きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

2020年09月

本を出版して「講演会とかしないの?」と聞かれることがあります。いやいや、私が何を言えるって言うんだい。誰かのために生きているわけじゃなく全部自分のために楽に生きようとしているだけの私が人になにをおこがましくも伝えられるってんだ。でも、パラパラ聞かれること ...

本を出版して
「講演会とかしないの?」
と聞かれることがあります。


いやいや、私が何を言えるって言うんだい。


誰かのために生きているわけじゃなく
全部自分のために
楽に生きようとしているだけの私が

人になにをおこがましくも伝えられるってんだ。

20200929_1


でも、パラパラ聞かれることがあるので
確実に向いてはいないものの(口下手)
やるとかどうなのかな?
とボンヤリ考えました。


求めてもらえてるのなら
やるに意味があるのかもしれない。

それでも、ブログで生活や心情や子供のことを
包み隠さずベラベラ綴っている自分が
もし、表立って生きていったら
子供たちに何か影響があるんじゃないかと…


「あの子(けーくん)が毎日外で漏らしていた子よ!」などと
傷ついたり、恥ずかしい思いをする時が来るのではないかと。
もっともっとひどい事態に陥ることもあるのではないかと。

果たして私は一体どうしたらいいのか…。


ちょうどスピリチュアルな方に会いにいく前だったので
聞いてみようと、聞いてきました。




このスピリチュアルな方は
死んだ人、生きている人、未来、過去
ビジョンとして『見える』方だという話です。 



そして聞いてみた

「人前に立つ仕事とか…講演…どうですかね?
やっていいものなのか。やらない方がいいものなのか。」

20200929_2




「やったらいい。」


そう、間髪入れずに言われました。


20200929_3



「人のためになるものだと思ったら
他のことなんて気にせずに
何でもやりなさい。」

20200929_4




『人のためだと思うことは、何でもやる』

 
なんか見えるとか見えないとか関係なく
大事な言葉をいただきました。

そうだよね。
そういうもんだよね。

状況とか、合う合わないとか
言い訳考えてないで 

『人のためにやれることをやる』

それ一本だなと。

20200929_5


自分にできること。
そのために必要なこと。 

考えていこう。
講演会云々じゃなくて
生活の基盤として。 



「チャンスが来たら
何でもやりなさい」と。


「人生に来るチャンスなんて、何度もない。 
逃さないようにしなさい」 と。


20200929_6


全部に飛び込んでいく精神
死別から時間が経って薄れていくところでした。


どんなチャンスもきっかけも
全部もぎ取ってやる。


20200929_8


自分のために
もしかしたら誰かのために。 


にしても、本当このお方…
見えてるのか見えてないのかわかんないけど
最高に優秀なカウンセラーですわ。


カウンセラーって
基本『聞く姿勢』
引っ張ってくれるというよりも
後ろに構えてますよー!という感じ。
基本自分主体。


なので、前を向ける
人生を示してもらったような
力をすごいもらいました。

そういうカウンセラーってなかなかいないですものね。

それだけですごい価値のある時間でした。

『人のため』かぁ〜。

20200929_7

↓スピリチュアルなお方の話を聞いた


**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




まーくんが死んで夢か幻かというぼーっとした時間を過ごしそれでも強烈で残酷な現実を経て今一周回ってファンタジーのような世界を生きています。自分で書いた本が普通に書店で売っていてネットで買えて第三者の書評がついて良いと言ってくれる人がいるそれをまるで他人事の ...

まーくんが死んで夢か幻かというぼーっとした時間を過ごし
それでも強烈で残酷な現実を経て

20200930_1




一周回って
ファンタジーのような世界を生きています。

20200930_2


自分で書いた本が
普通に書店で売っていて
ネットで買えて

第三者の書評がついて
良いと言ってくれる人がいる



それを
まるで他人事の様に
丸っと受け止めている自分がいます。



凄いことですよ。


でも大したことじゃないようにも思える。



いつか映画になって
多くの人が観るんだろうな〜と
思っても


その凄さにもあまりピンと来てません。

20200930_3



この世界はどこか
現実味がなくて
物語的で

まーくんが死んだあの日から
リアルじゃないのだと思います。

20200930_4



全部いつか終わる
幻の世界。

だから何だってできる。
終わりまでの時間を生きているだけだから。




ファンタジーだからどこまでも行ける。


せっかくだから
素敵な物語を紡ごう。

読んで良かったと
最後に思えるような。

20200930_5

↓ファンタジーだからうまくいかないわけがない。


 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




人は二つに分かれると思います。『能動的な人』『受動的な人』今や私は完全に能動的な人。まずやってみよう精神です。でも、昔は受動的な人でした。誰かが言ったこと、やったことに乗っかる。自分からは動かない。動くエネルギーもないし結果が伴わないかもしれないことに飛 ...

人は二つに分かれると思います。


『能動的な人』
『受動的な人』


今や私は完全に
能動的な人。

まずやってみよう精神です。



でも、昔は受動的な人でした。

誰かが言ったこと、やったことに乗っかる。
自分からは動かない。

動くエネルギーもないし
結果が伴わないかもしれないことに
飛び込んでいく精神力もなかった。


時間が
状況が
あなたが
こうだから
と、やれない理由をあげつらなっていたと思います。




でも
『文句言ってたって仕方がない。』
の、最上級を手に入れてしまった。

人の死ほど
これ以上どうにも出来ないことってあります?


20200928_1



文句言ってたって
誰も何も変えてくれないんですよ。


やるしかない。

自分でどうにかするしかない。


だから動くようになりました。
自分の人生を動かすのは自分しかいなかったから。


20200928_2



どんな状況でも
文句言ってたって仕方ないんです。

文句があるなら変えるしかない。
変わるしかない。
そのために何かをするしかない。


そうじゃないと
文句から抜け出せない。


言ってたって何も変わらない文句から。



それでいいなら
それはそれで、その人の生き方なので
何も否定はしません。



でも私は
文句だらけの
真っ暗闇にとどまることを良しとは出来なかった。



一歩前に踏み出すと
次の足が出るんですよ。



右足が出ると
左足が出て
 


左足が出ると
右足が出る


左足
右足

左足
右足
左足
右足

だんだん勢いがついちゃって
そうすると

人って

走れるんですよ。

20200928_3


その一歩を出すか出さないかが
能動的か受動的かの境目なんでしょうね。


結局動かない人は
走れない!と最初から思っているのかもしれませんね。



始まりは
ほんの小さな一歩なのに。

20200928_4



↓その小さな一歩の積み重ねがどんどん自分を大きくする。



**************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




ADHDでASD傾向の長男けーくん(6歳)汲み取る力想像力聞く力が乏しく自分の興味のないことにはコミュニケーションがチグハグ(耳と心に入らない)周りが嫌がっても、やりたいことを優先してしまう。ちょいと悩んだ時期に誰かなんとかしてくれないかとこの子をなんとかせねば ...

ADHDでASD傾向の長男けーくん(6歳)


汲み取る力
想像力
聞く力が乏しく

自分の興味のないことには
コミュニケーションがチグハグ(耳と心に入らない)
周りが嫌がっても、やりたいことを優先してしまう。


ちょいと悩んだ時期に
誰かなんとかしてくれないかと
この子をなんとかせねばと

20200927_1



色々考えました。

放課後デイサービス
療育センター
行ってみたけども

最終的に

『塾』を選びました。



発達障害に特化した学習塾。




放課後デイサービスも
療育センターも
いろいろなところがあるとは思いますが

私が行ったところは
デイサービスはあくまでみんなで過ごす居場所。
療育センターも、遊びの範疇でやりとりしていくところ。

体の動きを真似するのも
絵の中から何か探すのも

それをやって、けーくんの何かが変わるのか?
としか思えなかった。

デイサービスは知的障害の子が来るところもあるので
ある一定の年齢になる知能がある子には
「あれ?なんで自分はここに来なきゃいけないの?」
と自尊心を傷つけることもあるようです。



色々みているうちに
けーくんは『学び』が適しているだろうと。

けーくんは発達障害児らしく
育てるのに難しいところがあるけども
知能はある。多分そこそこにある。



それに加えて『学ぶこと』自体は好きなようです。

20200927_2


学校で教えられたことを
「廊下は走らないんだよ」
「図書室の本はいつ借りるんだよ」
「110番の家に行くんだよ」
そう教えてくれます。

母がいくら言っても頭に入らないのに
どれだけ言ってもお店で走ってるのに。


母という人じゃなく
甘えがきく場所じゃなく
ちゃんと勉強として教えてもらう。

その方がすんなり頭に入るだろうと判断しました。



塾の面談の時も
アウトプットが出来る子は(学校での学びを教えてくれたり)
インプットが出来てるということ。
だから『塾』は適しているかもしれないですねと。

母から口煩く教えられるよりも
自分が知ったことを母に教えることで
自信にもなるし、それが嬉しかったりするものですと。
お互いの関係も良好でいられる。


そこで教えてくれるのは
学習面もそうだけど
SSTがちゃんと学べます。

『SST(ソーシャルスキルトレーニング)』

社会生活を営む上で必要な力を学ぶ。

人との関わりや
社会の仕組み。


体験に行った時は
『道に迷ったら』がテーマでした。


なんでもないことだけど
とても大切な話
母が言っても、話している間、確実に違うこと考えているでしょう。

そういう基本的なことを
でも学校では教えてくれない当たり前なことを
ちゃんと教えてくれる。
 
『時間の使い方』とか
『お小遣いの使い方』とか
『お友達とのやりとり』とか

教えてあげたいことばかりです。 



加えてもちろん勉強も見てもらえます。

今のところ学習面に問題は感じてないけども
やっぱり苦手とする部分がある。
国語、それも作文。
自分のことを伝える力。


いろんな面で一番伸びるだろうと
塾という選択をしました


ただ


ただ…



めっちゃ高い。


月2万円!!



たっか…涙。



でも、他に調べたところは
月6万ですって言われて(6万!!!?)
それに比べたら、あらお安い!という錯覚に陥る。笑

20200927_3


今の生活から月2万の出費は痛い。

だから、けーくんから払ってもらうことにしました〜。

今の家の名義を私一本に独り占めしたことで
子供達の相続分をお金で支払うことにしています。

その分をコツコツコツコツ貯めてます。 
そこから払おうと。

将来使えるお金は減ります。



けど、そのお金はなんのためにあるのか。
それはやっぱり子供のためじゃね?と。

大学費用を貯めたところで
そこまでに突っかかってたら、必要のないものです。
今を生きやすくするためにお金を使います。



いっとき頭を抱えた
「この子を何とかせねばならない」から

吹っ切れて、今の心情は
「何をして欲しいも、して欲しくないも求めない。
そのままでいい。」
に落ち着いています。


気持ちが落ち着いてから
特に今に問題を感じることはなく
正直療育も必要としていません。


けど
療育を始めるのは早いうちがいい。そう聞きます。
親がどうとでも出来る内に、習慣としてやらせちゃった方がいい。

年齢が上がると、どうして?が先立ってしまうと。
そこまでに培った『自分を守る力』があるから
素直になれなかったり、突っぱねてしまうと。

まだ柔軟な内に、人に助けを求められる力
助けてくれる場所があるということを
当たり前のように自分に取り入れて行って欲しい。


なので塾通いです!



マンツーは2万だけど
複数対応だと2万弱。

とはいえ、
交通機関を使うので交通費はかかるし
出かけちゃったら何かしら買うでしょう。

やっぱり出費は月2万。


でも、まだ幼いこの内に
週に一回、しーちゃんとけーくんと電車やバスに乗って
おやつを食べたり買い物したり
そういう時間があっても我が家にはプラスだろうと。


『育つこと』に期待せず
一緒に育ててくれる人がいると思って
私の教えの負担を肩代わりしてくれると思って
月二万円払います!涙。


一人でやるには限界がある。
誰かに『教え』を任せた方がいい時もある。

子供のためにも。親のためにも。
 

親だと結局最終的に怒られて終わるから
20200927_4


それで何かが楽になるならば。
ま、家計は苦しくなりますけどね。



いつだかTwitterで、偏差値の高さと家庭収入は比例の関係にあるというのを見て
えげつないくらいのその事実に
(お金があるほど偏差値が高い)

お金があれば、その子に適した学びの場が与えられて
だから、その子 に合った方法で伸びていけるのでしょうね!

伸びる可能性を潰さないでいられる。
そして伸びる可能性が誰にでもある。

これが教育格差ってやつですね。


…稼がねば…



↓簡単なものを教えることの超苦労を考えたら安いもんさ!涙


**************
そんな我が家の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!まーくんが死んで残されたのは『絶望』そして『希望』↓更新!五話目『冷たい布団』 エピソード1:絶望と希望 ↓一話目の最初からはこちら ↓最初の連載『旦那が突然死にました ...

すくパラ倶楽部さんで
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!


まーくんが死んで残されたのは
『絶望』そして『希望』



更新!話目『冷たい布団』 エピソード1:絶望と希望




↓一話目の最初からはこちら
 



↓最初の連載『旦那が突然死にました』
 


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

↓当ブログの最初から
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2

以前に会いに行ったスピリチュアルな方寿命まで見えるそうです。未来も見えるそうです。本が売れるかどうか映画化するかどうか映画がヒットするかどうか「それも見てもらえるよ?」と言われてどうやって聞こうか何を聞こうか考えてみたけれど聞かなくていい。に心が決まりま ...

以前に会いに行ったスピリチュアルな方
寿命まで見えるそうです。
未来も見えるそうです。



本が売れるかどうか
映画化するかどうか
映画がヒットするかどうか



「それも見てもらえるよ?」

と言われて
どうやって聞こうか
何を聞こうか
考えてみたけれど

20200925_1


聞かなくていい。

20200925_2

に心が決まりました。






『寿命がわかる』
 
知りたいですか?


残された時間を無駄にせず生きることができる
やりたかったことを残せず逝ける。



でも
私は終わりを知るより
いつ死んでもいいと生きる方がいい。


本や映画のことを聞きたいか。

そりゃ実現するか知りたい。
でも、もし実現しないなら。
もし本が売れないなら。

その未来を知りたいか。



無駄になっても
私は実現するために動く時間を過ごしたい。
夢を見たい。

20200925_3



結局のところ
結果となる未来はどうでもよくて

良かれと思って生きる今を大事にしたいと思いました。



こうなるはずだから、こうする。
こうならないから、これはしない。

結果ありきの行動ではなく
その場その場の
良かれと思うことをしていきたい。

それがたとえ無駄でも。
悪い結果を招いたとしても。


未来なんて知らなくていい。

今を全力で向かいたい。



悲しいことがあったら全力で泣いて。
苦しいことがあったらへこたれながら。

20200925_4


姉に、お父さんの寿命がわかったら知りたい?と聞くと

全力で
「絶対知りたくない!!」
と言われました。



もし、数ヶ月と出ちゃった日にゃあ
その日から私は何も手をつかず廃人になるからと。


苦しい思いには
その時全力で向き合って

それまでは未来を知らずに
笑えばいい。



余命宣告が出た方は
それはそれで未来を見てしまった方。

その苦しみもあるでしょう。
でも、その価値もある。


きっと神様からもらった
スペシャルな時間。


だって、本来死ぬ時なんてわからない。


それを苦しいながらも知ることになった。
苦しいけど特別な時間。




未来がわからないから

自分の死が来るまで

今を生きる。

それも精一杯。



だからまだ見ぬ、素晴らしい未来も
もしかしたら来る、苦しい未来も


今に力を蓄えて
向かい受けるのみ!

 20200925_5

↓スピリチュアルな方から旦那の言葉を聞いた



 **************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




素敵な人生へ向かうことを決めました。では果たして素敵な人生とはなんなのでしょうか。お金がいっぱいあれば良いのか否。子供が生まれれば良いのか。否。結婚ができれば良いのか。否。なりたい職業につければいいのか。否。一番素敵な人生とはどんな状況でもお金があっても ...

素敵な人生へ向かうことを決めました。



では
果たして素敵な人生とはなんなのでしょうか。




お金がいっぱいあれば良いのか

否。



子供が生まれれば良いのか。

否。



結婚ができれば良いのか。

否。



なりたい職業につければいいのか。

否。






一番素敵な人生とは

どんな状況でも
お金があってもなくても
夢が叶っても叶わなくても

大切な人と笑って過ごせること。


最終的に行き着くのは
どんな場面でも
心穏やかに幸福感を感じられること。


それだけ。



いつどんな時も満たされて
幸せを感じていたい。


20200926_1



私たちはきっと
大切な時間を重ねる為に生きている。
永遠に生きるためじゃない。
なにかを成し遂げるためじゃない。


大切な人と言葉を交わし
美味しいものを食べ
心を寄せ合うために


先にいなくなってしまう人を見送って
いつか自分が見送られるその時まで


大切な時間を
愛しながら

いろんなものを育んでいるのだと思います。


20200926_2


いろんなものを育める
いつでも幸福感を感じられる

それが素敵な人生なのではないでしょうか。






大切な時間を重ねるということ。

それは誰かと心を重ねたり
自分の好きなものや経験を積み重ねたり

単発の一人だけでは決して重ならないもの。
(誰かの手を借りないで、誰かの作ったものに触れないで生きることは絶対にできないからね。)

それを重ねていくことが
生きていくということなのではないでしょうか。

20200926_3


どんな時間でも
どんな瞬間でも
どれだけ平凡で当たり前でも
ちょっぴりケンカをしてしまっても

それは『愛しい時間』であって
その重なりが素敵な人生へ繋がっていく



重ねていこう。


一枚づつ。




いつか高く積み上がったそこから見る景色は
どの荘厳な景色よりも輝いているはずだから。

20200926_4

何より(お金よりも!)も大事な
自分が満たされているという時間。



久しぶりにお弁当を作って
それこそまーくんが死んで勤め始めてから初めて


なのにどうしてもグラタンが食べたくなって

仕事までに少し時間があったから
急遽ファミレスに入ってグラタン食べたよね
お弁当あるのに…。

自由に生きてんなーと思った。
幸せだなーって。

そういう時間を重ねていくことが
素敵な人生になる一歩に違いない!


↓そんな人生を楽に生きていく方法


 **************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




けーくんが発端で揉めました。悪いのは完全にけーくん。けーくんは楽しくなっちゃうと「やめて」とう言葉が耳に入らずに何度も何度もやっちゃう衝動を抑えられない子です。(ADHD +ASD)親しい人になると割と遠慮なしに悪気なく痛い目に遭わせる。(どっしーん!と乗っかると ...

けーくんが発端で揉めました。
悪いのは完全にけーくん。


けーくんは楽しくなっちゃうと「やめて」とう言葉が耳に入らずに
何度も何度もやっちゃう衝動を抑えられない子です。(ADHD +ASD)


親しい人になると割と遠慮なしに
悪気なく痛い目に遭わせる。
(どっしーん!と乗っかるとか。)

20200924_1


一緒に遊んでくれている中学生の子(男子)が
何度も手を出され
我慢できずにキレたら
それを母親にキレられるという。


中学男子の言い分はまっとう。

「嫌なことをするから嫌だ
謝らないから嫌だ
すぐに逃げて母親(私)に甘えるのが嫌だ
痛い思いをするこっちの身にもなってみろ」


「ダメなことはダメだってわからせなきゃダメだ!
せせらぎちゃんは甘やかしてる。甘い!
もっと厳しくしなきゃダメだ!」


これが世間の言葉でしょう。

20200924_2



やっちゃいけないことはいけない。
ダメなことはダメ。
「痛い」と言われたらやめる。謝る。
「やめて」と言われたら、自分が楽しくてもすぐやめる。


何度も言ってる。
何回も言ってる。
何十回と言ってる。
なんなら何百回に入るかも。


それは人からしたら「甘い」と言われる言い方&やり方かもしれない。


でも、けーくんにはわからないのです。
すぐに頭から抜け落ちちゃう。
わからないことを怒鳴られてもわからないのです。
ただ怒鳴られたという事実だけ残ります。

20200924_4


その中学生の母は、発達障害のことをすごくよくわかってくれていて
「わかれって言っても、わからないんだよ!」
と、一見シンプルで無責任な発言に聞こえるけども
発達障害の根幹を言い得てました。
(あ、姉です。)



だから仕方ないと言っているわけじゃないですよ?

ママ友に言われました。
「(発達障害だからと)納得できる」と「許される」は別の話だと。

その通りだと思います。
発達障害の性質上、致し方のない部分だとしても
それをされた方はされた方で嫌な思いをしているのだから
障害だから全て『仕方ない』では許されません。


私でさえ我慢できずにどっかーーん!と爆発するのに
中学生にそれ以上の我慢は無理よ。
その腹立ちはわかる。




でも
すぐにどうにかなるものでもない。

こればっかりは育てた方じゃないとわからないかもしれない。



何を言ったら、どうやったら、
すぐにピタリとできる様になった。やらない様になった。
そんな魔法の様な方法や薬はないのです。あったら教えて欲しい。


何百回、何千回と同じことを繰り返し、教えられ
できる様になったら御の字。
性質によってはできない子もいるでしょう。


子供によって性質は様々で
伝え方、関わり方、整える環境
その子によってはまるものは違います。

それをぶっつけ本番の育児で対峙している親たち。
うまくいかなかったからリセットして最初から。なんてできません。

どれだけ気を揉み
どれだけ悩み
周りに迷惑をかけることへの心労…



それを
発達障害児を育てたことがない人が
我が子の時は出来たという自分だけの成功体験のある人が
こうしたらこうだった、こうすべきだと押し付けてくる
(ご助言はありがたい限りです。)


厳しくしたら全てが良い方向にいくのでしょうか?



けーくんの行動を全て気になるところを注意して
厳しく叱ってやめさせていたら
それこそ1日に何十回と怒られることになる。
へたしたら5分に一回怒られてる。
立て続けに次から次へと怒られてる。

彼の中では理由もよくわからずに。
ただ毎日ひたすらに怒られ続けるという経験だけが残る。


言っても聞いてなくて
強めに言っても明らかに頭に入ってなくて
体で押さえつけたらただ嫌がり
最終的には殴るしかなくなる。(叩いたこともあります)


20200924_3



今はまだないけども
友達関係、社会生活の中でうまくいかずに、うまくできずに
家に帰ってからも出来ないところを言われ続ける。

やれないことを責められ、やれるように強制され
やることなすこと全て否定される。

20200924_5


その時、けーくんは何を思うのでしょう。
私だけは、唯一たった一人の親として、どんな時でも味方であってあげたい。
たとえ甘いと言われようとも…


出来ないところを見て
「こうして欲しい」「こうしないで欲しい」ばかり考えていたら
きっと私はけーくんのことが嫌いになる。
かわいいと思えなくなる。


それは厳しく躾ることと引き換えにしていいことなのでしょうか。

厳しく躾けない=教えない
というわけではないですからね。(本当極端に曲解する人がいますが…)




ただ人より理解して頭に入るまでに
むっちゃ時間がかかる。

弟のしーちゃん(4歳)より幼いと思っています。


発達障害児の兄の場合
通常発達をする下の子にいつしか精神面で追い越され
ある種の見下す構造が起こりやすいと聞きました。

くらいの年齢に比べて幼い部分が残る。


ただ、体は大きくなっていくから
幼い部分が問題視される。


私はけーくんのことを実質3歳だと思ってます。(しーちゃんより幼いと思うから)
実年齢の3歳下。

6歳の年齢の子がわかるものに対して
数年かけてわかればいいと思っています。

時間はかかるけど
いつかわかる様に、できる様になればいいと。
今すぐにどうこうしようとは思わない様になりました。
お互いに苦しいだけだから。
(一時超悩んで苦しかった)

それがきっと周りからは甘く見える。
(だって3歳向けの対応だから)




でも本当にちょっとづつ成長していて

『帰ってきたら手を洗う』

も、ここ最近やっと初めて自ら手を洗う現場に遭遇しました。(もうすぐ7歳)
言ってもやらない。
言ったすぐそばから忘れる。
一歩歩いたら忘れる。
洗面所に行ったのに戻ってくる。
水遊びが始まる。
「やりなさい」「やった?」「やるんだよ」どれだけ言ったことか。

しーちゃんはなんなら
4歳の時点で「やってね」に対して「やったよ」と返ってくるくらいです。


声はかける、教えはする。
それでも毎度毎度引きずって連れてきてやらせはしない。
病原菌を触ったりした時(必要時)は、鷲掴んで泣いてでも無理やり洗います。
でも、それを毎日やりはしない。

20200924_6


一見『手を洗わないしつけのなっていない子』に見えるでしょう。
でも、ちょっとづつ覚えていってるのです。

(手洗いを例に出してるだけですからね。
いろんな場面で同じです。)



迷惑をかけることもあるでしょう。
それは全力で親として謝ります。

でも、全員に理解してもらおうとは思わない。(というか無理)
大多数に嫌われる日が来るかもしれない。
でも、だからこそ味方であってあげたい。

けーくんの出来るところを伸ばして
出来ないところを根気よく伝えて(それでも出来ないこと覚悟で)
最終的に誰か一人でも
私以外の誰かがけーくんの良いところを見つけてくれればいい。

その時に
けーくんが自分のことを嫌いにならなければいい。
そして、できれば一人で身を立ててくれればいい。


笑って生きていてくれればいい。





その最終的な根本の願いが

『今どうにかする』という厳しさで
失われる気がするんですよね。(けーくんの性質上)

それをわかってくれる人もいるだろうし
わかってくれない人もいるでしょう。



でも私はそれでいい!と腹をくくりました。
誰がなんと言おうと、育てるのは私で
誰も代わってはくれなくて
私が毎日対峙して、私以上にけーくんのことを考えている人はいないから。

そう思えたのはあの超絶苦しい梅雨を超えたから。


この問題が起こった時に
本当にごめんとも思ったけど
教えないととも思ったけど

「それでもわからない」けーくんを
受け止められている自分もいて
(やられた人からしたら、ここが腹立つでしょうけども)

それがきっと一番大事なことなのかなと。



って言っても
私も一人の人間なので
しつこいけーくんに腹が立って
「いい加減にせーよ!!くぉらぁ!!」
と必要以上に怒鳴ることもあります。


試されるのはやはり忍耐。

『そういう子』と対峙する忍耐。
『そういう子を否定する世間の目』と対峙する忍耐。


20200924_7

↓『できないこと』に囚われてくるしんだ梅雨


※堀井さん
メッセージありがとうございます。
お話いただいた件、やっぱりちょっと難しいですね…
お気持ちは痛いほどわかるのですが
どちらに対しても責任が持てないので申し訳ないです…
きっとタイミングがあれば
巡り合わせがあると思います。(そう何事も信じています!)
良き出会いを願っておりますね。
願うしかできなくてごめんなさい…



●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→
こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




私は自分のことが好きです。まーくんが死んでからが人生の中で一番好き。気づいちゃったんですよ。『自分の周りに好きを集めればいいだけ』ってことに。私は自分じゃわからないけど人とはずれているところがあるらしくそれを知った時はトンとショックを受けたけど(ママ友か ...

私は自分のことが好きです。
まーくんが死んでからが人生の中で一番好き。



気づいちゃったんですよ。



『自分の周りに好きを集めればいいだけ』ってことに。




私は自分じゃわからないけど
人とはずれているところがあるらしく

それを知った時は
トンとショックを受けたけど(ママ友からバッサリ。笑)
20200922_1


それを知ったおかげで
それを良しとしてくれている友人達がいることに気づきました。


今も仲良くしてくれている大学からの友人は
「最初は本当何この子って思ったけど…」

社会人からなった友人は
「あれ?って思ったこともあったけど…」


「せせらぎのことを嫌いな人もいると思う。」



!?
好きじゃない人ではなく
嫌いな人…笑。
最初はみんな拒絶的。笑。(気づいてなかったけど)

20200922_2


でも

今は好きだと。
むしろ好きだと。

せせらぎのことをちゃんと知ったら
離れられないと。
手放せられないと。

別々におんなじようなことを言われました。
なんてありがたい友人達。


まーくんは魅力的な人で人当たりも良くて
私はその彼の人生におまけとして付いていて
それが楽でもあったし
自分が前に出ていくほどの奴でもないと思っていました。

20200922_4

でも

まーくんが死んでから
人の言葉に触れるようになって
人の思いを考えるようになって

「まーくんは確かに素敵だったけど
それでも、せせらぎに魅力があるから
今の周りにいてくれる人や環境がある。
せせらぎが作ったものだ。」

と言ってもらえることがあって
まーくんのおこぼれは尋常じゃないけども
それでも、自分のことを信じるようになってきました。



でも、最初はみんな
『何こいつ!!??』笑。


てことは、これから出会う多くの人も
割とみんな『何こいつ』でしょう。

編集さんも最初会った時に
(すごいの来ちゃったな、おい)と思ったそう…

20200922_5


もう何がそう思わせているのか
私じゃまったくわかりません。


でも
それは仕方のないこと。
だって
これが私だから。

変わろうにも
変える場所が わからない…


20200922_3



でも
それを良しとしてくれる人がいる。


全人口の数からしたら数人ですよ。
1%にも満たない
ほんのちょっぴりの割合。


でも
好きだと言ってくれる人との関係は心地よく
また
私もそう言ってくれる人たちのことを好きです。
人にそんなことを言ってあげられるなんて素敵だなと思う。

99%に嫌われても
大事な人がわかっていてくれればいい。


1%の好きを
自分の周りに集めればいい。


自分が嫌いなもの
自分を嫌いなもの
近づく必要なくない?


全員に好かれるのは無理。
でも
みんな好かれようと思うから
きっと人の言葉に傷ついたりするのでしょう。


私のことを魅力的と言ってくれて
でも
それは
私に限ったことじゃなくて


みんな持っているものだと思うのですよ。

それぞれが人と違って、ズレていて
自分が魅力的だと感じる部分もそれぞれで
自分がいいと思った人は
別の人からしたらあり得ないかもしれない。

全員同じに仲良くなんてしなくていい。
そういう認め合える人とだけ
一緒にいればいいじゃない。




そう思うとね。

誰かに冷たくされても
じぇんじぇん気にならなくなったの。
(前は気にしてたんか!?)

私には必要のない人。
そう割りきれるようになった。

別に拒絶するわけじゃないけども
無理して近づくこともないなぁと。


私には私を良しとしてくれる場所がある。



あなたのことが好きだ。
これをやるのが好きだ。
あれとそれが好き。


好きだけ周りに集めればいい。

どこを見ても好き!

それをどれだけ集められるかが
人生の満足度をあげるのでしょう!


嫌いを気にしてたって仕方なし。
(だから気にしてたんか!?笑)


好きで溢れた人生を
好きにならないわけがない!

20200922_6

↓ママ友の、その突然の忠告に最初はざわざわしたけど
今は感謝しかない。


 **************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




今気になる人がいます。一般男性です。(芸能人気取りか!笑)お会いしたのは数度それも多くの言葉を交わしたわけではありません。それでも引き込まれる。まだ好きではない(大きい意味では好きだけど)でも、きっと好きになったであろう人。だって既婚者だし。その人にお会 ...

今気になる人がいます。

一般男性です。(芸能人気取りか!笑)




お会いしたのは数度
それも多くの言葉を交わしたわけではありません。

それでも引き込まれる。




まだ好きではない(大きい意味では好きだけど)

でも、きっと好きになったであろう人。





だって既婚者だし。





その人にお会いする前日は
夢にまで見ちゃったよね。
それも、若干片思いしている風の夢。




既婚者である。とか
死別恋愛のハードルが高い。とか

そんなことどうでもよく
ただ
『素敵だな。』と思う。


人として『魅力的』だと。


20200923_1



実はもう一人いるんです。
魅力的だなと思う男性。


こちらも既婚者。(けっ!笑)




素敵な人とは、もうお付き合いしたいとかいう感情よりも
お友達になりたいと思います。(人間関係を築きたい)



どちらの方も
ハキハキしてて、背筋を伸ばしていて(精神的な意味で)
自分の頑張ってきたことに自信とかポリシーとかあって

頑張ってきたからこその得た経験や、感覚やらが
じわ〜っと滲み出ていて
すっごい包み込まれる感があるんですよね。



『自分をちゃんと生きている人』
『自分の人生を言い訳せずに向き合っている人』

という堂々とした感じに
すごく惹かれます。



嬉しいんですよね。
そういう人たちがいるという事実が。


残念ながら既婚者だったけど
たとえ独身でも今はまだ進めないけど


20200923_2




世の中にはきっと
『すごく惹かれる人』がまだまだいるはず。

いつか出会えるかもしれない可能性。
それが嬉しいのです。


そんな『魅力的な人』といつか出会うために
関係を築くために
自分も『魅力的な人』であらねばと気持ちが引き締まります。




『自分をちゃんと生きている人』
『自分の人生を言い訳せずに向き合っている人』




せっかく出会えても、相手に『魅力的だ』と思えてもらえなくちゃ
そんな一方通行な出会い勿体なさすぎる。


『自分を堂々と生きていく』ことがどれだけ魅力的に映るか。


20200923_4





一人の方は、関西の方なので
キンプリの関西弁の廉くんのラジオをずっと聞いてます。

関西弁…ここちええ…
あの人を思い出して、胸がキュッとなる。(恋やん!)




今は状況的にも心情的にも
新たな恋は難しいけど

灯った小さな恋心を感じ
その気持ちがなくなっていないのならば

全てを凌駕して私の心をかっさらう、そんな魅力的な人。
いつか出会えるそんな予感。



ということは、そんな魅力的な人に出会うべく
自分も魅力的になっていることが大前提と
出会う場にいなければいけないので
ひきこもってる場合じゃないですわね!

家にいても出会う人なんて
宅配のお兄ちゃんくらいしかいない!

20200923_3


描ける、想像できる未来は実現する。
そう思っているから
未来の出会いや付き合いを想像しようと…

…思わないんです。
今はまだ。


きっとまだ求めてない。

大きな意味では、将来的には
誰かと共にいたいとは思うけど、求めたいけど
具体的にまだ今は
描けないし、描きたくないのだと思います。

それくらい
きっと今だに

まーくんに恋してるのだと。

20200923_5

↓新しい恋に踏み出したって誰も文句を言わないだろうけど…


**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




紹介を受けて話したスピリチュアルな方とても凄い方のようで各所から凄い人が会いに来る方のようです。聞きたいことは明確に聞かないとそう教えられてそれぞれの聞きたい人の生年月日と写真と質問を携えて行ってきました。結果泣きました。けど号泣ではなくまーくんを想うと ...

紹介を受けて話したスピリチュアルな方
とても凄い方のようで
各所から凄い人が会いに来る方のようです。



聞きたいことは明確に聞かないと
そう教えられて

それぞれの聞きたい人の生年月日と
写真と質問を携えて行ってきました。





結果



泣きました。






けど


号泣ではなく
まーくんを想うとホロリと流れ落ちる涙。


今は晴れやかな気持ちで
一人で寿司(1.5人前)を食べています。

20200921_1


彼女が本当に見える方なのかは
私にはわかりません。
(だって私には見えないから)

それでも話しやすくて
居心地が良くて

そこで
見えたものを教えてくれました。




まーくんは今も天に召されず
とどまってるようです。

死んだ当初
突然過ぎて
やりたいこと、やり残したことが沢山あって
考え込んでいたと。


子供達に伝えたい事
私に伝えたい事を聞くと



子供達とは親子酒を酌み交わしたかったと。
(きっと本当に楽しみにしてた)


けーくんには
「お母さんと弟を頼む。
それでも重荷にすることなく
自由に生きていけ」


しーちゃんには
「ただ申し訳ない。
やってあげたことが何もない。
思い出の一つも作ってあげられなかった
本当に、本当にごめん。」


私には
「子供達のことを何とか頼む。」
というような事ではなく
「ただ『楽しく生きていけ』」
そう言っているそうです。




私のあまりの気の巡りの良さを話すと


普通の人は
道が一本あって
その先が広がっていくような形だけど

私は、その時点(まーくん死亡)から
ホームベースのような形で
広がっていて
そこに色々なものが入ってくるようになってる。
20200921_2


それは私が作ったものなのか
まーくんが作ったものなのかと尋ねると
「二人で決めた」と。

前世でも繋がりがあって
二人で全部決めて
全て決めた通りに物事が進んでいる。
死に別れることさえも
乗り越えられると二人で決めた。

20200921_3

まーくんは身を張って
私の人生を作ってくれた。
ええ男やん。




それが本当かどうかなんて
私に判断する術はありません。

でも
その方と話をしているうちに
やっぱり確信して思うことがありました。



全部まーくんが用意した舞台で
起こる困難は全部超えるためにあるもの
自分が良いと思って動くものに
自ずと良い結果が付いてくる。

誰よりも不幸になったからこそ
誰よりも笑って幸せに
楽しく生きてやると思ってきたこと。



見える方のお言葉だからではなく
ずっと確固として自分の中にある答え。


ただの精神論っちゃあ精神論です。





最後の方はただの世間話をしてた気がします。


向かう方向も
向かわないといけないと思う方向も
それに対する心持ちも

全部自分が見据えていたこと。


言わずもがなというか
見てもらえなくても
ずっと自分の中で信じてきたこと。



まーくんからの言葉を淡白に捉えてる自分と
淡白な言葉のまーくん。
(愛してるとか言えや!)



でも
私の生き方が
言葉に出さないところで
深い深い二人の絆を結んでいる。


それが
死んでしまって、もういなくても
魂というものが、あってもなくても
今も続く
まーくんとの絆だということ。


20200921_4



「人生は、自分で越えられるハードルをいくつも作っている。
それを越えられないと思っても
必要なのは
『勇気と知恵。えいや!と越えようとする心』」

そう思ってやってきました。


「会社に止まったのも
今はまだ作家として篭るより
人や社会との繋がりから得ることがある」


「人の評価なんか気にしないで
人のために良いと思うものなんでもやりなさい。」



「人生にチャンスは何度も来るものじゃない。
なんでもやったらいい。」



話していたことが
『見える方』の言葉なのか
『彼女自身』からの言葉なのかはわかりません。

20200921_5


それでも大きく背中を押された気がします。





まーくんが死んでから怖いものなんて何もなくなった。

人は『生きている人』か『死んでいる人』だけ。
どんなすごい人でも、偉い人でも。なんとも思わない。
嫌なことでも大したことじゃない。
どうせ行き着く先は皆んな一緒。

そういう風に開けた人生。
まーくんは私に素晴らしい人生を残してくれた。




今回の相談?にしても
グリーフケアにしても
カウンセリングにしても


私は積極的に求めてはいませんでした。





「なんで。どうして。」



その答えはいつも自分の中にあったから。

今から向かう結果もどうでも良かった。
その突き進む姿勢に価値があると思っているから。



きっともう
こういう方には会いに行かないと思います。

その場で感じることより
私が自分の人生を輝かせることの方が
まーくんとの絆をより強く感じ、結びつかせることになる。


もちろん、そういう方と話して心軽くなる人もいると思いますよ!
そういうことを否定しているわけではありません。


ただ、私とまーくんとの結びつきは
言葉じゃなく、態度じゃなく
生き方なのだと思います。

いてもいなくても、固く結んだ絆。

なんてったって、ソウルメイトですからね!
(誕生日占いでドンピシャでまさかのソウルメイト)



見守ってくれる人生というより
私の人生の奥底にまーくんがいる。

20200921_6



それが切なくて悲しくて
涙はやっぱり出ちゃうけど

死んだ旦那の想いを聞きに行って
自分の生き方のふんどしを締め直しました。


答えはいつも『ここ』にある。

そんな風に考えながら歩いていると





やばない?笑
もういるとしか思えない…

だよね。
答えは自分が作るものだよね。
そう思って生きてる。


この出来事に意味があるかではなくて
辿ったものに意味を作るんだと。
そう思ってずっとやってきた。




まーくんはちゃんと見てくれてるのか
守ってくれてるのかとの答えは


「出来るだけ守ってる。
守ろうと思ってる。」


そんな保険だらけの言い方。
きちんと守らんかい!



あてにしないで自分で突き進んでいく。
良かれと思った方向へ。

それが、私とまーくんが結んだ絆だから。





そして、この『見える方』を信じます。

「これで終わりじゃない。
結婚にしても何にしても。
これが終わりじゃ可哀想すぎる」


あれ?希望的観測か?感も否めないですが
それでも「これで終わりじゃない」らしい。

再婚があるのかしら〜!



↓『ソウルメイト』も頷けるくらいの最高の伴侶だったわ。私がね!


 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




まーくんは三年前の2017年8月22日に突然死にました。それも喧嘩中に顔も見ず、声も聞かずの中たった一人で…愛した人と突然なんの話しもできなくなりました。一緒に良好に生きていく為のケンカ(お仕置き)は最悪の別れを引き起こしました。どれだけ話したかったことかどれだ ...

まーくんは三年前の
2017年8月22日に突然死にました。

それも喧嘩中に
顔も見ず、声も聞かずの中
たった一人で…


愛した人と
突然なんの話しもできなくなりました。

一緒に良好に生きていく為のケンカ(お仕置き)は
最悪の別れを引き起こしました。




どれだけ話したかったことか
どれだけ抱きしめたかったことか
どれだけ会いたいか


その想いは今も変わらずあるけども
願いはどれも叶えられることはなく

諦めと慣れと共に
穏やかに過ごしている自分がいます。

20200920_1



そんな中で
「すごい力(スピリチュアル系)を持っている人がいるのだけど会いたい?」
と紹介され

会うことにしました。



奇しくもその話をされたのが
まーくんの命日

きっと何かのタイミングだろうと
その方に会いに行ってきます。



イタコとか、霊媒師とかスピリチュアルを
絶対的に信じているわけではありません。

でも、偶然では片付けきれない出来事も沢山あるし
信じても仕方がない話をされることもあります。


だから、そういう方はきっといるのだろうと。

20200920_2


自分からは探しはしていませんでした。

何がいいのかもわからないし
きっと詐欺も多いだろうし


何よりも


もう死んでいない人に
私は一体何が聞きたいのだろうと。


何が聞けたら
この状況が楽になるのだろうと。

20200920_3


その想像ができなかった。
その場で何かまーくんを感じても
もういないことに変わりはないし
辛い生活が終わるわけでもない。


だから、もし自分に必要なら
そういうタイミングが待っていても来るだろうと。


以前、友人のタッチが
たまたまそういう力のある方に話が聞けて
それを教えてくれたことがあります。


その時も子育てに息詰まって
まーくんからの言葉に
ただ涙が流れ
心が少し軽くなりました。



でも、自分が直接聞いたわけでも
対峙したわけでもありません。



今、三年経って、このタイミングで
私はまーくんに会えるのかもしれない。



何かをすごく期待はしていないし
冷めた心をしている自分もいます。

それでも前日からハラハラと溢れる涙。


持っていく写真を手に
心がキュッと締め付けられます。


最後に撮った4人の家族写真。



しーちゃんは、「お父さんに会いたかった。寂しい。」
そうふと言う時があります。

感受性が豊かで
人の感情を読み取るので
場を読んで、そう言っている節もあるのですが

それでも絶対みんなの心にある感情。

『会いたかった』『寂しい』




まーくんは今、どういう状態なんだろう。
子供達のことをどう思っているんだろう。
私に何を言うのだろう。


その部屋に魂を呼べるとまでされるお方。


一体そこで
何が起きるんだろう…



私は

その時、何を思うのだろう…  



明日、その時の話を報告いたします!

20200920_4


↓以前教えられたスピリチュアルな方からのメッセージ


**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




ブログへの批判的コメントを見て私だったら絶対無理…と姉から言われました。友人も、読んでいたブログが批判にあってやめちゃったんだ…そういうのが多い…と言っていました。私……けっこう大丈夫。そりゃあ、最初の方は心に刺さりました。見当違いの解釈も、わけのわから ...

ブログへの批判的コメントを見て
私だったら絶対無理…と姉から言われました。


友人も、読んでいたブログが批判にあって
やめちゃったんだ…そういうのが多い…と言っていました。



私…



…けっこう大丈夫。


20200918_1



そりゃあ、最初の方は心に刺さりました。
見当違いの解釈も、わけのわからない批判的言葉も
ただ、刺さりました。


でも
時間が経つにつれて
そういう経験が増えるにつれて

どんどん心削られなくなってる自分がいます。


20200918_2


だって
ただの一意見。

この何億住んでるかわからない世界の
たった一人の意見。

それも
どういう人が送ってるかもわからない。


気に病むべきものか?と。



そもそも
そんなに人の意見を気にしない性質なんでしょうね。

こんなに自分の意見を包み隠しもしない
ブログや本やらを
近しい友人や
仕事関係の人まで知っている状況。

恥ずかしい!!


って、本来ならなってた。
(そもそも自分の気持ちを伝えることが苦手で…)

20200918_3


でも、もはや
何とも思っておらず

こんな気持ちや考えを
どう捉えるかは
私ではなく相手の問題じゃない?と。

その捉え方まで干渉するのって
違くない?と。


離れていく人は離れていけばいいさー!

受け入れてくれる人だけいたらいいさー!

それが少なくてもいいさー!



自分を隠して生きるのも楽です。
でも
自分をさらけ出して生きるのも楽。

気が楽!!

20200918_4



自分は絶対に必死に生きている。


それをとやかく言う人、否定する人がいるのであれば
それは言われた私よりも
言葉をぶつけた人の方が恥ずかしい。
そう今や思えます。

そんくらい誰よりも頑張ったと言える自負がある。
頑張っている自分を誰よりも大切にしています。



一回壊れた心。

20200918_5

着実に確実に再構築され始めている。
どこまでも強い心へ。

叩いて叩いて鍛え上げなくっちゃー!

20200918_6



↓一回壊れた方が、作り直すのは簡単かもしれない。
 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




ダヴィンチニュースの試し読み掲載が決まりました。(↓サンプル分が掲載されています。) ダヴィンチニュースはとても素敵な書評を書いてくれたところ。 編集者さんも、この掲載枠は希望者が多くて広報が喜んでおりますと。主観でしか捉えられなかったけどブログも死別も関 ...

ダヴィンチニュースの試し読み掲載が決まりました。
(↓サンプル分が掲載されています。)



ダヴィンチニュースは
とても素敵な書評を書いてくれたところ。



編集者さんも、この掲載枠は希望者が多くて
広報が喜んでおりますと。


主観でしか捉えられなかったけど
ブログも死別も関係ない
なんなら本のプロ側の人達が
載せても良しとしてくれた。


これは…もう…
けっこう良い本書けたということでは!?

20200917_1



本を読んだ方から
名著だと言ってもらえたり
周りに配りたいと複数冊買ってくれたり

素人の一冊目なのに
漫画…描いてきてないのに…
これは…けっこう…凄いことなのでは…




「まーくんがせせらぎの才能の扉を開いた。
この才能は中々に素晴らしい。」


そう言ってくださった方がいます。



もはや
自分を誰よりも信じているモンスターなので
誰の褒め言葉も遠慮なく飲み込みます。

20200917_2

調子に乗って
どこまでも飛んで行こう。

自分の人生で
自分が調子に乗らなくて一体誰が乗るのでしょう。

誰の人生で自分が調子に乗るのでしょう。


たった一回の
自分のためだけの人生。


最高にハッピーなものにするために。

前だけ見て
自分を信じて
見たくないものはそっと伏せて

調子に乗って生きていこう。


20200917_3




ちなみに
「調子に乗ってんじゃねーよ」
と割と言われてきた人生ですが

今思うと
誰かに言われる所以のないことやん…
私が自分の人生に調子乗ってても…

完全に妬み。
「私、あなたを妬んでまーす!」
の最たる言葉。
むしろ勲章ですね。
(あの時の自分に教えてあげたい)

20200917_4


↓自信のモンスターになった


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




昨日、けーくんの7歳の誕生日で夕飯は子供達の希望もありマクドナルド(安い!楽!笑)去年、誕生日月に行った時にキャンペーンなのか『お誕生日月にプチパンケーキプレゼント』というのがあって昨年はパンケーキをもらいました。もうやってないのかな?と店内を見てもメニュ ...

