meyasubako_format_20180718_01

 <相談 12

はじめて投稿させていただきます。
私は息子が1歳半のとき、主人を病気で亡くしました。

専業主婦だった私はすぐに仕事をはじめ、何とかやっています。
もうすぐ四年が経つのですが、最近気持ちがとても不安定になっていると感じています。

表面上は周りに心配をかけたくないのもあり、明るくふるまうようにしています。
ただ、その姿を見て割と周りは「もう元気になったんだね、良かった」とか
「頑張ってね」等胸に突き刺さるようなセリフを並べてきます。

もちろん、相手に悪気はないこともわかってはいますが…
全然元気じゃないし、頑張ってるし…と、
ひねくれた考えを持ってしまう自分もイヤだし。

うまく聞き流せば良いのでしょうが、
根が真面目な性格なためまともに受け止めてしまい…笑
みなさん は周りからの励ましや言葉、どう感情処理してますか?




 by きき

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03

他人の言葉のことをいくつか記事にしていたので
良かったらこちらもみてください。

↓死別当事者でないとみんな勝手。

↓「頑張れ」ってなんだ。

↓何が「落ち着く」のでしょう。

私は本当に心を寄せてくれている人の励ましと
そうでない人の励ましがわかるようになりました。

それは言葉云々じゃなくて、醸し出るものかな。


だから、大して思ってもいないのにの励ましは
顔で笑って心でスルーです。


きっとききさんは、ずっと頑張って来られて
周りがそれに慣れてしまったんでしょうね。


私もそんな状況になりつつありますが
あまりにも辛くて
本音をぶつけたことがありました。↓

この世界の大概の人は分からないけど
分かってくれる人がいる。というのが心が楽です。

たとえ、今後私が笑ってても
それは頑張ってるんだよ!と一回伝えられているから
気持ちが楽です。


それが、同じ死別者じゃなくて別れを経験していない人だから。
でも分かっていて欲しい友人だから。

そんな人が一人でもいると
他でどんだけ気を張って生きていても
心は軽いですよ。


まぁ、大きなそういう存在が死んでしまったのが
一番辛いですけどね。


大して仲良くない人に
「いや、辛いですよ?」なんて言ってられないですものね。


ということで
私の処理の仕方は
分かってくれない人は華麗にスルーで
分かってくれている人に愚痴る。
でしょう!



みなさん
どう処理されていますか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini