けーくんの年長クラスの保育参加。
けーくんは保育園でお友達とどんな生活をしているのか見に行きましたが
思いがけず女子の生態を知ることに。
けーくんは赤ちゃんの頃から一人でいて
いつ見ても、どんな時でも
一人で遊んでいました。

年中さんくらいから
お友達といる姿も見られるようになり
彼なりにコミュニケーションも取るようになりました。
男の子と遊ぶというよりは
女の子の名前が出てくることが多いけーくん。
他の子がどんなだか知りませんが
私がいつも園に行く時は
女の子達に声をかけられます。
保育参加の時も
女の子達が集まってきて
男の子けーくん一人に
女の子四、五人
そして私でおままごと。
オッパーピーなけーくんをよそに
オッパーピーなけーくんをよそに
女の子達はもうしっかりとしたもんで
受け答えや仕草はもう女。
〇〇ちゃんがこうだ
さっきはあーだ。
それをしたらこーだ。
1人の女子に対して
2人で話に行ったり
気に入らないことがあると
冷ややかな目で見ていたり
言いつけに行ったり
仲直りしても
心の奥底にあるだろう感情を
伺える眼差し

わぁお。女子は大変だ。

わぁお。女子は大変だ。
自分の学生時代の女子達が思い浮かびました。
同じことをすること
はみ出したらヒソヒソされること
人より上でいたいこと
値踏み、蔑み、優越感を持ちたい。
大小あれど
女子特有の空気感。
もうこんな幼い頃から
片鱗が見える女子感。
けーくんで良かった。
男の子はちょっと揉めても
男の子はちょっと揉めても
次の瞬間からゲハゲハしています。
腹がたつほどのあっけらかん。
腹がたつほどのあっけらかん。

女子にこの切り替えの早さは難しい。
給食中も
「そうするといけないんだよ!」
男子には男子の育て易さとにくさが
あるなと感じました。
私は男の子で良かった。
頻繁に限界点を超えて
喚いてるので
引きづらないけーくんで良かった。
まぁ、けーくんだから
頻繁に限界点を超えるということもありますけどね。笑
自分が男気溢れる女子なので
女子特有の女子感を持った娘だったら
理解を示してあげられなかったかもしれない。

そんな中突然女の子から
「けーくんのお母さんは偉いんだよ」と声をかけられました。
どうして?と聞くと
「お父さん死んじゃったから、一人でけーくんとしーちゃん育ててるから」と。
席を立ち、
その子を抱きしめましたよね。

そうお友達が思ってくれているのも嬉しかったし
きっとお母さんなりがそういう気持ちで見ていてくれているということも嬉しかった。
頑張りがいがあるってもんだ。
そしてこういう風に声をかけてくれるのも女の子だけ。
男の子にはシンプルにただの疑問で
ちょいちょい
「けーくんはお父さんがいない」
「死んじゃった」
「どうして?」
と聞かれます。目をキラキラさせて。
そして子供達の質問に
今だにうまい返しが思いつきません。
私が心を削ることは少なくなった。
けど、けーくんは分からない。
そういう質問に対して
誰も嫌な気持ちにならずに
出来れば笑いが起こるくらいの
我が子供達の心も救ってあげられるくらいの
うまい返しを模索中です。
今は冗談めかして「死んじゃったのよ〜」と言っていますが
いつしか(死んだことをふざけるな)と子供達に思われるかもしれないし
とはいえ急にしんみりするのも、言ってはいけない話とするのも違う気がして
私の返しが
子供達の心をふっと軽くするもの。
言われた子たちも死とか状況とかがすんなり心に入るもの。
言葉は人を救うと思う。
でも傷つけもするし怖いものです。
だからこそ、この状況を負でなく語れる言葉を探しています。