昨日、けーくんの7歳の誕生日で
夕飯は子供達の希望もあり
マクドナルド(安い!楽!笑)


去年、誕生日月に行った時に
キャンペーンなのか
『お誕生日月にプチパンケーキプレゼント』というのがあって
昨年はパンケーキをもらいました。


もうやってないのかな?
と店内を見てもメニューを見ても書いてはおらず
ササッとネットを見たら2020年も継続と誰かの記事にはあったけども
真偽はわからず

レジを担当していたお姉さんにコソッと
「誕生日月だとなにかありますか?」と聞いたら
少し困惑されて
横にいた店長的な人に聞き
店長さんが
「パンケーキでもいいですか?」と
パンケーキをくださいました。
(通常サービスなのか好意なのかはわかりません。)


「お誕生日おめでとう」と声をかけてくれて

嬉しそうに
けーくんが思いっきり満面の笑みを向けます。
ふふふっと流れる素敵な時間。

20200917_1_1


しばらく席で商品が運ばれてくるのを待っていると
持ってきてくれたそこに
素敵なバースデーメッセージが書いてある紙が乗っていました。
マニュアルではなく何か手元にある紙にさささっと書いてくれたような
その気持ちが嬉しかった。


美味しいね美味しいねと食べ
7歳になった抱負を聞くと
「泣かない!」という力強い言葉。

しーちゃんは横で
「しーちゃん5歳になったら
優しくなるの!
人を守るの!」
と、どこ人格者だ!と思うほどの素敵すぎる抱負を語っていました。

20200917_1_2


一通り食べ終わり
けーくんとしーちゃんにトレーのお片づけをお手伝いしてもらって
「おいしかったですー!」と言いながらけーくんがお店を出たら

後ろから先ほどの店長さんらしき人が大きな声で
「ありがとうございましたー!」と店から出てきてくれて

それに答えるように
「おいしかったよー!」
「ありがとー!」

と二人で大きな声で返し


「また来てねー!」

「また来るよー!」


歩きながら皆んなで
大きな声で
いつまでも大きく手を振って
お別れしました。

「ありがとー!」
「ありがとー!」と。



ここはディズニーランドか!?
ハイタッチできるくらいの勢いだったよね。

20200917_1_3


なかなかマクドナルドで
「美味しかったです!」と大声で言う人もいないよね。(美味しいけど)

我が子も素敵だった。


けど、店長さんも
いや、もう
めっちゃ素敵な人だった。

しーちゃんの時も絶対来ようって思いましたよね。
パンケーキが欲しいわけじゃなく
素敵な時間に会いに。




そして
結局世の中『人』だなと。

どんな立場であれ
どんな仕事であれ

その人の成すことや、想いが全てだなと。


業務上のことじゃない。
マニュアルのサービスじゃない。


「業務外」「サービス外」と声高らかに言う人がいるけども
対、人ってそういうことじゃないんだよなと
改めて痛感しました。




バースデーケーキを予約していたお店に取りに行った時も

何にも臆することなく
「けーくん今日誕生日なの!」と自らお店の人に伝え
「おめでとう」って優しく言ってもらえて雑談なんかして

家に帰ってきてから
ゆーくん(我が家居候の高校生)とケーキを食べ
クリームの嫌いなゆーくんは
オエップとなりながらも甘いチョコレートケーキを1カット分完食。

そんなことで
彼女が生クリームたっぷりのケーキをホールで作ってきたらどうするの!
と冗談混じりで言ったら
「それは全部食うよ」と。いい男か!笑



人の想いって状況とかではない『心』の部分なんですよね。



それを大切に育っていってほしい。
そんな風に思う、素敵なバースデーでした。



ちなみに、ケーキを食べながらゆーくんの前で
7歳の抱負を改めて聞いたら
「優しくなる!人を守る!」と
しーちゃんの抱負を泥棒してました。笑


20200917_1_4

温かさに触れた素敵なバースデーでした。
 **************
そんな我が家の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




今日はけーくんの誕生日です。7歳になりました。まーくんが死んだ時けーくんはまだ3歳。まーくんは三回しか、けーくんの誕生日を祝っておらずまーくんが死んでから四回目の誕生日。三回…三回て…三回てぇ〜!!!少なすぎるだろ…早々に、まーくんと祝った回数を超えました ...

今日はけーくんの誕生日です。

7歳になりました。


まーくんが死んだ時
けーくんはまだ3歳。


まーくんは三回しか、けーくんの誕生日を祝っておらず
まーくんが死んでから四回目の誕生日。


三回…



三回て…



三回てぇ〜!!!


少なすぎるだろ…




早々に、まーくんと祝った回数を超えました。
お母さんだけになった日々が上まっていく。


にしても3歳て…
3歳までしか見れなかったって…


20200916_1


残念だったよね。
もっと見たかったよね。

小学校へ上がった姿も
思春期で反抗期な姿も
初めて連れてくる彼女も
成人して一緒にお酒を酌み交わす時も
どんな仕事に就くのかも

見たかったよね。

くやしいね。




けーくんの瞳には
まーくんは映らない。

思い出もほんの一欠片で
何かを覚えている節もありません。

20200916_2


まーくんを思うと悲しいし
けーくんを思うと切ない



もし、あの日が続いていたら
今もまーくんが生きていたら

どんな誕生日になっただろう
二人で誕生日プレゼントを贈って
まーくんとけーくんで開けている姿を私が撮っていたんだろう。

子供の成長に
夫婦でひっそり夜に乾杯するんだ。

20200916_3

今は、私が一人でひっそり涙する。



けーくんの成長と
ここまで育てた自分への労いと
いなくなったまーくんを想って


ただ、ちょっとだけ泣く。(現在朝の5時)





けーくんが生まれた日

7時ほどに陣痛が来て
まーくんにそれを伝えた時の第一声
「もうちょっと待てないの?(眠い)」

前日、二人して寝付けなくて
3時くらいまでそれぞれ横になって
隣同士で携帯ゲームしてた。


陣痛が来てから32時間後
やっとこさけーくんが生まれました。

永遠に先が見えない陣痛との戦い。
マジで地獄かと思ったよね。笑

陣痛で苦しんでいる妻を横目に
居場所のないまーくんは分娩台で寝てて(深夜)
看護師さんに怒られてたよね。笑

20200916_4



けーくんが生まれた時
やっと終わったと、まーくんを見上げたら
ガチギレしてたよね。

会陰切開に痛がっている妻に、色々説明のない医者に
俺の妻になにすんじゃコラって
誕生の最高の瞬間に、超険悪ムードだったけど
私は愛を感じたんだ。

私のすがる手の先には
いつもまーくんがいた。


20200916_5



家族の思い出の中には
いつもまーくんがいて

あんなに仕事で家にいないのに

それでも思い出の中にはいつもまーくんがいて


抱っこしている姿も
追いかけっこしている姿も
一緒に寝ている姿も
20200916_6


ちゃんと
私の中に残ってる。


たった3年間の記憶。(正確には4年弱)





それでも
こうなってしまったからには

こうなったなりに生きていかなくてはいけなくて

子供達には素敵な日になるように
プレゼントも大盤振る舞い。



以前貰ったLegoマリオ

LEGO レゴ マリオ と ぼうけんのはじまり スターターセット 71360おもちゃ こども 子供 レゴ ブロック 6歳
LEGO レゴ マリオ 


大ハマりしていて
貰った時からずーーーーーーーーっと遊んでいます。

Youtubeで作っている人を
もらう前からずっと見ていて
その人が「全部揃えたら結構な額になる」と言っていて
高いのだろうなとは思っていましたが
貰ったものなので値段は知りませんでした。


そんなシリーズの『クッパ城』が欲しいと言っていたので
今回の誕生日プレゼントはクッパ城。


【新品】【即納】レゴ(LEGO) スーパーマリオ けっせんクッパ城! チャレンジ 71369 おもちゃ ブロック
 けっせんクッパ城!


高っけ!!

安いところを探しても
それでも1万7千円しました。

全部揃えたら恐ろしい…

でも値段も知らずに「いいよー」って言っちゃった手前買いましたよ。
そしてえらい喜びようですよ。



年齢を見たら8歳から。
でもけーくんは一人で作っています。


アプリの起動も
作り方の説明も
部品を探すのも

一人でやっています。(しーちゃん助手)

母は、どこを見たらいいかもわかりません。笑


クッパ城、結構な大作。
教えてもないのに一人で作れるようになった。



ある学校の日
ギリギリまでクッパ城で遊ぶから
母の送りはなし。
(早く出れた時だけ一緒に行ってます)

家を出てからしばらくしたら
「まま!晴れてるから自由研究持って帰るバッグいるんだよ!」
と自分で気づいて戻ってきました。

母は、すっかり忘れておったのに。笑


少しずつ
確実に大きくなってきている。


まーくんの分も祝って
まーくんの分も目に焼き付ける。





今日はチョコレートケーキを食べます。

チョコクリームの
上に削られたチョコレートを乗せてもらって
さらに苺もお願いしました。

お店にない、オリジナル注文。



ショートケーキ派のまーくん。

けーくんはチョコレート派になったよ。


いつものように仏壇には何も供えないでしょう。
みんなでペロリといただきます。


それでも
守ってやってね。

他のパパにはできない
最強の力でね。


20200916_7


↓発達障害児だなんて、思いもしなかっただろうな。


※ルナさん
メッセージありがとうございます。
私もよく詳しいことはわからず…
一応URLも確認しましたが特に問題もなく…
他の方にも問題は出てなさそうなので
スマホの設定とかなのかなぁ??

QRコードはどうでしょう?
子育て世代カテゴリーかなと思ったので
そちらにしました。
パソコンなどで表示して読み込む!?
プリントアウトして!?
とちょっとまどろっこしいですが…


スクリーンショット 2020-09-16 5.20.35


**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




死別者専用のオープンチャットを作っています。 ご好評いただいている傍ら、「使いづらい」という意見もあがっていて全員は無理でも、出来るだけ多くの人が居心地の良いものにしたいのでさぁ、どうしたらいいのかとみなさんに考えてもらおうかと!(丸投げか!)私は管理人で ...

死別者専用のオープンチャットを作っています。



ご好評いただいている傍ら、「使いづらい」という意見もあがっていて
全員は無理でも、出来るだけ多くの人が居心地の良いものにしたいので

さぁ、どうしたらいいのかと
みなさんに考えてもらおうかと!(丸投げか!)


私は管理人ですが
ぶっちゃけ全然見ていません。
追いつきません。
たまにチラチラ覗く程度。


だから、何か問題があったり
誰かが嫌な気持ちになっていたとしても気づけません。


細かくルールを設けて
誰も嫌な思いをしないように
というのも無理がある気がしていて
結局のところ、利用してくださる皆さんの心持ち次第なのかなと。


ということで、良い場にするために
意見の出し合いしませんか?


あくまで「こうなったらもっといい!」という肯定的意見ベースで。

「こうしないでほしい」
「こういう人がいる」は
誰かを傷つけるものなのでやめましょう。

政治でもよく思うのですが
「これはよくない」と否定ばかりで
「じゃあどうしたらいいのか」が全然出てこない。


記事を上げるたびに参加者は増えて
伴侶と別れて子育て中のグループは200人弱です。

たとえ、一つのメッセージに
みんなが応援の気持ちでスタンプを一つ送ったら
それだけで200件のスタンプが送られることになります。

スタンプ応酬の中で新規の方は気持ちを出せるのか…


気持ちを気軽にやりとりして欲しいので
明るいやりとりもして欲しいし
けど辛い気持ちも吐いて欲しい。

既存の方も
新規の方も利用しやすいものにしてほしい。


さぁ、どうしたらいいでしょーー!

問題を感じている方も是非ご意見をー。



ちなみに、名前の横に状況を書いてくださっている方がいますが
(死別○ヶ月、子供○歳)とか
初めての方にもとってもわかりやすくて素敵と思いました!
そういう他者を思いやっての行動って本当できる人すごいと思います。
(私の気の回らなさ!)

ノート機能を活用されてるのもいいですね!
(私はアナログ人間なので色々よくわかりません!ごめんね。)


死別は時系列でも追っていく感情が違うので
時系列カテゴリーも作るか…でも経験した人からの言葉も大事だったり…
仲がいい人ができたら、別でチャットグループ作るとか…?
(ちなみにオープンチャットは誰でも簡単に作れます!)
はじめましてさんの勇気を絶対に無下にしない心持ちとか…?


ぶっちゃけ、このまま行ったら
500人、1000人にもなりえるものだと思うので
(悲しいことに死別者は増えるからね…)

見てるだけでいいって言う人もいるだろうし
参加したいけどしずらいって人もいるだろうし
仲良くなったからたわいもないことも気軽に話したいって人もいるだろうし(結構大事だと思ってます。)
この人いなかったらいいのに〜!!って思う人もいるだろうし



全員は無理でも多くの人に大事な場所になって欲しい。

問題を抱えていても言えない人もいるかもしれない。

居心地の良さは自分でなんとかするしかない!
そして想像以上の人の気持ちの過敏さを
嫌という程痛感されている皆んなだから
きっと素敵な場所になると思っています。


私はあまり口を出さないので
この場所をみなさんで育ててやってください〜!

もちろん、カテゴリー増設とか
私がやらなきゃなところは身を乗り出します!言ってください。


みんなが「話したい」「聞いて欲しい」という気持ちがあるからこそ
その時の温度差とかが如実に出るのかなぁと。

多くの人が見ている、利用しているものだから
ここが一体どういった場になって
どういう状態が良いのか一緒に考えてください〜。

けど
みんなのそれを一つにまとめるのは難しい!!
さぁ、どうしたらいいでしょーー!?



何か結論を出さなきゃいけないわけでもないので
あがった意見に「そうかそうか」と気にするだけでもいいと思います。


死別者じゃない方も見ているだろうし
死別してもさほど悲しみに暮れていない方もいるでしょう。
人数が増えれば増えるほど、その確率は上がると思います。


でも一番は
大切な人と死に別れて
苦しくて悲しくてどうにかなってしまいそうな人の
心が少しでも軽くなる場所になれれば嬉しいです。


もちろん
何も問題がなければ、それはそれで無問題!


よろしくお願いします!




↓現存あるカテゴリーです。

①「伴侶亡・子育て世代」
旦那様や奥様を亡くした、子育て真っ最中の方のグループ

ki_openchat_icon_B

②「伴侶亡・子なし組」
旦那様や奥様を亡くした、子供がいらっしゃらない方のグループ

ki_openchat_icon_A
 https://line.me/ti/g2/dTvftMOmku_ZNSLw1KaXWQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



③「親を亡くした子組」
親を亡くした子供達のグループです。
今は大人での経験者の方もどうぞ。

ki_openchat_icon_C

 https://line.me/ti/g2/IT_LNrvXPCdr2On2Pn_PYw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default




④「伴侶亡・子巣立ち世代」
旦那様や奥様を亡くし、子供がいる方。
でも子育て中か、巣立って一人かで大分状況や心持ちは違います。
ということで、子供いるけど巣立って一人だぜ!という方のグループです。
ki_openchat_icon_D
https://line.me/ti/g2/JNoCRNMORzoF0hSSzlPTpQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑤「自ら天国へ」
大切な人が自分で命絶った方のグループです。
『自死』という言葉に冷たさを感じて、ちょっと明るめの言葉にしました。
きっと、自死には自死の苦しみがある。
ki_openchat_icon_E
https://line.me/ti/g2/7zKX4cfX5vZ13L9Mv6y4hg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑥「子供天使
大きく言うと、旦那も誰かの子供です。
義両親からの話でも、悲しいことに幼くして子を亡くした方でも
ki_openchat_icon_F
https://line.me/ti/g2/bU75tOoHATyIYU9BsfiLiQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑦「死別うつ病になっちゃったの
死別を経験してうつ病になってしまった方のグループ。
もとから患っていても構いませんよ。
ki_openchat_icon_G
https://line.me/ti/g2/vEqrbhi24iSPG-s14bg8VQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑧「死別同居
死別したけど、義家族との同居が続いている方のグループ
ki_openchat_icon_H
https://line.me/ti/g2/vNjx1VHmsYiVoHkxIi-wLg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑨「カレカノ死別
結婚はしていないけど
それでもかけがえのないパートナーと死別された方のグループ
ki_openchat_icon_I

https://line.me/ti/g2/DkQMrS3gFaM_HFE7mLbQCA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


友人にたまに聞いていることがあります。「まじで平野くん連れて来たらどうする?」という冗談まじりの本気。笑平野くん。私は平野くんが好きです。あ、キンプリの。(King & Prince)旦那のまーくんが死んで心の穴がでかすぎて何かを埋めるようにみるみるハマっていきました ...

友人にたまに聞いていることがあります。



「まじで平野くん連れて来たらどうする?」



という冗談まじりの本気。笑

20200915_1

平野くん。

私は平野くんが好きです。
あ、キンプリの。(King & Prince)


旦那のまーくんが死んで
心の穴がでかすぎて
何かを埋めるように
みるみるハマっていきました。



次に付き合うとしたら平野くんみたいな人じゃないと無理と言うと

大抵
「いないから!!」

そう言われます。

みんな真面目に捉えず、「はいはい」と言った感じ。




でも、真面目なトーンで
「マジで連れてきたらどうする?」と言うと


ある人は「抱きしめる」と言ってくれて
ある人は涙を流しました。


凄い凄い!
サイン欲しい。
メンバー紹介して欲しい。


ではなく
「お前よくやったなぁ〜!!!」という
完全私よりの感情。

よい友人を持ったものです。




そして
平野くんならあり得る。と。

年上とか、シングルマザーとか物ともしなそう。
それが可能性を広げています。(ないわ!)

