母の実家がある和歌山への帰省、旅行。
目的がありました。
和歌山にいる祖母が
この度、こちらの方の老人ホームに入るために家を出る為
引越しをすることになったのです。
70年住んだ家の引越し。
私も子供の頃は
遊びに行った場所だったりするので
最後になるからと一緒に行きました。
実はおばあちゃんも死別者なのです。
母が家を出てからおじいちゃんは亡くなったそうなので
40代後半から50代くらいでしょうか。
(私はおじいちゃんを知りません)
だからきっと
私の気持ちは嫌という程分かってくれていて
電話をする度に
「ほんまにえらい。
家を建てることも感心するわぁ。なかなかできん、立派やわ。」
とずっと褒めてくれます。
そんなおばあちゃんはおじいちゃんが死んで以降
仏壇の前だけタバコを吸い(おじいちゃんの代わりに)
家の近くにあるお寺に毎日1日も欠かさず手を合わせに行っていたそうです。
おじいちゃんと暮らした家。
家族を育てた家。
沢山の思い出を刻んだ家。
それを今回手離します。
どんな気持ちなのだろう。
おじいちゃんが死んで以降
ずっと一人で暮らしていたおばちゃん。
もはや自分の死も近づいて来ている。
どんな気持ちなのだろう。
やっと会えるという思いに満たされるのだろうか。
それとも、もはやどうでもいいのだろうか。

最後におばあちゃんと家を写真に撮ってあげて
一旦別れる時に(私達と別で出発する。)
握手しようとしたら
手をぐいっと引き寄せられ
抱きしめられました。

「頑張れよしよ。
負けたらあかんで!」

深み半端ない。
おばあちゃんはきっと頑張って来たんだ。
負けたらあかんと思いながら。
泣いちゃうよぉ。
と言いながら泣きました。
でも
ものすごい力をもらいました。
負けたらあかん。
こんな状況でも
苦しくても
どれだけ大変でも
負けたらだめだ。
おばあちゃんは若干ボケてきて
同じような話を繰り返したりしています。
家を出る直前まで
お世話になった人に何かをあげたいと
ずっと配り歩いていて
最後まで残った想いは
「何かをしてあげたい」という気持ち。
家の前の住人の方から
「寂しくなる」と挨拶に来てくれたり(若いご主人)
おばあちゃんがここで
人を大切にして生きていた様を見ました。
負けないで
周りを大切にして生きる。
私もそうやって生きていきたい。
負けるもんか。
負けるもんか。
負けてなるもんか〜! !

↓頑張ろう。勝ち戦やで〜!!
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

目的がありました。
和歌山にいる祖母が
この度、こちらの方の老人ホームに入るために家を出る為
引越しをすることになったのです。
70年住んだ家の引越し。
私も子供の頃は
遊びに行った場所だったりするので
最後になるからと一緒に行きました。
実はおばあちゃんも死別者なのです。
母が家を出てからおじいちゃんは亡くなったそうなので
40代後半から50代くらいでしょうか。
(私はおじいちゃんを知りません)
だからきっと
私の気持ちは嫌という程分かってくれていて
電話をする度に
「ほんまにえらい。
家を建てることも感心するわぁ。なかなかできん、立派やわ。」
とずっと褒めてくれます。
そんなおばあちゃんはおじいちゃんが死んで以降
仏壇の前だけタバコを吸い(おじいちゃんの代わりに)
家の近くにあるお寺に毎日1日も欠かさず手を合わせに行っていたそうです。
おじいちゃんと暮らした家。
家族を育てた家。
沢山の思い出を刻んだ家。
それを今回手離します。
どんな気持ちなのだろう。
おじいちゃんが死んで以降
ずっと一人で暮らしていたおばちゃん。
もはや自分の死も近づいて来ている。
どんな気持ちなのだろう。
やっと会えるという思いに満たされるのだろうか。
それとも、もはやどうでもいいのだろうか。

最後におばあちゃんと家を写真に撮ってあげて
一旦別れる時に(私達と別で出発する。)
握手しようとしたら
手をぐいっと引き寄せられ
抱きしめられました。

「頑張れよしよ。
負けたらあかんで!」

深み半端ない。
おばあちゃんはきっと頑張って来たんだ。
負けたらあかんと思いながら。
泣いちゃうよぉ。
と言いながら泣きました。
でも
ものすごい力をもらいました。
負けたらあかん。
こんな状況でも
苦しくても
どれだけ大変でも
負けたらだめだ。
おばあちゃんは若干ボケてきて
同じような話を繰り返したりしています。
家を出る直前まで
お世話になった人に何かをあげたいと
ずっと配り歩いていて
最後まで残った想いは
「何かをしてあげたい」という気持ち。
家の前の住人の方から
「寂しくなる」と挨拶に来てくれたり(若いご主人)
おばあちゃんがここで
人を大切にして生きていた様を見ました。
負けないで
周りを大切にして生きる。
私もそうやって生きていきたい。
負けるもんか。
負けるもんか。
負けてなるもんか〜! !

