいつでもそこにあって


最近
子供達に会いたくなります。
日々言うことは聞かないし
こちらの負担も半端ない。
イライラも声を荒げることも沢山あります。
離れたい。と思うことも事実。
離れたら解放された〜となることも事実。
でも
保育園に迎えに行く時に
ワクワクするんです。
あぁ、顔が見れるんだと。
私を見つけ
満面の笑みで駆け寄ってきます。

この世界は暗い。
死にとりこまれそうなほど
暗闇に包まれる時がある。
そんな中
何も知らず屈託無く笑う子供達は
かけがえのない光です。

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

そんな一文を目にしました。

死を近くに感じる経験をすると
それこそ『心を病む』だとか『後追いをする』だとかが人ごとではなくなる。
毎日毎日毎日
『死』ということを考えます。
死んでしまいたい。とかではないけども
死んでしまったまーくんのことを想う。
『死』はいつでもそこにあって
それ以外ぶっちゃけどうでも良くなりました。
日々の悩みも
日々の悩みも
他人との関係も
嫌な出来事も
とんだ些細なこと。

突き抜けるような青空
爆笑する出来事
心温まるエピソード
何に触れても
ずっと『死ぬこと』が隣にあります。

最近
子供達に会いたくなります。
日々言うことは聞かないし
こちらの負担も半端ない。
イライラも声を荒げることも沢山あります。
離れたい。と思うことも事実。
離れたら解放された〜となることも事実。
でも
保育園に迎えに行く時に
ワクワクするんです。
あぁ、顔が見れるんだと。
私を見つけ
満面の笑みで駆け寄ってきます。

この世界は暗い。
死にとりこまれそうなほど
暗闇に包まれる時がある。
そんな中
何も知らず屈託無く笑う子供達は
かけがえのない光です。
私に向けられる光。
精神的にも経済的にも
重く大きな責任が乗っかっている。
それでも
とても重い、かけがえのない光なのです。
私を抱きしめてくれる
小さくて温かい、大切な光。
重く大きな責任が乗っかっている。
それでも
とても重い、かけがえのない光なのです。
私を抱きしめてくれる
小さくて温かい、大切な光。
グラグラ揺れる心を
そっと包んでくれる。

ありがとう。
そこにいてくれて。
私を守ってくれて。
私は子供を守ってるつもりで
子供達に守られている。
ありがとう
生きててくれて。
ま、ものすごいストレスですけどねー。笑
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