それが実際
綺麗なモデルと付き合ってるとかなると「普通か!」になるねと。(好きにさせてやれ!)

それくらい懐の深さを感じさせる平野くん。




そんな最近
久しぶりに夢を見ました。
まーくんの。




どうやら蒸発した様子。笑


いなくなって三年近く経って
新しい生活も進んでいて
一応死んだことにしていました。(手続きとか保険とか)


そんな中
生存説を掴む。
いどころが判明する。


でも、ちょっとどうしようもない感じだと。


女なのか子供がいるのか分からないけど
のっぴきならない事情というわけではなく
完全にこちらを捨てたという状態であると。


でも一里の望みをかけて会いに行くと
「うわ〜…」みたいな状態でした。

本当になんもこちらを想ってない。

20200915_2


子供を二人置いていって
会社からも姿を消して

今や風貌は完全なる世捨て人。



こんなやつの為に
保険金返還して
財産分配して離婚するの!?(離婚前提。笑)
セカンドハウスどうすんの!?

いろんなことが頭の中をぐるぐるして


まーくんが死んで三年近く。

何度か夢に出てきはしたけども
初めて言ってやりました。

思い切り頬を叩いて
「バカ男〜〜〜〜〜!!!」


もう金輪際忘れる。
自分の人生を生きていく。

そう吹っ切れました。

20200915_3


そして
そんな私の隣には一人の男性。



関係性はよく分からないけど
これから付き合う様です。

「まだ付き合ってもないのに
迷惑かけてごめんね」と何度も私が言ってました。



まーくんとは違った
スリムな醤油顔。
口数は多くないけど、ずっと側にいてくれる人でした。

あれは一体誰なのでしょう。

20200915_4



死んでから3年間
数は多くはないけど
幾度となくまーくんの夢を見ました。


最初は死んだと思ったけど生きてて良かった。

次は死ぬって知ってるから、一緒の時間を大事にしよう。

時間が経って奇跡的に帰ってきたけど私への謝罪なし。
死んでた方が良かったと思った。

新たに女ができていても、それでも愛してると思ったり



段々と状況が変化していって
感じるのは自分の心境の変化。


受け入れられなかったり
受け入れた上でのことだったり
怒りだったり
悲しみだったり
喜びだったり



そして初めて、ここに来て新たな男性の登場!!


きっと進んでいるのだと思います。
ちょっとまーくんを悪者にした夢だったけど。笑


それでも
思い切り頬を叩いたのは


私が会社を退職する時に
送別会の最後にバチンと平手打ちして以来。
(積年の恨みを晴らせ〜!との部長から許可がおりる。)


そして今回の夢。



それも

「バカ男」という罵り付き。笑


本当バーカバーカ。

醤油顔の男と付き合ってやるわ!!
…あれ?平野くんも醤油顔?



いける。
いけるぞーーー!


20200915_5

↓女としての幸せも諦めたくはない


**************
ご予約受付中!!
まーくんが死んでからのことを
綴り続けたものが本になります。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(マジか!)

ご予約はこちら↓
旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(毎日先行配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* ●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!幸せの日々が突然なくなった。↓更新!四話目『幸せの音』 エピソード4:まーくんが死んだ ↓一話目の最初からはこちら ↓最初の連載『旦那が突然死にました』  ****** ...

すくパラ倶楽部さんで
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!


幸せの日々が突然なくなった。


更新!話目『幸せの音』 エピソード4:まーくんが死んだ




↓一話目の最初からはこちら
 



↓最初の連載『旦那が突然死にました』
 


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

↓当ブログの最初から
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2

自由に生きていくと決めました。 というかまーくんが死んでからずっとそう生きてきた。たった一回きりの最後の人生それもいつ終わりが来るかもわからない。だから好きなことをして後悔なく生きていこうまーくんが死んでから始めたブログ体調不良時を除いて毎日更新してきまし ...

自由に生きていくと決めました。



というか
まーくんが死んでから
ずっとそう生きてきた。


たった一回きりの
最後の人生

それも
いつ終わりが来るかもわからない。



だから好きなことをして
後悔なく生きていこう



まーくんが死んでから始めたブログ
体調不良時を除いて
毎日更新してきました。


三年間。
毎日。


健やかなる時も病める時も
ずっと自分の言葉を綴ってきた。


気持ちの発散でもあったけど
けどやっぱり好きだったんだと思います。
考えること。文字にすること。

じゃなきゃ、ねぇ
三年間も割と文字量あるものを書き続けられるわけがない。


だから
それをし続けるために
会社を辞めます。
20200914_3


まーくんと出会った会社
私が新卒で入社して
直属で付いたのがまーくんでした。

沢山のことを教わった四年間。

20200914_1


退職した後も
ちょくちょく遊びに行き
仕事も受けたりして

まーくんと結婚した時も
ゲリラで職場にウェディングドレスで乗り込んで写真を撮りました。


まーくんが死んで

「戻ってきていい」と言ってくれて
「せせらぎは家族だ」と言ってくれて

まーくんが死んで一年経たずに
のこのこ復帰し
温かく受け入れてくれた場所


初めて映画の仕事を1人で受けて

沢山の経験と
沢山の思い出がある場所




私の第二の家です。




当初勤めていた時から
メンバーも大分変わり

まーくんを知らない人も増えてきた
まーくんを知っている人が減ってきた

いつまでもしがみつかないで
進む時なのだと
そういう時が来たのだろうと思います。


そりゃあ名残は惜しい。
こんなによくしてくれて
自由に気ままに働ける職場は
もう絶対二度と出会えない。

でも
ずっと甘えるわけにもいかない。


まーくんが作ってきたものに守られてきたから
独り立ちの時。


まーくんが死んだ時
この場所がなければ
不安で不安で仕方なかったでしょう。



踏み台という言葉は悪いけど
たくさんの力を蓄えせてくれた。

私とまーくんにとって
かけがえのない場所。


ありがとうございました!

20200914_2



という勢いで
涙滲ませて覚悟を持って話してきました。



結果


ずるずるいようぜ!ということに。笑

20200914_3


今請け負っているものに方がついたら
一つの区切りなのかなと話し

その傍らで映画化の話もしつつ
話が広がったら、それが終わるまでいさせてもらって
まったく芽が出なかったらフェードアウト。



当初ブログを始めたのも
本にしたかったのも
映画を作りたかったのも


もう知られることのないまーくんが
可哀想で悲しくて
どうにか残してあげたいと思ったから

でも
月日が流れ
その月日に対峙して
いろんなことがあって
本には割といい話が書けた。(自分で。笑)



映画じゃないといけないの?
(映画はものすごくハードルが高い。動く金と人が尋常じゃない。)
NetflixとかAmazonとか
オリジナルコンテンツとかはどうなのよ?と。


そりゃあ、映画にしたい。
アナログ人間なもんで、やっぱ映画って凄くない!?と。


でもこのご時世
映画というものが厳しくなって
逆にネットでカジュアルに見れるものの方が
多くの人に見てもらえる可能性。


「まーくんの何かを作ると言ったら
集まる人は沢山いると思う。

集まって、何か考えるのもありかもよ」と。



嬉しかったです。
映像化する可能性というよりも
まーくんが、まだみんなの中に生きていることが。

まーくんだから人が集まる。
まーくんだからやってやろうと思える。





まーくんだから
意味があったんだ。





私はのらくらこの会社に留まります。(結局!笑)


きっとそれは
まーくんをこの世に残すため



まーくんだから作れる

凄く泣けて
大笑いできる何かを残すため



私の働き方も
バリバリデザインの仕事やります!
の方が内部情勢的に困ったかもと
作家として関わっていけた方がいいかもねと。

まーくんの企画を考えつつ
その中で、やれる仕事したらいいよと。

ありがたいお言葉に
「あいついつまでいるんだ!?と言われるくらい居座ってやりますよ!」
と言うと

「言わないよ。笑」とのこと。



ほんっともう…


ほんっっっっっともう!!


大好き。



私が何かしらのヒットを飛ばして
この会社に莫大なる恩恵を恵むことが
きっと、まーくんの描いた大きなストーリー。
(会社の行く末を心配してたし。…平社員なのに)


考えなくっちゃ。
何ができるのか。
何が残せるのか。


まーくんが残してくれた縁で
まーくんが残してくれた教えで。


さぁ!映画化や!!

20200914_4


↓愛されすぎる平社員


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 




●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




最近しーちゃん(4才)の成長痛が激しくて夜など泣いて痛がってます。大きくなってるんだよ。そう伝えていると成長する。大きくなる。という考えがしーちゃんに植えついた様子で保育園に送ってる朝「今日は痛くない!」「しーちゃん、お野菜もいっぱい食べて強く大きくなる! ...

最近しーちゃん(4才)の成長痛が激しくて
夜など泣いて痛がってます。

大きくなってるんだよ。


そう伝えていると
成長する。大きくなる。という考えがしーちゃんに植えついた様子で



保育園に送ってる朝

「今日は痛くない!」

「しーちゃん、お野菜もいっぱい食べて
強く大きくなる!」

そう張り切ってます。


微笑ましく聞いていると突然



「お母さん
大きくなったら
なに…」



将来なりたいものを聞かれるのかな。
うーむそうだな…


「の野菜になりたい?」

20200913_1



野菜!?
野菜限定!笑

野菜て…
考えたことなかったわ…


「そーだなぁ
………
…レタスかな!」


突如出てきたレタス案。


パッと思いついた割には
いいところついてるんじゃないでしょうか?


みずみずしくて
シャッキリしてて
脂っこい胃もたれするお肉を包むと
格別なうまさになる。


自分の案に満足して
しーちゃんに「よくない!?」としつこく褒めてもらおうとする。笑


20200913_2



しばらくつづく成長談義


「お母さんはいつ大きくなったの?」


と聞かれ

う〜ん。徐々にかな。
少しづつ大きくなったよ。

でも
心が大きくなったのは
お父さんが死んでから

20200913_3



そう言うと



「お母さんは変わったんだね」


そう言われました。
お前は本当に4歳か!?



そうだよ。
お母さんは変わったの。

お父さんが死んでから
楽しくて過ごそうって
いつも笑っていようって。

死ぬ前よりも
明らかにたくさん笑うようになった。
(そしてもちろん泣くことも増加)


「しーちゃんも変わったよ!
けーくんも変わった!」


ねぇ…4歳じゃないでしょ。笑

20200913_4


まーくんが私を変えた。

どんな時も笑える強さと
毎日を豊かに過ごせる感覚をくれた。




さあ
何でも包めるレタスになろう。

20200913_5


↓大人になってから変われるってそうそうない。



 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




命日に美容院へ行った時本を出したこと映画化を考えてることそんな話をしました。この美容師さん本当好き。なの。旦那が死んだことを伝えると何の躊躇いもなく肩をさすってくれたりそんなに頻繁に行ってないのに一周忌に髪を切りに来たことを覚えていたり(2年前)本を出すこ ...

命日に美容院へ行った時

本を出したこと
映画化を考えてること
そんな話をしました。


この美容師さん
本当好き。なの。


旦那が死んだことを伝えると
何の躊躇いもなく肩をさすってくれたり

そんなに頻繁に行ってないのに
一周忌に髪を切りに来たことを覚えていたり(2年前)




本を出すことを話して
絶対に実現させる、そう思ってきたし
絶対そうなると思ってたと話して




『イメージする力』の話になりました。

20200912_1


想像しうる未来は実現する。
逆に想像できないものは作れない。

美容師さんは先輩に
「こうしたいってイメージしたら
勝手にはさみが動くから」
と言われ(うそつけ!)と思っていたけど
今ならちょっと分かると。

私もまーくんに
何度となく「出来上がりのイメージがないんだよ!だから作れないんだ!」と言われました。

正確に細かくイメージすることの重要性。

思い描くものがふわっとしてたらブレブレになる。
(そして深みにはまり、当初考えてなかった訳わかんないものが出来る。そしてダメだされる。笑)



そんな話を美容師さんとして
聞かれました。


「映画化の先は考えてるんですか?」




!!?





…考えてなかった。



20200912_2



映画化までは、割と明確にイメージを広げてた。
なんなら本編ないのに予告編考えてたくらい。



映画化した後か…
(映画化する前提。笑)



どうしようか。
何がしたいだろう。


そこがゴールでピークだったから
そのあとの事は何も考えてなかった。

人生は続くのに…



考えなくちゃ
それも具体的に。

想像したら叶っちゃうんだから!(前向き)



描かなくっちゃその先を
行かなくっちゃ映画化のその先へ

はて、何がいっかな〜!

20200912_3



↓なんの芽もない時から、希望は明確に具体的に!
この時は本を出すことも夢のまた夢だったな。(絶対叶えるって思ってたけど…)



 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!出産後、旦那を嫌がるママ友が多い中変わらずに好きでした。↓更新!四話目『幸せの音』 エピソード3:幸せな日曜の朝 ↓一話目の最初からはこちら ↓最初の連載『旦那が突然死 ...

すくパラ倶楽部さんで
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!


出産後、旦那を嫌がるママ友が多い中
変わらずに好きでした。


更新!話目『幸せの音』 エピソード3:幸せな日曜の朝




↓一話目の最初からはこちら
 



↓最初の連載『旦那が突然死にました』
 


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

↓当ブログの最初から
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2

けーくんが通っている児童館から連絡があってけーくんゲロったので、ひとまず様子を見ていますと。本当はけーくん一人で帰って来る日だけどもしーちゃんと一緒に迎えに行くことにしました。久しぶりの学童久しぶりのガッツリ外遊びおやつをいっぱい食べた後にブランコに乗っ ...

けーくんが通っている児童館から連絡があって
けーくんゲロったので、ひとまず様子を見ていますと。

本当はけーくん一人で帰って来る日だけども
しーちゃんと一緒に迎えに行くことにしました。

久しぶりの学童
久しぶりのガッツリ外遊び
おやつをいっぱい食べた後に
ブランコに乗って
途中降りたと思ったらしゃがみ込み
部屋に入ったら嘔吐したと。

病気というよりは
ブランコで酔っちゃったかなという感じでした。


学童に行ってみると
元気に遊んでいるお友達の奥で
押し入れの中に入って眠っていました。

20200812_1



けーくんを起こして帰ろうとするも
具合が悪いのか甘えているのか
私の膝に顔を埋めて起きようとしない。


お友達が声をかけてくれたりもするけれど
基本無言…


どうしたらいいのか…
家までの距離、十数分。
具合が悪いなら、それでも辛い距離。

自転車取ってこようか?
車で来る?
頑張って歩いて帰れる?