↓頑張ろう。勝ち戦やで〜!!
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

コメント
コメント一覧 (47)
決して自慢をしている訳ではありません。
誤解を招く書き方で申し訳ありません。
別れの形は様々で、その辛さも様々だと思います。
1度目の別れや他者の経験談、色々と思う事もありました。
だだ、先に書かせて頂いた通り、病持ちの主人を抱えている身で私にも待ち受ける環境をこんなにもたくましく生きているせせらぎさんを素直に尊敬出来ると思いました。
それと同時に、後悔のないよう過ごさなければいけないとしっかりと教えて頂くことも出来ました。
私はせせらぎさんのように「自分の人生。好きにしなさい」と言ってあげる勇気も自信も持てていません。
全てに迷いと不安と混乱ばかりです。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
せせらぎ
が
しました
涙でした。
お祖母様の優しさに私も力をもらいました。
そしてせせらぎさんの力強いお言葉!
言霊大切ですね。
私はせせらぎさんと同じ歳で死別を経験していることもあり励まされることばかりです。
せせらぎさん、いつもパワーをありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
よくやったな、よくやってるなと思います。
唐突に何?
当たり前でしょ、やらなきゃいけなかったんだよ!選択肢はなかったんだよ!との返信が想像出来ますが笑
3日程で全てを読ませて頂きました。
私は死別でもないし、今ここで主人は大イビキをかいて寝ています笑
途中、死別いいなってコメントがあって、それは私もわかる気がします。
バツイチで、1度の離婚を経験し、好きで結婚したはずの相手と罵りあい10数年たって、娘の父親である元主人は生きているのか、死んでいるのかもわかりません苦笑
死別には死別の辛さが当然あって、それは経験していない人間では到底知り得ない辛さなんだけど…
兎に角。
すごいです。
文書がね。次から次へと読みたくなるし、愛情が溢れてる。
2度目の結婚。
病気持ちの今の主人が本当に愛しくて愛しくて時に憎たらしいけど、このブログを読んで、もっともっと時間を大切にしていこうって思うことが出来ました。
文書がバラバラで一体何が言いたいんだってなっちゃったけど、そのまま興奮が伝わって欲しいので修正なしで上げます笑
そしてひとつ、意見を頂きたい。
上に書いた通り、主人は病気持ちです。
医師から煙草をやめるように言われ、やめるやめると言いながらも私に見つからないように隠れて吸ってます。
煙草もお酒も好きなように。あなたの人生なんだからと何も言いませんでしたと書かれていましたが、私は1日でも1時間でも長く生きて欲しい。
でも確かに私の人生ではないとも可哀想かなとも思う…
半年置きに入院し、手術を繰り返し、それでも隠れてでも吸いたいなら解禁してあげるべきなのか、やめるよう声をかけ続けるべきなのか、わからなくなっています。
お時間あれば、気が向いたらで構いません。
お返事頂けたら嬉しいです。
追伸。先程、所さんの番組に出てましたね。彼が。見れましたか?( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
せせらぎ
が
しました
じんわりきました(T-T)
明日も頑張れそうです!
せせらぎ
が
しました
負けたらあかん。
深いですね。
あたたかいです
せせらぎ
が
しました
何に対してなのか、自分でも分からないけど…負けるもんか!と声に出して、自分の声を自分で聞く。
そうすると、よく分からないけど…頑張れるんですよね。
負けるもんか!コレが今の私に1番しっくりいく言葉みたいです。
また、何ヶ月かしたら変わるかも知れませんが…ちょっと休憩!とかに^_^
なんでもいい。前に進めるなら…
せせらぎ
が
しました
おばあちゃん・・・
昔の方が男手を亡くすというのは色々と大変だったのではないでしょうか。
頑張られてきましたね、と抱きしめたいです。
せせらぎ
が
しました
涙出ちゃいました。
