みんなで食事をしている時に
1人で全部食べるやつとか
その配分おかしいだろ!ってがっつり取ってくやつとか
信じられないんですよね。
そんな子に育って欲しくなかった。
死んだ旦那のまーくんも同じ気持ち。
以前、甥っ子たちが小学生中学年くらいの時、
正月に寿司を取り
みんなで食べよう!となった時に
ここからここのサーモン俺のー!と。
ひょいひょうと自分の皿に取っていく甥っ子たち…
信じられなかった。
お父さんが「まだ子供だし分かるわけない」って言ってたけど
んなわけあるかーーーい!
どんなに子供でも教えとけよ!
ていうかそこまで幼くもないわ!
サーモン残しとけ!!(ただのサーモン好き。笑)
というわけで『分け合うこと』を大事にしてきたせせらぎ家。
子供達はなんでも分け合ってくれます。
大好きなお菓子も。
こっそり隠れて食べるパンも。
夕飯の苦手な野菜も。(ちゃんと自分の食べなさい)
私の友人が集まると1人一つとお菓子を振舞っています。
食べたいだろうに「欲しいだろうから」と
最後の一個をくれることも。
もうその気持ちが嬉しくてたまらなくて
つい全部丸ごと食べたくなっちゃうんです。
そして食べちゃうんです。
愛しさのあまり…。
↓こっそり食べても分け合う。もうたまらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

1人で全部食べるやつとか
その配分おかしいだろ!ってがっつり取ってくやつとか
信じられないんですよね。
そんな子に育って欲しくなかった。
死んだ旦那のまーくんも同じ気持ち。
以前、甥っ子たちが小学生中学年くらいの時、
正月に寿司を取り
みんなで食べよう!となった時に
ここからここのサーモン俺のー!と。
ひょいひょうと自分の皿に取っていく甥っ子たち…
信じられなかった。
お父さんが「まだ子供だし分かるわけない」って言ってたけど
んなわけあるかーーーい!
どんなに子供でも教えとけよ!
ていうかそこまで幼くもないわ!
サーモン残しとけ!!(ただのサーモン好き。笑)
というわけで『分け合うこと』を大事にしてきたせせらぎ家。
子供達はなんでも分け合ってくれます。
大好きなお菓子も。
こっそり隠れて食べるパンも。
夕飯の苦手な野菜も。(ちゃんと自分の食べなさい)
私の友人が集まると1人一つとお菓子を振舞っています。
食べたいだろうに「欲しいだろうから」と
最後の一個をくれることも。
もうその気持ちが嬉しくてたまらなくて
つい全部丸ごと食べたくなっちゃうんです。
そして食べちゃうんです。
愛しさのあまり…。
小さな頃から「分けてね〜」と渡していたせいか、どんなに残り少なくても、分けずらくても、時には交互にかじりながら分け合ってます。そんな姿がとても愛しいの。愛しすぎて仕方なかったのよ。#一人で育児 pic.twitter.com/s26qobmyw8
— せせらぎ (@kimitoseseragi) July 4, 2019
↓こっそり食べても分け合う。もうたまらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

コメント
コメント一覧 (13)
夫の一口が大きすぎて、娘が泣き叫んだことも多々あり。
今でも、必ず分けてくれます。
分けること、大切ですね。
子どもごと、食べたい気持ちもわかる~!
けーくん、可愛い!
娘は小2の現在、あんまりしつこくすると、真顔で「止めてって言ってるでしょ(冷静)」とか言われちゃって、「あ、すみません…」みたいになります。
でも、まだフニフニした手や、何ならほっぺも食べたいくらい可愛いのです。
せせらぎ
が
しました
けーくん、しーちゃん、、旦那様とせせらぎさんが望んで生まれてきてくれました。愛情を注がれたことは覚えてなくても、お父さんを大好きなお母さんからちゃーんと伝わります。3人の中心にお父さんの存在があること、、せせらぎさん旦那様の考え方をお子様達に伝授しているもの、残していますよ!
せせらぎ
が
しました
我が家も分ける派(時々1人でこっそり食べて罪悪感を抱くことも多々^^;)です。お気に入りの物をくれる時は、爪先ほどのミリ単位のものを分けてくれることも。
手を食べたくなる気持ち、分かります。私は頬とか耳をはむはむしてます^^;
せせらぎ
が
しました
可愛いな~。皆んなに「どうじょー」って分けていたら、ママが「ちょーだい、手も菓子も」。そうしたら「猛獣のように放り込まれるように・・」って!面白い!
家も「おばあちゃん、お腹が空いたな~、あっ、ここに美味しそうなbobo(孫)が居た!」と言ってムシャムシャしてたら、最近はこの遊びの気配を感じ、逃げられるように・・」
子供は本当に愛おしいですね。
せせらぎ
が
しました
独り占めする事は心が貧しくて悲しい事。
実際にそういう人を見て感じました。
そしてその方々の子供達もそれぞれそういう子供達でした。
成長すると顔つきまで変わっています。
柔らかい顔付きとと冷たい顔付き。
気のせいではないと思いますね。
せせらぎ
が
しました
分け合うことはとても大切ですね。
これは性格だけではなく育った環境が大きいと思います。
分け合うことは相手を思いやる行動です。
一番大切な教育ですね。親しか教えられないことってたくさんありますね。
「虹色のさかな」夫が唯一、子供に買った絵本です。キレイなウロコをみんなに分け、、でも最後の一枚は自分に残す。「大事な物を守ることもとても大切なんだ」と、語ったいたのが懐かしいです。
せせらぎ
が
しました