自転車に乗せるとしても、私は手押しで帰ることになる。
(小学生以上は二人乗りは良くないと聞いたので…)

車で来るにしても、車で2分ほどの距離にコインパーキング代。
(しかも結局学童からはちょっと歩く)

歩かせるにしても、ランドセル…私の抱っこにも限界が…


何を選んでもキツイ(私が)



結局、「帰る」ということで抱っこになりました。

最初しーちゃんにランドセルを背負ってもらったものの
途中でギブアップ。

私がランドセルを背負い
けーくんを抱っこする。

20200812_2


その体重20キロ弱!!
歩みも遅くなるので、15分かかる。

15分間20キロ!!!
  20200812_3


でも決めてたんです。
「お母さんずっとは無理よ。できるだけ頑張るけど。」
そう伝えはしたけども

「あ〜もう無理無理!」と歩かせるようなことはしないと。
休憩はするかもしれないけども
求められる限り抱っこして帰ろうと。



学校でゲロる。(学童だけど)

それって結構な出来事。



まだ幼いし、保育園では皆んなゲーゲーしてたけど
けーくんはそういうの気に病むタイプじゃないけども

それでも
成長するに従って
心も複雑になっていく

嫌な思いも
悲しい気持ちも
たくさん持つようになる。


それを全て母には言わないかもしれない。
私は気づかない事が沢山あるかもしれない。

20200812_4


なんでも無理に聞き出そうとは思わない。
言いたくないこともあるでしょう。


だから
私は完全に補助に回ろうと。

絶対にそこにいる。
受け入れてくれる。突っぱねられない。
いつでも抱きしめてくれる人。

そうであろうと。
安心していられる場所。

自分からは拒否しない。


20200812_5



なのでどれだけ重かろうと
ゼーゼーゼーゼー言いながらけーくんを抱っこして歩いていました。

救いなのはしーちゃんが一人でしっかり歩けるようになったことでしょうか。
まじ助かる。
一昔前は「しーちゃんも抱っこ!」のカオスでした。


目指すは家。
家のみ。
他のことには目もくれず
ひたすら足を進める。


今までは
ちょっと辛い事があると

「まーくんがいないから…」
「まーくんがいたら…」
と涙を溜めて心を重くしてた

もはや、そんなことすら思わず
任務を遂行することのみに意識を向けています。
(20キロを15分かけて目的地へ運ぶ)

20200812_6


そんな私が目に余って
「降ろして良いよ」とけーくんから言ってくれました。

「(え?いいの?)…お母さんごめんね。力無くて…ありがとう」
そう言って降ろすと

「そこまで行ったらまた抱っこして」(数メートル先)
全然頑張らないとだめだった。笑

20200812_7


それでも抱っこしては気遣って降りてくれる。
それでも甘えたくて抱っこをせがむ。


結局のらりくらり抱っこして帰りました。



一番悔やんだのは
ゆーくん(15歳)連れてくるんだったー!!(完全に抱っこさせるつもり。笑)



私の気持ちが
どこまで伝わっているかわからないし

けーくんの気持ちが
どこまでわかってあげられてるかわからない


それでも肌を触れ合って
目を見て抱きしめよう

それしか出来ないけど
それが一番大切だと思うから。




けーくんが「学校に行きたくない!」と言うことがあるのだけど
本当に嫌なことがあって行きたくないのか(切実)
ただ家にいたいから行きたくないのか(サボり)

今の所サボり感情の方が大きいけど(家でYouTube見たい)
この先何が起こるかわからない。

本当に死ぬほど嫌なら行かなくてもいいと思ってます。
勉強なんてどこでも出来る。
けど、ただサボりたいだけなら行ってくれ。

説明がうまくできないけーくんの気持ちを
上手に汲み取れるだろうか…

それでも母艦としてどーんと構えていたいものです。

まずは聞く耳ですね。
聞く耳がお母さんに付いていることを伝えなくっちゃ。
聞く耳育てなくっちゃ。

20200812_8

↓二人に抱っこをせがまれる in IKEA のカオスっぷり。


※SKさん
メッセージありがとうございます!
幼い子のというか赤ちゃんのお世話と旦那様の闘病。
本当に大変だったことと思います。
旦那様も無念ですね。可愛い盛りに置いていかなくてはいけないなんて…
死別はいつまで経っても終わることはなくて
やれていたのに頑張っていたのに大丈夫だと思っていたのに
プツッと気持ちが切れることもあります。

頑張れる時に頑張って
頑張れない時には頑張らないで
自分の気持ちに耳を傾けて自由にやっていきましょう!
大丈夫!辛い分、頑張った分
超人になれるから〜!!!




ちなみに我が家にいつのまにか巣を作って
子育てしていたポッポ。


いつの間にか巣立っていなくなっていました。
あいつら〜〜〜〜!
せっかく場所貸してやったのにぃ
私がビショビショになりながら雨から守ってやったのにぃ
挨拶も無しかい!
こちらの気持ちも知らないで〜〜〜!

元気で生きていけよー!


**************
ご予約受付中!!
まーくんが死んでからのことを
綴り続けたものが本になります。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(マジか!)

ご予約はこちら↓
旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、先行配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

*************

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




三浦春馬さんの件仲間たちが悼んで書いた寄せ書きの呼び名や撮った写真のピースサインに「不謹慎だ」と非難が寄せられたと少し前に聞きました。やだねー。何考えてんだろうねー。と友人タッチと非難しまくる。もちろん「不謹慎」と言った人たちに。不謹慎てなんでしょう?故 ...

三浦春馬さんの件
仲間たちが悼んで書いた寄せ書きの呼び名や
撮った写真のピースサインに「不謹慎だ」と非難が寄せられたと少し前に聞きました。




やだねー。
何考えてんだろうねー。




と友人タッチと非難しまくる。
もちろん「不謹慎」と言った人たちに。




不謹慎てなんでしょう?
故人を悼むってどういうことでしょう?



私も言われることがあります。




私よりも辛くもない奴に。
私よりも、まーくんを大切に思ってない奴に。


世界中の誰よりも想って
毎日四六時中、彼のことを考え
一体どれくらいの涙を流したことか。 

どれだけ苦しくて寂しいか。
それを飲み込んだ上で、どんな気持ちでピースをしているのか。
わかります? 

20200910_2


私も葬儀会場で
棺前にして義母様と思いっきりピースして写真撮りました。

平和だ平和だ!
幸せにならなくてどうすんだ!
幸せのピースサインだ!!

後で見返すと思いっきり不謹慎。(結局。笑)



でも、これは誰よりも愛して
近しい間柄だから許されやれること。
やってあげたいことです。
人から非難されることじゃない。


それでも笑っていることが
いなくなってしまった人へのせめてもの弔い。

20200910_3

どれだけの想いが
その一言や、笑顔に隠されているのか
わからないのかい?


苦しい顔をして
不幸せそうに生きることが
笑わないで生きることが
本当に慎み悼むということなのでしょうか?

20200910_4



あたかも正論のように
言葉を投げつけるけども

あなたにはその権利があるのでしょうか。




一見、何かを思いやってのことに思えるけど
その薄っぺらさ。



ちなみに
「ご愁傷様です」
「お悔やみ申し上げます」
にも薄っぺらさを感じます。

形式ばった、文字通り形だけの式。
そこには何の感情も乗ってない。 



形式に囚われて
常識とされるものに囚われて
大切なものが見えない人がいる。 


私はこの勝村政信さんのピースサインと三浦さんへの呼び名に
物凄い深い愛を感じますけどね。 

謝る必要なんてどこにもないのに。 


「ただの飲み会なのでは?」との声に
ただの飲み会の何が悪いの?と思います。

まーくんが死んでからの食事は
葬式の会食時も含めて全部「乾杯」にしています。
「献杯」ではなく。

その想いがわからない?


「おかしいんじゃない?」って思ってたっていいよ。
でも、それはぶつけることじゃない。
自分よりも辛い思いをしている人に対して。



私がまーくんに対して「死んでくれてありがとよー!!」
と言う言葉に、きっと避難轟々でしょうね。 

その裏に隠れている、深い愛と、辛い現状が見えもしない人たちから。  


20200910_1


↓責任をなすりつけられるのもそう。辛くもない奴に。


**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




読者の方から、私のたくさん色々やっている感に「神業としか思えない」笑「どういう時間配分で動いているのか」と聞かれ興味ない方もいるかと思いますがなんら平凡な一人の女の1日を記します。※髪の色と36の数字はけーくんが描きました。やりたいと言ったので。4:00 起床メ ...

読者の方から、
私のたくさん色々やっている感に「神業としか思えない」笑
「どういう時間配分で動いているのか」と聞かれ

興味ない方もいるかと思いますが
なんら平凡な一人の女の1日を記します。

20200909_1
※髪の色と36の数字はけーくんが描きました。
やりたいと言ったので。



4:00 起床

メール返したり
ブログやったりしています。
たまにYouTubeでヨガしたり。


7:00  起きてくる子供達に朝ごはんを食べさせ
居候高校生のゆーくんにお弁当を作り
洗濯を回し
子供達をそれぞれ送り出したり送ったりします。


8:30  自分の時間
会社行ったり
自宅で仕事したり
カフェで仕事したり

区役所的な雑務も
ヨガ的な趣味も
映画鑑賞も打ち合わせも
この時間に。
移動時間は大体ブログの記事書いています。


15:00  子供達を迎えたりして
習い事の時間

帰ってきたら
夕飯前に宿題、チャレンジ、お風呂
(テレビ,YouTube,ゲーム餌にお風呂まで全部終わらせます。)
子供たちがお風呂に入っている間に夕飯の支度
洗濯物の取り込み

18:30 夕飯 
片付け、自分のお風呂、洗濯たたみ


20:00 ゆーくん部活帰宅、夕飯

子供達は夕食後、歯磨き終わらせて自由時間。
その傍らで資格の勉強orブログのイラスト描き


21:00 就寝
ベッドに入り、本を読んでゴロゴロして
一緒に寝ます。



といった感じでしょうか〜!
 
 
その曜日によってもマチマチだったり
やれないことを次の日に回したり
1日魂が抜けてる時もあるので
常にずっと上記の動きじゃないけども、大体こんな。


15時からはもう完全に自分の時間はないものと思っています。 
15時までにやりたいことをやる。

仕事柄、割と自由度が高いので
色々フレキシブルに動けるのだと思います。


でも明らかに時間が足りないので
最近は4時起きです。 

なので子供達と早めに就寝。
以前は寝かしつけた後起き出して作業したりもしていましたが
歳なのか…寝る直前までやっていた電子端末が翌日に影響出まくりで…
1日スッキリしません。
ということで早起きへ切り替え。

20200909_2


朝も昼も夜も
完全なるワンオペ育児。
旦那さんはいないものと思っています。
…というかいないし…


いないともう、やるしかないので
なんの不満も持たず遂行します。

というか、いた時も完全ワンオペだったので(0時過ぎ帰宅)
基本的に変わってないんですよね。
精神的支柱がなくなっただけで(大きい!笑)



部屋の手入れが行き届かないことが難点です…
まだまだやりたいことに時間がないことも辛い…


えー…3時起き??
なんかもう、朝の領域を逸脱しているような…

本当は書籍出版が終わったら
遅めの夏のバカンスと思っていたのですが
何故に日々、こうも忙しいのでしょう???


育児は今は何だか
『育てている』という感じがしません。
『一緒に生きている』感でしょうかね。

そこにいるだけ。
たまにケンカしたり、怒られたり。
一緒にご飯食べて、お風呂入って、一緒に寝る。

だから『育児の負担』というものはあまり感じていないかもしれません。
(今のところはね!明日はわかりません!)


まーくんが生きていた時は
仕事をしていたとしても
ゆったり時間が流れていたように感じます。

家のことしか、やることがなかったのかもしれません。
趣味もなかったし…

今は…
ブログに
ヨガに
資格習得に
映画化に
家、仕事以外のやることが満載。


20200909_3


よく言えば充実してる。
もしくは、死に急いでいるのかもしれません。

くらいの毎日駆け回っている感。





私は一体どこへ向かって走っているんですかね。

就寝時には、子供達より先に寝てます。(多分…もういつ寝てるか分からない。笑)


ずっと動き続けても
1日にやりたいことの7割くらいしかできてない。
あぁ…1日が後3時間長ければな〜!


20200909_4
↓忙しく動いている日こそ気づけたものがある


※skyさん
本当に他の人ができることなんてないに等しいです。
それはどうしたって仕方のないこと。
毎日の苦しさに対峙するのも
子供を育てなきゃいけない責任も重圧も本人にしかありません。
他人は所詮、他人事。
それこそコロナで自分が死んだら、入院したら
子供はどうするのでしょう?誰が育てるの?
天涯孤独にするわけにはいかない。

もしskyさんの中に「せっかくやってあげたのに」という思いがあるのであれば
それは相手のためを思ったつもりの、自分のためのものです。
もうやめた方がいい。

でも、きっとそうじゃない。

 
ちゃんと理由を話して突っぱねられる関係って大切だと思いますよ。
当たり障りなく断ることもできる。
でも、ちゃんと心の内を言ってくれている。
そこに信頼があるのだと思います。

自分のためじゃなくて、相手を思って
ずっとお節介に声をかけたらいいじゃない。
「本当やだ」「迷惑」と思われるかもしれない。
でも10年した時に「本当にありがたかったと今なら言える」
という時が来るかもしれない。(来ないかもしれない。笑)
 
相手に求めなければ、与える愛でいられるのなら
本当にありがたいことこの上ないです。

もし、チェルシー夫婦が陰で「本当遠慮ないよね…」とか
「してあげたのに」とか言っているのであれば

それならば、やってくれない方がいい。

でもきっとそうじゃない。
だから、本当に心からありがたいと思います。

思い悩むその姿が、何よりの愛ですよ!
 
 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


ADHD&ASDのけーくん。保育園時代は、一人遊びが多く新品で買ったカーペットに「大切に使おう」と話を聞いたその日に一人で穴を開けるようなみんなと同じことはやらない(ダンス。お遊戯など)そんな我が道をいく子。そんな自由人けーくんが小学校にあがり母の目から離れるこ ...

ADHD&ASDのけーくん。

保育園時代は、一人遊びが多く
新品で買ったカーペットに「大切に使おう」と話を聞いたその日に
一人で穴を開けるような
みんなと同じことはやらない(ダンス。お遊戯など)
そんな我が道をいく子。

そんな自由人けーくんが小学校にあがり
母の目から離れることになりました。

不安しかなかった。



けど、予想外にもしっかり授業は受けていた様子。
学童行かない問題とか色々あったけど、学校内では無問題。


持って帰ってくるプリントはしっかり渡してくれるし
宿題も最終的には『やらなくちゃいけないもの』と思ってるっぽい
言わなきゃだけど、ランドセルも割と早い段階で片付けてくれる

今日やった授業
先生が言っていた言葉
教えてくれます。

「ここが出来てなかったんだよー」とか。
「こういう時はこう言うんだよ」とか。

しっかり話を聞いてるやん。。

初めてのテストは花マル!(100点)
あ、もちろん算数。
それでも問題飛ばしや、読んでなかった等のミスはなく
文句なしの全問正解。


学校外は問題勃発で心を削ったけども
学校では予想外にちゃんとやっていて驚いています。



けーくんに合っていたのかも
保育園とは違い、『ルール』をしっかりめに教えられること。

周りを見て「みんなは宿題をファイルに入れてるからそうして!」だなんて!!!!
あの、いつも一人で、一人だけ荷物がほっぽらかされていて
みんなが遊んでいる輪から離れて、空をずっと見ていたような子が!!!

20200908_1



そして、ふと自分を振り返る。

あれ?私けっこう良い療育をしてきたのかも?(結局自分を褒める。笑)


集団行動が取れず、やりたくないことは断固としてやらない
自由奔放なけーくん。

1、体操教室に入れました。(年中)
 簡単な体の動き(飛んだり投げたり)を列になって
 順番に繰り返していくようなところ(障害物走みたいな)

 ここで、周りと同じに動くことを覚えた


2、ダンスを習わせた(年長)
 より合わせることが必要になる。
 周りを見て、真似をする。息を合わせる。
 ちゃんと聞かないと一人踊れない。


3、そろばんをやらせる(年長)
 数字大好きけーくんの算数問題(永遠と繰り出される式の問題。)に疲れて
 自分で説けよと放り込んだけど
 机に座ること、1時間机にいることに慣れた。
 しかも『そろばん』という自分の好きな数字と
 多動の注意が向けられる動く動作のあるもの(指だけど)


4、近所の英会話
 月に数回だけど、母のいない場所で、
 子供達だけで大人の授業を受けるという感覚を
 遊びの中で経験


5、進研ゼミ
 苦手な国語、初めての勉強に取り組むこと
 進研ゼミは完全なる『予習』なので
 ここで解けなくても、つまずいても
 授業を受ける段階では『知ってるもの』になる。
 注意散漫なけーくんも初見よりは頭に入りやすい。
 自信も削がれないし、むしろ『できる』という肯定になる。
 やらせるのは面倒でも、やってないと全然違ったと思う。
 ちなみに我が家はタブレットではなく紙ベースをチョイス。




必要なものが完全に必要になる前に
ちょっとづつ植え付けられた感。

『合わせる』を主軸とする習い事をさせてきた。
グッジョブ自分。


全部1からだったら
本当に今の比じゃないくらい大変だったと思う。
私も、けーくんも。



子供のやることは
小さい頃は親の意向が大きい。
「よかれと思って」が大部分。

そうして、少しづつ成長してきた今
けーくんの気持ちを大切にしていきたいと思いました。


ダンスは続けて欲しいし(キンプリ踊るまではぁぁああ…私欲。笑)
そろばんもあるところまではと思ってる。
でも、けーくんの気持ち次第にして色々相談していけたらなと。




だって
けーくんは素敵だから。

とっても手がかかるけど
本当に私が持っていないものをたくさん持っている。


初対面の子にすぐ懐いていくし
工事現場の人にご挨拶もしっかり
車の窓を開けて、そこにいる人に大きな声でご挨拶。(ほんとやめて。笑)


ほぼほぼ初対面のお母さんに
「心が優しい」そう言ってもらえました。

本当純粋。邪気がありません。
やっちゃいけないことも、やりたいことも、全部自分の心がままに動いているだけ。
他人を訝しんだり、機嫌を伺ったり、姑息な駆け引きなんてしない。

どかーんとぶつかって
どかーんと怒られるだけ。


それがめっちゃ大変だけど
それでも、そこがめっちゃ良いところ。


心のままに臆せず、どかんとぶつかれる人であって欲しい。
周りがどうのじゃなくて、自分を持っていて欲しい。



そこを潰さずに関わっていきたい。

難しいけど…
めっちゃ難しいけど…

だって、やっぱり手がかかるし
怒ることもいっぱいあるんだもーーーーん!