私も少し前からブログを書けるようになって、昨日「 闘い 」と、書いたところでした。彼は私よりも、うんと若い20代で、死別の理由も違いますが、私達は(勝手に私達なんて、すみません)やっぱり何かと闘っていますよね?
まだまだ暗闇をもがき彷徨っていますが、勝ちましょう!ステキなブログありがとうございました(´∀`*)
せせらぎ
が
しました
再会出来る時まで一日一日積み重ねましょうね!
せせらぎ
が
しました
活動力のあるせせらぎさんのDNAは和歌山にあったのですね。
1人で頑張ってこられ、旦那様を想い続け、、
せせらぎさんの苦しみを分かって褒めて励まし続けてくれる祖母様、優しい大先輩です。
力強い抱擁はどんな言葉より生きるチカラになりましたね、イラストで伝わります。
祖母様がお一人で過ごされた胸中は計り知れませんが、、私も先々娘を嫁がせ本当の1人になり、
穏やかと言える老後を過ごしたいです。
今はその為の修行なのかな〜
せせらぎ
が
しました
しみじみ読んでいたのですが、最後の「勝ち戦やで〜!!」でめっちゃ笑ってしました。
いやほんと、こんな辛いことがあったんだから、あとは泣き笑いして生きてるだけで勝ち戦なはず!
勝つぞ〜!
せせらぎ
が
しました
ぐっと来ましたーーーー(T_T)✨
本当に。。。
おばあちゃん素敵です。感動。。。
せせらぎ
が
しました
祖母は私が結婚する前年に亡くなったけど、今の状況を知っていたら同じように言うかな?
「ブサイクな人だったよ」とか言いながら、何時間も仏壇で祖父に話しかけていたのを思い出します。
なんだかんだ言って、大好きだったんだろうな。
結構なイジワルばあさんではあったけど、今の私のそばにいたら一番の理解者だったかな。
頑張って頑張って、強くなっちゃった祖母だったのであろうと、今は思います。
せせらぎ
が
しました
私もそんな事を考えていましたよ。
残りの人生、泣いて、愚痴を言いながら、
死を待つ人生ですかね。
それも、生き方ですよね。
その様にして、生きていくつもりでした。
しかし、ふと考えていました。
オレにも、別の人生があったんじゃないかな。
今なら、まだ、何か出来るんじゃないか。
あと、十年もしたら、無理かも。
今なら、動ける。
今じゃなきゃ、動けない。
なら、動くさ。
私が、人生の先輩になったら、言ってやろ。
せせらぎ
が
しました
「負けたらあかんで」の言葉に私も今涙が止まりません。同じ経験者だからこそ伝わってくる重みのある言葉ですね。
負けてたまるか!
せせらぎ
が
しました
これからの人生を笑って生きることかなぁ。
色々な意味で「死別のせい」にしないことかなぁ。
他人の辛さを感じ取れることかなぁ。
お祖母様のようにね。
せせらぎ
が
しました
普段「頑張れ」、という言葉はあまり好きではありませんが、お祖母様の一言は、ズシンときました。
せせらぎ
が
しました
お祖母様の優しさが伝わりました。
せせらぎ
が
しました
和歌山県への帰省旅行、お疲れ様でした。
せせらぎさんのおばあ様が、実家で一人暮らししている母と重なり泣けました。
母は父と金婚式を迎えてから父と死別したので死別期間は全く異なりますが、近い将来住み慣れた家を離れるであろうことを考えると胸が締めつけられました。
祖母というものは孫を心から慈しみますね、母もそうです。
娘達は祖母から限りない愛を貰い、娘達も祖母を大切に思っています。
私も祖母として今、孫に何が出来るだろうと考えさせられました。
おばあ様が新しい生活に一日でも早く慣れることとお祈りしております。
せせらぎ
が
しました
子供達が家を出て行ってしまったら、私も一人暮らしかぁ、、、。もしくは、我が家に同居とかならお嫁さんと上手くやれるかしら、なんて先の心配。
我が家も私が30代で主人と死別、母も50近くで父と死別。
親族の中でやはり一番この寂しさを理解してくれ、一緒に想ってくれます。
私達、親子揃って未亡人なの~と初めて旦那さんの話になった方に母はそんな紹介したりします。
こちらは軽い感じで言うものの、向こうは可哀想オーラが出てるような。
今日、亡くなった曾祖母、父、主人、私で食事をしている夢を見ました。
早いお迎えにはちょっと早いな、何かの知らせか、ちょっと不思議な体験。
せせらぎ
が
しました
私も頑張らなくちゃ!
せせらぎ
が
しました