そうお友達が思ってくれているのも嬉しかったし
きっとお母さんなりがそういう気持ちで見ていてくれているということも嬉しかった。
頑張りがいがあるってもんだ。
そしてこういう風に声をかけてくれるのも女の子だけ。
男の子にはシンプルにただの疑問で
ちょいちょい
「けーくんはお父さんがいない」
「死んじゃった」
「どうして?」
と聞かれます。目をキラキラさせて。
そして子供達の質問に
今だにうまい返しが思いつきません。
私が心を削ることは少なくなった。
けど、けーくんは分からない。
そういう質問に対して
誰も嫌な気持ちにならずに
出来れば笑いが起こるくらいの
我が子供達の心も救ってあげられるくらいの
うまい返しを模索中です。
今は冗談めかして「死んじゃったのよ〜」と言っていますが
いつしか(死んだことをふざけるな)と子供達に思われるかもしれないし
とはいえ急にしんみりするのも、言ってはいけない話とするのも違う気がして
私の返しが
子供達の心をふっと軽くするもの。
言われた子たちも死とか状況とかがすんなり心に入るもの。
言葉は人を救うと思う。
でも傷つけもするし怖いものです。
だからこそ、この状況を負でなく語れる言葉を探しています。
それにしても
けーくんの隣にはずっと女子がいました。
こっちおいでよ!
けーくんの隣がいい。
ありがたい限りだな。
けーくん。
今を堪能しておきたまえ。
↓キャーキャーとモテはしなかったものの、まじ惚れが多かったとのまーくん。
女の影は謎のまま…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

コメント
コメント一覧 (11)
…という想いは、子を持つ親だからもちろんわかりますが…正直、「女の子じゃなくてよかった」のような書き方はモヤッとしました。
女の子は確かに弁が立つしややこしいことも多いけど、私は娘がとにかく可愛いし、大好きです。
もちろん、男の子のお子さんも可愛いと思います。どちらも素敵です。
ただ一言、「けーくんでよかった」と書いて欲しかった。
そこにわざわざ、女の子の悪口を書く必要は無かったと思います。
せせらぎ
が
しました
だから、娘が生まれて(しかも、もうお祖父ちゃんでもおかしくないくらいの年になって)幸せだっただろうな。
でも、女二人きりになると、やっぱり将来は不安です。
憎まれ口もきくようになり、ムカッとすることも増えてきましたが、話し相手にはなります。
けーくん、モテモテですね。
娘が年長のとき、あるモテモテ男子のお嫁さんにどっちがなるか、二人の女の子がじゃんけんで決めてました!(娘は傍観者)
当の男子はおっぺけぺーで、どっちでもよかったみたい。
それが、男子と女子の差ですね。
私は、聞いてて笑っちゃいました。
せせらぎ
が
しました
我が家は男女各1です。私の涙を拭いてくれるのは長女ですが、彼女とは対等な関係に近いような感じで、イラッとさせられるのは長女の方が多いような気がします。長男は、怒られても気にしないところがありますが、穏やかな性格かなあ。
小さめ4歳と大きめ3歳(3センチ・2キロ差)なので、お下がりが使えないのが痛いです。
せせらぎ
が
しました
男の子可愛いですよね!
うちは死なれた時の中一の娘一人だけですが、やっぱり女2人世帯、男の子がいたら頼もしかっただろーなーとちょくちょく思います。
小さい男子のかわいさや単純さというより、少し成長して男らしくなった男の子。
同じく死別しているママは職場の飲み会の帰りに高校生の息子がお迎えに来てくれるそうです。
羨ましすぎます。
けーくんもしーちゃんもすぐ頼もしくなりますよ。
あと、男の子だとパパの面影出てきたりして、そこも羨ましいです。
せせらぎ
が
しました
女の子の子育ては 誤魔化しが効かないので大変でした。
男の子の反抗期は短いらしいですが 女の子の反抗期は10年続いて長かったな〜
でも 先日の温泉旅行では 3人で温泉に つかって
女子旅、最高でしたよ!
せせらぎ
が
しました