20200908_2



それでも、かけがえのない良いところを大事にしてあげたい。

けーくんの為の良き選択をこれからも
し続けられるといいな。

大丈夫か!
だって、私は最強のお導き守護神がいるもの〜。

20200908_3




●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




メイクが上手になりたいと言いました。 でもズボラだからメイク直しとか面倒臭いノーファンデにしよう。ということは素肌がきれいじゃないといけない。…ではどうしたらいいのか。スキンケア?食事?運動?ナチュラルメイクの鍛錬?ネットで調べられる情報はすべて……そう『 ...

メイクが上手になりたいと言いました。



でもズボラだから
メイク直しとか面倒臭い
ノーファンデにしよう。

ということは素肌がきれいじゃないといけない。



…ではどうしたらいいのか。

スキンケア?
食事?
運動?

ナチュラルメイクの鍛錬?




ネットで調べられる情報はすべて


……そう『らしい』。




商品を売るための情報は
信じていいのかわからない。


効果がある
効果がない
実は逆効果


一体真実はどこに……




…………




………ということで




なんなら
もういっそプロになってやろうということで




スキンケアアドバイザー
資格を取ることにしましたー!






スキンケア系の資格ってけっこうある。
何がいいのかわからないけど

私はテクニックとか情報といより

本質的な『肌とは』から知りたかったので
医者監修ということでこちらにしました。

テストがないっていうのも魅力的。




そして取り組んでみると
いやー、まぁ難しい!


覚えなくていいけど、ただ読むだけじゃ
全然頭に入ってこない。(文字ベーステキスト)

資格を取るにはレポートを書かないといけないんですけど
ちゃんと把握してないと
書くのが難しい。


ということで
ガッツリ取り組もうと
テキストをノートにまとめ直すことに(昔からの私の勉強スタイル)



そして
これ良いですね。

THE・勉強してる感。

20200907_1


未来に希望を見出せず
寂しん坊の今。


勉強するって
最高の時間潰し。


寂しん坊が晴れた時に
もれなくついている新しい知識。
なんなら手に入れている新しい資格。

苦しい時間を意義のある時間に。



死別者の先輩が
「勉強をしてる時だけ忘れられた」
と言っていたのも頷けます。

20200907_2



私が資格を取るのは
まーくんが死んでから三つ目。
(・ファイナンシャルプランナー二級)
(・ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー)




「なんでそんなに資格を取るの?」と聞かれ



「頑張ったというのが
明確な形で残るから」

と答えました。
…なるほど!(自分の答えに納得!)



やったことが形に残るって
励みになりますよね。


そして今回は
もれなく付いてくる『美肌』!(自分次第)



自分を救うのは自分しかいない。
自分の人生を開くのも自分しかいない。


一体私はどこへ向かうのか…

『つぼマスター』とも迷いましたが
ひとまず今回は

『スキンケア』というものを
根本から学んでみます!!



せっかく女でいるのだから
せっかく今、一番若いのだから(歳はとる一方さ)
気持ちのいい状態でいたいじゃない〜!



ひとまず今の知識は
毛穴は美容学?医学?的に毛孔と書くこと!

そんくらい!笑



さぁ、がんばろーっと。
それがきっと、自分をどこかへ連れてってくれるさぁ〜。

20200907_3


↓人生を開く『やる』という選択


**************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




死別のチャットを開設しました。 リクエストがあったので再度カテゴリーを増設します!本当はチャット背景もちゃんと描きたかったりブログのどの記事からでも入れるようにしたり(新規出来てくださった方のため)整えたいのですけどまずはスピード感かなと…すごいありがた ...

死別のチャットを開設しました。
 

リクエストがあったので
再度カテゴリーを増設します!


本当はチャット背景もちゃんと描きたかったり
ブログのどの記事からでも入れるようにしたり(新規出来てくださった方のため)
整えたいのですけど
まずはスピード感かなと…


すごいありがたいことに
沢山利用していただいていて
私は全グループに入っているのですが
全部追っていると1日持ってかれるので
全部読めてないっす…

ですので、荒れ始めたとか
不快なことがあったとかあれば
ブログの方にご一報ください。
誰かをブロックするなり、グループ解除するなり対処いたします。

でも、そんなことにならないことを願ってますし
優しい皆さんのことを心配もしていません。


基本的には私管理者でおりますけども
個人の元の話なので
聞きたい話を聞いて
関係ないと思ったらスルーで良かと思います。
お気軽にね。

といっても、公けっちゃあ公けなので
誰が見てるかもわからないし、死別されてない方もいるかもだし
個人情報と、怪しい話は
自己責任で見極めてくだされ〜。

境遇も似てるし、話も合うし、癒されるし、優しいしで
心を開いてしまうかもしれないけど
身近なLINEだから安全なパーソナルなものと思っちゃうけども
絶対悪い人いますからね!!
悪用する人もいるでしょう…。
気をつけてご利用くださいね。


では、良き活用を〜。
増設依頼ももしあれば〜。



↓追加カテゴリー

⑧「死別同居
死別したけど、義家族との同居が続いている方のグループ
ki_openchat_icon_H
https://line.me/ti/g2/vNjx1VHmsYiVoHkxIi-wLg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑨「カレカノ死別
結婚はしていないけど
それでもかけがえのないパートナーと死別された方のグループ
ki_openchat_icon_I

https://line.me/ti/g2/DkQMrS3gFaM_HFE7mLbQCA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default





↓現存あるカテゴリーです。

①「伴侶亡・子育て世代」
旦那様や奥様を亡くした、子育て真っ最中の方のグループ

ki_openchat_icon_B

②「伴侶亡・子なし組」
旦那様や奥様を亡くした、子供がいらっしゃらない方のグループ

ki_openchat_icon_A
 https://line.me/ti/g2/dTvftMOmku_ZNSLw1KaXWQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



③「親を亡くした子組」
親を亡くした子供達のグループです。
今は大人での経験者の方もどうぞ。

ki_openchat_icon_C

 https://line.me/ti/g2/IT_LNrvXPCdr2On2Pn_PYw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default




④「伴侶亡・子巣立ち世代」
旦那様や奥様を亡くし、子供がいる方。
でも子育て中か、巣立って一人かで大分状況や心持ちは違います。
ということで、子供いるけど巣立って一人だぜ!という方のグループです。
ki_openchat_icon_D
https://line.me/ti/g2/JNoCRNMORzoF0hSSzlPTpQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑤「自ら天国へ」
大切な人が自分で命絶った方のグループです。
『自死』という言葉に冷たさを感じて、ちょっと明るめの言葉にしました。
きっと、自死には自死の苦しみがある。
ki_openchat_icon_E
https://line.me/ti/g2/7zKX4cfX5vZ13L9Mv6y4hg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑥「子供天使
大きく言うと、旦那も誰かの子供です。
義両親からの話でも、悲しいことに幼くして子を亡くした方でも
ki_openchat_icon_F
https://line.me/ti/g2/bU75tOoHATyIYU9BsfiLiQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default



⑦「死別うつ病になっちゃったの
死別を経験してうつ病になってしまった方のグループ。
もとから患っていても構いませんよ。
ki_openchat_icon_G
https://line.me/ti/g2/vEqrbhi24iSPG-s14bg8VQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default




ご活用くだされ〜!


※うさぎさん
メッセージありがとうございます!
全部把握の精査は難しいですが、また教えていただけると
ありがたいです!
よろしくお願いします。

**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2



書籍が発売されて二週間経たずして他の出版社さんから「本出しませんか?」とお声かけていただいています。頭の中にある本の構想は4〜5冊。好きなものを描いて生きていくと決めた私にはありがたい状況です。本が映画化して大ヒットを飛ばし本も売れて経済的に豊かになり継続 ...

書籍が発売されて二週間経たずして
他の出版社さんから「本出しませんか?」と
お声かけていただいています。


頭の中にある本の構想は4〜5冊。


好きなものを描いて生きていくと決めた私には
ありがたい状況です。
20200906_1



本が映画化して
大ヒットを飛ばし

本も売れて
経済的に豊かになり

継続的に自分の本を出していく


読んでくださる人がいて

日々、執筆活動に追われ

豊かに生きていく未来


 




ああ…









なんて…













虚しいのだろう。










豊かで恵まれて
特別な生き方かもしれない。


でも私は
書評でもいただいたように

奇跡的な特別な人生より
ありふれて平凡な
愛する人との日々を生きたかった。


20200906_2


芸能人の不倫報道に「あれってさぁ…」と
たわいもない話をして

思い立って夜の海へ車を走らせたり

手を繋いで公園を散歩するような



そんな
何でもない

誰にでもできる人生の方が良かった。


20200906_3




もし、この先
いわゆる『成功』というものを手に入れて

手に入れたとして


一体それが
何だっていうのだろう。








充実して生きても独り。







一人で子供を育て
一人で子供を育て上げて

子供が手を離れた後
子供が家を出て行った後


私が恵まれた仕事をしていたとしても
家には一人で

いつまで経っても一人で

一人で生きていく。





想像するまーくんは
もう二度と私を抱きしめてくれることはなくて

愛する人と言葉を交わすこともなく

一人で生きていく。





開ける未来も
限られた人にしか許されない成功も


『愛す人との普通の日々』に
勝るものなんてない。








寂しいな。







嫌なことは何もない。
良いことしかない。



それでも
自分の人生がすごく嫌だ。


まーくんと手を繋げない人生が嫌。




どんなに未来を描こうとも
今がどれだけ充実しようとも


そこにポッカリ開いた穴は
何も埋めてくれはしない。








でも





生きないといけないから。


どんな未来も勝てない
かけがえのないものを失って


それでも生きていかないといけない。





三年経って
本も出して
充実して幸せに生きてるけど


もう、センチメンタルにはならないかもと
思っていたけど


ふとした時に訪れる
虚しさと寂しさ。



頻度は確実に減った。
けど
無くなりはしない。
きっと一生…





苦しいのは今の自分じゃダメだから。

何を手に入れたら
どこまで行ったら
心の底から楽になるのだろう。


探さなくっちゃ!
手に入れなくっちゃ!


また、その時考えればいいさ!

20200906_4

↓開けていく未来しか、私にはないんですけどね。


**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




人に好かれなくてもいいという記事を書きました。 多分本質は私が人を好きじゃなかったのだと思います。人にどう思われようが構わない。私もその人のことをどうだとも思わない。どうとも思わないくらい興味がなかったすぐ嘘をついてそのくせ周りにはいい顔して人の本質なんて ...

人に好かれなくてもいいという記事を書きました。




多分本質は

私が人を好きじゃなかったのだと思います。



人にどう思われようが構わない。
私もその人のことをどうだとも思わない。

どうとも思わないくらい
興味がなかった



すぐ嘘をついて
そのくせ周りにはいい顔して
人の本質なんて見えなかった。

信頼できる人なんてないに等しい。


だから自分からシャットダウンしたのだと思います。



相手を信用できなかったとて
周りに合わせて人の顔を伺うようにせず
関係ねい。と切り離せたのがきっと私なのでしょう…




大人になって最近になって
まーくんが死んで
本当に人というものを見るようになって

所詮誰しもが、生きている人間でしかないと思うようになりました。


その中で、本当に関係性関係なく心寄せてくれる人がいたり
思いの外冷たい人がいたり
色々な人がいるなと、ちゃんと人を見るようになりました。

20200903_1


そして
みんなちゃんと人を見てくれているんだなと感心します。
「せせらぎってこうだよね」と私すら気づかないことを言われたり
そうそう!そうなんだよね!とわかってくれていたり

私は誰の何も全くわからなかった。

何が好きで、嫌いで
どういう趣味趣向で
どういう考えを持っている人なのか

きっと全然興味なかったのだと思います。



結婚前、姓名占いで出た結果は
『友人ゼロ』

ゼロってすごくない!?
その場にいた友人たちは「私たちの立場は…」てなりました。笑
多分本当にそうだったんだと思います。

心を開くのが本当に苦手だった。

その分家族には(大切だと思った人には)深い愛情があると占いでは出てました。




最近は人と話すのが好きで
どういう風に考えるのだろう
どういう風に生きてきたのだろう
興味津々です。


まーくんが死んで本当に世界が開けました。


心を通わせることの素晴らしさ
言葉を交わせることの素晴らしさ

こもって、シャットダウンして
世界を広げていかないことの
なんという素晴らしくなさったら…


まーくんがいたらそれで良かった。

それで満たされていて
何も不安はなくて

『家族』という小さな世界だけで満足でした。

20200903_2



でも違うんですね。



世界はもっと広くて
人は大勢いる。

素敵じゃない人もいっぱいいるだろうけど
素敵な人もいっぱいいる。
 

それを知らないことは勿体ないことです。
それに気づけて良かったのだと思っています。

20200903_3


↓まーくんは『人を愛す人生』をくれたんだ。


**************
本が発売中!!
まーくんが死んでからのことを
綴り続けたものが本になります。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(マジか!)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

*************

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




人に好かれたいですよ?嫌われたら悲しいし、冷たいことを言われたら傷つきます。ママ友に自分の人とはずれている性質を指摘されてから『自分』というものを考えることが増えました。 自分のあまりにも考えてなさすぎる言動から全員に好かれるのは無理だと諦めそんな話をする ...

人に好かれたいですよ?
嫌われたら悲しいし、冷たいことを言われたら傷つきます。


ママ友に自分の人とはずれている性質を指摘されてから
『自分』というものを考えることが増えました。




自分のあまりにも考えてなさすぎる言動から
全員に好かれるのは無理だと諦め


そんな話をすると

「全員っていうか、人に好かれたい!て感じがあんまりないかも」と友人タッチから言われ

本の編集さんからは
「好かれようとして、かっこ悪いことは書かない…みたいなスタンスがこれっぽっちもない」
と言われ



でもどちらも、そういうところが好きだと捉えてくれているようです。(ありがたい)




人に好かれたいとは思ってますよ?
人間だもの。社会で生きてるもの。


でも、それだからといって
何かを気にしたり、何かをやらなかったりはなかったかもしれません。
だから、『人から好かれようとしてない』が何を指しているのか
自分では全くわかりません…

20200904_1



友人や、私を知ってくれる人からすると
「せせらぎには他意がない」
そう受け止めてくれています。


悪意があるとか、傷つけてやろうとか
全く思ってない。

裏表がない。
裏も表もない。

どこから見ても同じせせらぎ。

20200904_2



人によって態度を変えるとか
意見を変えるとか
見えないところで陰口を叩くとか
絶対ない


年齢とか性別とか職業とか関係なく
全部フラットに思っちゃうから

人との距離感の適当さを測れてないのだと気づきました。(36歳にして!!)
言っちゃいけないことを本人に言っちゃったりして…

でも陰口をしないから
他でも陰口しないのだろうなと思ってもらえる。
(逆に陰口を聞かされたら、別の場所でも自分の陰口をされているのかもと思うらしいですね。)


ママ友との一件にしても
本来そこまでの間柄じゃないのに
ずけずけと、やってもらおうとしちゃったのだなと。
それが迷惑だったのだなと。

その関係性だと、断れないよ。やれないよ。
ということだとしても
私ならさくっと断っちゃうから…断れちゃうから…


20200904_3



でも
そういう奴だ。とわかってくれている人には
信頼は厚いのだと思います。

他意がない。裏がない。
嫌味もないし、含みもない。
だから本来嫌われそうな言動でも
嫌な感じに受けとらない。
(その都度ダメージは与えてると思いますが…ごめんなさい。)

そんなこと頼れない!みたいなことをサクッと頼っちゃうから
「甘え上手」だとも言われました。

友人の実家に子供ごと乗り込んで
子供を見てもらってる間に私は仕事するとか…笑





『誰にでもフラットである』ことがもしかしたら私の飛行石なのかなと。
※『飛行石』は友人のタッチが見つけてくれたその人の輝くいいところのこと

それがダメなところでもあるのですけどね…
良いと悪いは表裏一体ですね。




いつだかのブログ記事で子供に「嫌い」と言ったことも然りかも。

言ったって書かなきゃいい。
書かなきゃばれない。
ばれなきゃ、私は子供に「嫌い」と言った人にはならない。

でも言っちゃったもの。
私は子供に「嫌い」と言った人であるのは確か。


影でやりゃいいってもんじゃなくね〜?て思っちゃうのです。
言ったこと、やったこと、思ったことは隠さない。
(というか隠せない…何隠せば良いのかもわかってない…ただのオッパッピーです)
だからきっと
ここにいるのはそのままの等身大の私で、だから人間味があるって言われるのでしょうか。


そして、もしかしたら多くの人が
自分を隠して生きているのかもしれない。
(それが、大人になって生きる…ということなのかもしれません)


20200904_4





「2冊目書きませんか?」とお話をいただいて

次は育児かなと思ってたりもしますが
こんな私だから書ける何かがあるかもしれないと

けども
こんな私に一体何が書けるというのかと…
きっと反発をくらうこともわからず書いちゃうのかな…
(しーちゃん蝉食べてたとか…笑)


根本的に呑気な野郎だから
発達障害児のけーくんとの
悩みながらもお気楽な何かが書けるのかなとも思ったり…


初めての出産育児にブルーになっていた友人に
なんともなく贈った言葉

「大丈夫!マサイ族だって育ててるんだし!」

との言葉に心が軽くなったそうです。
そんなような言葉が、悩んでいる方の肩の重りを少しでも軽くできるのかもと思ったり。



ただやっぱ、人とずれてる(らしい)からな〜

でも
『人のウケ』を考えないって凄い強みらしいですね…



いやいや、ウケてほしいわ!
けど根本的に人の評価を気にしてないんでしょうね…


自分は自分で生きていけばいい。
偽ってたくさん人が集まったって楽しくないもの。


好かれようと生きなくていい。
自分らしく生きられたらいいの。

誰かとわかりあいながら。



↓失ってしまったものの大きさに涙しながら。



**************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

 ●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




昨日、コメント欄で「本が取り上げられてますよ」と教えてもらって著者のくせに「え?どこどこ!!?」と血眼で探しました。笑気になるじゃない。どんな風に取り上げられてるのか…場所も教えてもらっていざドキドキしながら読んでみると…泣く。泣いたよね。自分のことなの ...