コメント
コメント一覧 (24)
まさか子供たちが作ってる訳じゃないですよね?w
家事代行みたいな所に頼んでるのでしょうか?
せせらぎ
が
しました
「大切にしないとと常々思うけど、大切にしきれない日々」に激しく同意。。
下の子が生まれてから約2年半。要理の良い下の子はなんでも卒なくこなすのですが、上の子はとにかく不器用で。だめな所ばかりが目について、上の子がかわいいと思えなかった2年半でした。。本人、本当に辛かったと思います。
最近になってやっと上の子の我慢や頑張りが目に入るようになってきて、「まだこんなに小さな子にどうしてあんなに辛くあたっていたのだろう…」と胸が痛くなります。
反省しても時間はもどらないので今日からまたがんばるしかないのですが。汗
ほんとうに、重いですけど、光ですね。そして遠くない未来に必ず手元を去っていく。今からちょっぴりせつないです。
…いやでも毎日やっぱり辛いですが…。。(白目)
せせらぎ
が
しました
と思うと
無性に子供たちの頭に顔をうずめて
匂いを嗅ぎたくなります。
せせらぎ
が
しました
ほんとにその通り。読んでてウルッときました。今ある子供の寝顔を見て、ぐっときました。
離れたい〜1人になりたい!と思うのも事実だし、でも側にいないと何だか寂しいし、楽しいことは子供達としたい!と思うし。不思議、、
やっぱり我が子だからだね。大切な人との子供だからだね⭐︎
せせらぎ
が
しました
でも大事な人がいるから頑張って生きなきゃですね。本当せせらぎさんのブログに私励まされてる。ありがとうございます。私だけじゃないって思える。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
こんにちは
ほんとに!真横にいつもある“死”に取り込まれない様に子供達に守られている。そんな感覚私も味わっています。
今朝園に送って行って、こちらがいってらっしゃいと言う前に、『おかーさんもきょーもがんばってね!お迎えちてね!ママだいすきだから♪』と最近お喋り好きの次男が言ってくれました。
せせらぎさんの言葉はほんとに心への浸透力が凄いです!!!
せせらぎ
が
しました
特に自分の将来のこと、深く考えたとき、押し潰れそうになるときがありました。
幸い子供たちが居てくれたことで、頑張れて、いまの自分があるのだと思います。
正直、再婚すれば楽になるのかなと思ったり。
でも、負い目を感じる自分がいます。
子供たちも、100%賛成なんかあり得ない。
再婚すれば、相続の問題も出てきます。
難しいですよね。
綺麗ごとでは済まされないような。
そんな葛藤が、ずっと続いていましたが、最近は少しマシになってきたかな。
吹っ切れてきたのか。
叶わないなと思えてきたのか。
ひとつ思うことは
これから、どうなろうと
亡くなった嫁さんのことは忘れてはいけない。
せせらぎさんのように、カラ元気を出して、人生を楽しまないといけないですね(笑)
ありがとう!
せせらぎ
が
しました
旦那様を亡くし小さなお子様達と毎日向き合い思うようにならないことや責任感、「大変ね」と、
簡単な言葉で表せないです。
でも、お子様達のパワーは無限大なんだよね〜!
せせらぎさんのブログでその存在がどれだけ重要であるか皆様がご存知ですよ!成長を楽しみにしているんです♡
保育園のお迎えにワクワクするなんて可愛らしい
ママで、ホッとさせられます。
私もね、自分から死を選択することは少しもないです。ただ、夫が迎えに来たら喜んで行こう!
なんてずーっと思ってました。
数ヶ月前から大きな病気の可能性があると検査をしています。その時、「父さん、今は行かれないのよ、少しお待ち下さいね」これが本音なんです。
父親を亡くし私とは違う感情でも傷ついた娘達。
またあの経験を今させる訳にいかない!
成人した子供であっても1人親ならではの気持ちが
私にあること気付きました。
生きていたい自分がいて良かった、です。
せせらぎ
が
しました
満面の笑顔をせせらぎさんに向けている姿が鮮明に想像でき、私まで勝手に心が暖かくなりました。
うちは中学生2人、キラキラ感の笑顔は無くとも
子供達に守られていると本当思います。
最近ずっとドン底から這い上がれない日々で…
せせらぎさんも色々な気持ちがある中で、
光を探し、少しでも前を向き、進む道を言葉にしているのを感じて見習わなきゃなと思います。
まだまだ波はあると思うし、これからの時期
風邪などで、ペースが崩れる日もあると思いますが、美味しい物食べて子供達の温かみで、
心も体も温めてもらい寒い冬を乗り切りましょう!
せせらぎ
が
しました
「光」はただあるのではなく、せせらぎさんの心が見つけてしっかりと手に入れておられるのだと思います。
本当に尊敬しています。お若いのに素敵だなあーと。聡明で健全で素晴らしい思考だと憧れています。今の私にはそれができない。
仕事をしている時間、娘や息子や孫たちと過ごす時間はバカみたいにゲラゲラ大笑いもする。鬼ごっこして走れる。心が暖かくて元気。
ところが家に帰ってひとりになった途端に、ズコオーーーッと落ちます。最愛の夫に死なれた闇に。
まさに「死にとりこまれそう」です。
落差が大きすぎて耳キィーンなるわ(笑)。
なので今から、予約した神経科へ行ってきます。
専門家のドクターは、せせらぎさんや、ここに集まる皆さんの言葉ほど助けてはくれないけれど。
早く元気になりたいなあ。
なんでこんなことになっちゃったんだろう。
せせらぎ
が
しました
お出掛けしたり、一対三で勉強を見てあげたり、吹奏楽の譜読みに付き合ったり。
旦那が生きてたら、ついないがしろにしてしまっていたかもしれない時間。旦那がいないからこそ生まれたのかもしれない時間。
でも、頼られるのは悪い気はしないし、子どもと過ごす時間は楽しいです。勉強見てても、度々爆笑😆おバカ過ぎて…
旦那が死んでからの方がよく笑うようになってるんじゃないかと思うくらいに。子どもとの距離も近くなったような。
旦那の死は最悪な出来事だったけど、その結果起きた出来事は悪いことばかりじゃないと感じます。
せせらぎ
が
しました