昨日、コメント欄で「本が取り上げられてますよ」と
教えてもらって
著者のくせに「え?どこどこ!!?」と血眼で探しました。笑
気になるじゃない。どんな風に取り上げられてるのか…

場所も教えてもらって
いざドキドキしながら読んでみると…




泣く。泣いたよね。

自分のことなのに。笑


全部、伝えたい事が伝わってる。
そして他の人に伝えてくれてる。

決して出版社からのお願いじゃないですよ。
誰かが目にして、買ってくれて、読んで、書評を書きたいと思ってくれた。




まーくんが死んで3年間。
どれだけ苦しかったか。
どれだけ頑張ってきたか。
(頑張るって言葉、好きじゃないけど
もう使っちゃうよね!これでしか表せないよね!)


この本が一つの大きな存在になって私の手を離れ
大きく羽ばたいていくような気になりました。


20200903_1_1




私が書くものを「才能がある」そう言ってもらえることがあります。
なぜかわからないけど、ありがたい。

20200903_1_2



学生時代、先生に

「自分に才能があると思った方が苦しい。
才能がないと思った方がどれだけ楽か。」

そういう話をされたことがあります。


才能ある方がいいじゃん。
才能あっての苦悩なんて喜びじゃん。

そう思っていましたが、そうではなく
『才能がない』と自分で決めるのは
やらないでいい理由になる。やれないでいい理由になる。

逆に『才能がある』と自分に課すと
やれないといけなくなる。やらなきゃいけなくなる。

楽なんです。
やれない理由。やらない理由を作るのは…





私の生き方や、やってきたことを
人によっては「そう思えない」「そうはできない」ということもあるでしょう。


経済的理由、状況的理由、性格、いろいろ要因はあるだろうとは思う。
でも、私も全てに恵まれていたわけではなく
ほぼゼロの状態からスタートしました。(なんならえぐれてる状態から)



保険金は母に「すくなっ!!」と言われ(酷い追い打ち。笑)
なのに、セカンドハウスでがっつり使い
貯えではなく、自分で賄うことを決めました。

それも、無職の時に。笑





何もない状態から大きな目標を抱え
まーくんとの話を『本にする』『映画化する』それだけを見据えてきました。

それも、ブログ読者ゼロの段階から。笑



周りに愛されていたまーくんに比べ、私は友人は少ないし
人に心を開くのも苦手で
まーくんの死後、「戻ってきていい」と言ってくれた会社でも
働いていた当時は屍のように、息を潜めてひっそりと生きていました。
決して人気者ではなかった。


全てが全部用意されていたわけではありません。






でも、心に拳を掲げた。


『絶対に幸せになる』と。



幸せになれない理由は、それこそ隣にいつもありました。
でも、前だけを見てきた。
絶対にまーくんの人生を幸せにすると。
泣きながら、歯をくいしばりながら、涙垂れ流しながら
『まーくんを形に残すこと』を決めた。



ネタにしてる。不謹慎。信じられない。
そう言う人もいます。

でも、私の見ている未来にはどうでもいい言葉です。

その一点だけ見つめ、必要なことは全部やろうと決めました。



といっても、なんの実績もツテもないただの主婦。
やれることなんて限られていて
日々、ずっとブログを書いていただけです。



でも、私のこのどん底から幸せになれたら
絶対に本になると疑いもせず信じ切って
幸せになることだけ。幸せを感じるために必要なこと。
そのための経験。考え方。

暗中模索の中、
どこに伸びているかわからない全てのものに
ガムシャラに手を伸ばしました。(セカンドハウスもそうですね。)



明るくなり始めた未来が、元から見えていたわけじゃない。
真っ暗になった未来に髪振り乱しながら真っ直ぐに進んできただけ。
うずくまっていたら暗闇からは抜け出せなかった。


何度も暗闇に戻りながら
それでも自分の尻を叩き
なにくそとガムシャラにやってきて
(本当、ブログ全部読んでくださっている方はガムシャラ感がわかるでしょう。笑)
確実に掴んだものがある。




書籍化の話が来た時も

「記念出版的な出せればいいだなんて思っていません。
絶対にいいものにする。」

と素人がいけしゃあしゃあと言いました。

だって、そこで終わりなんて思ってない。
その先の映画を見据えているから。


だから、自分にならできる信じて『やるしかなかった』。


出来上がった頃にはもう
主観が過ぎて、泣き過ぎて、疲れ過ぎて、伝わるものかどうかも疑わしかったけども
いただいた書評。伝わるものが作れたのだと、嬉しかったです。
(見れる書評やコメントは見てます!ありがとうございます!)


他にも
記事にしていいですか?とか
書評書いていいですか?とか
取材いいですか?とか
ブログは知らなかったけども、この本に出会えて良かった。とか
一冊もらったけど、もう一冊買います。とか

嬉しいことばかりです。
それは、本が心に届いたこともそうだけど
映画への足がかりが一つ、自分自身の手で作れた。



当初のこの夢物語を
うんうん。と優しい眼差しで聞いていた友人たちも

「本当に全部実現させそうで怖い」
「映画とか、壮大過ぎて驚いたけど、ここまで来るとなる気しかしない」

そう言っています。
そう現実味が帯びてきた。



なので、売れますように!
映画化に〜!!!

ということで、読んでくださった方は
レビューの方をじゃんじゃかお願いします!
(Amazonでとか。すでに書いてくださっている方はありがとうございます。)


普通言わないでしょ。著者から。笑


でもいいんです!
目標を見据えたら、そこに至る全ての可能性を手に入れる。
その為に必要なことは
たとえ人からヒソヒソされようとも関係ネィ!



私は今、多くのものに恵まれています。

当初はそうではなかった。
当初は気づけなかった。
人より何か多く持っていたわけではありません。

私が持っているとしたら
死んだ旦那様の神的な援護。

でも、まーくんだけが特別に神から選ばれた力を持っているのでしょうか?

そうだとは思わない。



きっと亡くなった人は
大切な人を守ってる。導いてる。

私だからじゃない。私だけじゃない。


それをただ信じて、自分を信じて
映画化にする道しかもう見えません!!!


ということで売って〜!レビュー!!

 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

続々と感動の声が
届いております(自分で言う。笑)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




夏休みの最後の日曜日私の大好きなチェルシー夫婦の誘いを受け子供達連れて遊んできました。遊ぶって言ったって一体どこにこのご時世出かけていいのか出かけない方がいいのか全くわからないそんな私に思ってもいなかった提案『富士サファリパーク』(さすがチェルシー夫婦! ...

夏休みの最後の日曜日
私の大好きなチェルシー夫婦の誘いを受け
子供達連れて遊んできました。

遊ぶって言ったって
一体どこに

このご時世
出かけていいのか
出かけない方がいいのか
全くわからない

そんな私に
思ってもいなかった提案

『富士サファリパーク』
(さすがチェルシー夫婦!ツボをおさえてる!)

朝早く出て、子供達に素敵な思い出をつくってあげられました。

20200902_1_1

…子供達てか
私に素敵な思い出ができました。


少なくとも今年に入ってから
子供達の喜ぶ場所には連れて行ってあげられてなかった。
下手したら一年近いかも。



本当によくしてくれて
車に乗せて連れてってくれるし
私、この日お金を全然出していません。

チケットは事前にオンラインで手配されてて
動物に餌をあげられるジャングルバスのチケット購入も
私が支払うものの、鮮やかな手つきで
私の財布に戻ってくる…
ランチも当たり前のように奢ってくれて
思い出にとお土産のぬいぐるみももちろん買ってくれました。


サファリパークの後に行った御殿場アウトレットでも
子供達見てるから好きに買い物しておいでと自由をくれ

すっごい広いからただ見て回るも楽しくて
ウィンドショッピング後
子供達の元へ戻ると
そこにはしーちゃんが欲しすぎてたまらなかった
LEGOのマリオブロックがプレゼントされてる!
(そんなことを知らないし、本当にツボをおさえてる!!)
しーちゃんのその後のテンションの上がりっぷりったら!


20200902_1_2


有料の遊具も親族ばりに普通にお財布を開いてくれる。






せめてもと私が夕飯奢るからぁ!と言うと
「やったーーー!」と喜んでくれて

回らないお寿司を自分のお金だしバカバカ食べて
さぁ、お会計と思ったら
「もう払ったよ」と。
20200902_1_3


帰りの車は
大人として運転してくれる人に失礼にならないように
寝ないようにしようと思いましたが

ここまで来たらもう、思いっきり甘えてしまおうと
爆睡しましたよね。笑


20200902_1_4




いつもは私が一から十までやらなきゃいけなくて
気を抜ける時なんてない子供達とのおでかけ。
とことん甘え尽くすのが、むしろ嬉しいのでは!と勝手に思って。笑

そんな私も温かく見てくれて
子供達も愛してくれて
けーくんとしーちゃんは肩車を旦那様に交互にせがむ。(大丈夫かな?筋肉痛…)


まーくんが死んで
最初に抱きしめてくれたのは妻のちーちゃんでした。


死後すぐに訪れた結婚記念日も
お店に行っておいでと手を貸してくれた。


クリスマスはいつもサンタをしてくれて
ふとした時に贈り物をくれる。
(それもまたセンスがいい!)




いや、もう
本当に心が温かい。

何が返せるかいつも考えるけど
今に至るまで何も返せず…

20200902_1_5




御殿場アウトレットでも
本当はお礼になるようなちょっとしたものを探したんです。

負担にならなくて
要らなくても邪魔にならなくて
そっと渡せるようなかさばらないもの…

何軒も入ったけど
好みかとか、サイズとか
悩んで悩んで結局うまいこと買えず…

いえね、絶対なんでも喜んでくれるとはわかってるんですよ!
でも「うわぁ!」て言うのあげたいじゃない…(自分でハードル上げた結果、ハードル越えられず。笑)



私は自分勝手で気が利かなくて…
本当にサラッとできる人のことを尊敬します。


まーくんが死んでの、この三年間
チェルシー夫婦もしかり
沢山の人に甘えて助けられてきました。


私なんて
助けてきたこと一回もないのに。笑


そういう能力はどうしたら育めるんでしょうかね?


ひとまずチェルシー夫婦のどちらかが死んだ際には
全力で支えるから!
(死ぬ前からも支えたいよ!もちろん!)




それともう一つ
帰りの車で、ふと意識を取り戻した時に
頭は動いてなかったから
何話してたか内容も入らないし、覚えてないけど

運転席と助手席で話してる2人を見て
仲良いなぁ〜と思いました。(そしてまた寝ました。笑)

朝、お家に少しお邪魔した時も
本当に素敵な家で
2人の好きなものが詰まってる感じがして
2人の生活を垣間見た気がして

やっぱり
思い合える人が隣にいること
一緒に生きていけるのはいいなと思いました。


だから、いつか
そうやって生きていこうと思いました。

誰かを大切に想って、想われて
言葉を交わして生きていきたいと。




私に子供がいなかったら
チェルシー夫婦に子供がいたら
まーくんが死んでなかったら

関わり方は違ったかもしれない。



でも、今こうして繋がっていられることに
ありがたさを感じて
私がそこで貰った想いを次に繋げて

いつか
貴方たちのような素敵なパートナーを見つけてやりますわ!

そして貴方たちのような素敵な家に…(3軒目!笑)

そして、いつかの死別を支え…(しつこい)



ていう、口下手な私なんで
チェルシー夫婦に向けたラブレターでした。
(やっぱり書く方が得意かな。)

大好きだよ。ありがとう。

20200902_1_7


私が帰り際に渡した何でもない人形
(アウトレットで買った何でもないものです。でもかわいかったの!)
そっと素敵ハウスに仲間入りさせてください。

本当『そっと感』が尋常じゃないフィギュアだったから…。


20200902_1_6

↓サンタになったチェルシー夫婦


**************
本が発売されました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!出産後、旦那を嫌がるママ友が多い中変わらずに好きでした。↓更新!四話目『幸せの音』 エピソード2:幸せの音 ↓一話目の最初からはこちら ↓最初の連載『旦那が突然死にまし ...

すくパラ倶楽部さんで
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されたのでお知らせです!


出産後、旦那を嫌がるママ友が多い中
変わらずに好きでした。


更新!話目『幸せの音』 エピソード2:幸せの音




↓一話目の最初からはこちら
 



↓最初の連載『旦那が突然死にました』
 


 **************
本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

↓当ブログの最初から
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2

いつも聴いているAmazonミュージックに結婚のセットリストがあったので聞いてみました。そこには嬉しくて幸せで未来に希望しかないキラキラした世界。胸がえぐられる思いでした。(聞くなや!)それでも聞けるようになった。前は聞いていられなかった。大好きなキンプリの曲 ...

いつも聴いている
Amazonミュージックに
結婚のセットリストがあったので聞いてみました。

そこには
嬉しくて幸せで未来に希望しかない
キラキラした世界。

胸がえぐられる思いでした。(聞くなや!)





それでも聞けるようになった。
前は聞いていられなかった。


大好きなキンプリの曲でさえ聞けなかった。


セカンドシングル『Memorial』
エターナルラブソングということで
永遠の愛を歌う。


楽しみにしていたセカンドシングルを
手に入れウキウキとスマホに入れ
さぁ、イヤホンで頭いっぱいに堪能するぞと思って流した瞬間。

きつッ!!

ってことで、切ったよね。笑


しばらく聞けなかった。




私にはもう手に入らないものが
それでもかつてあったものが
頭を巡り
苦しくて聞けなかった。




今は聞ける。
確かに涙は滲むけど

失ってしまったものではなく
終えたのだと思うようになりました。


人より少し早かったけど
だいぶ駆け足だったけど

無かったわけじゃない。
まっとうしたんだ。

20200901_3



結婚した時の気持ち
未来には希望しかなかった
私も同じように感じ
幸せな気持ちで過ごしてた。




これから結婚する人に伝えたい。


縁あって一緒になる人。

完璧な人はいない。
好きなところだけ見つめて
幸せな時間をたくさん持って欲しい。


相手を思い通りにさせようとするのはエゴでしかない。
自分の気持ちを伝えるだけでいい。



たった一回の人生。
一緒に歩もうと決めたのなら
たくさん笑う素敵な家族を作ってください。

ケンカは沢山してもいい。
けど是非、意地を張らず早めの仲直りを勧めます。

20200901_1

↓出会って初めての長いケンカ。まさか死に別れが近づいてるとも知らずに…


そんな今日は結婚記念日!
生きていたら…8回目?(不確か。笑)

書籍の初版の日付になった日。

生きていた時の結婚記念日のプレゼントどころか
お祝いもなし。

今、最高のプレゼントをもらったよ。

 **************
そんな本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2