けーくんの年長クラスの保育参加。

けーくんは保育園でお友達とどんな生活をしているのか見に行きましたが

思いがけず女子の生態を知ることに。



けーくんは赤ちゃんの頃から一人でいて
いつ見ても、どんな時でも
一人で遊んでいました。

20190802_1

年中さんくらいから
お友達といる姿も見られるようになり
彼なりにコミュニケーションも取るようになりました。

男の子と遊ぶというよりは
女の子の名前が出てくることが多いけーくん。

他の子がどんなだか知りませんが
私がいつも園に行く時は
女の子達に声をかけられます。

保育参加の時も
女の子達が集まってきて
男の子けーくん一人に
女の子四、五人
そして私でおままごと。


オッパーピーなけーくんをよそに
女の子達はもうしっかりとしたもんで
受け答えや仕草はもう女。

〇〇ちゃんがこうだ
さっきはあーだ。
それをしたらこーだ。

1人の女子に対して
2人で話に行ったり

気に入らないことがあると
冷ややかな目で見ていたり
言いつけに行ったり

仲直りしても
心の奥底にあるだろう感情を
伺える眼差し
20190802_2

わぁお。女子は大変だ。


自分の学生時代の女子達が思い浮かびました。

同じことをすること
はみ出したらヒソヒソされること
人より上でいたいこと
値踏み、蔑み、優越感を持ちたい。

大小あれど
女子特有の空気感。


もうこんな幼い頃から
片鱗が見える女子感。


けーくんで良かった。

男の子はちょっと揉めても
次の瞬間からゲハゲハしています。
腹がたつほどのあっけらかん。
20190802_3
女子にこの切り替えの早さは難しい。



給食中も
「そうするといけないんだよ!」
と正論を繰り出す女子に対して

意味もわからない謎々をずっと出している男子。(けーくん。笑)

20190802_4


女子には女子の育て易さとにくさが
男子には男子の育て易さとにくさが
あるなと感じました。



私は男の子で良かった。



頻繁に限界点を超えて
喚いてるので
引きづらないけーくんで良かった。

まぁ、けーくんだから
頻繁に限界点を超えるということもありますけどね。笑
自分が男気溢れる女子なので
女子特有の女子感を持った娘だったら
理解を示してあげられなかったかもしれない。
20190802_5


そんな中突然女の子から
「けーくんのお母さんは偉いんだよ」と声をかけられました。

どうして?と聞くと

「お父さん死んじゃったから、一人でけーくんとしーちゃん育ててるから」と。


席を立ち、
その子を抱きしめましたよね。

20190802_6

そうお友達が思ってくれているのも嬉しかったし
きっとお母さんなりがそういう気持ちで見ていてくれているということも嬉しかった。


頑張りがいがあるってもんだ。

そしてこういう風に声をかけてくれるのも女の子だけ。
男の子にはシンプルにただの疑問で

ちょいちょい
「けーくんはお父さんがいない」
「死んじゃった」
「どうして?」
と聞かれます。目をキラキラさせて。

そして子供達の質問に
今だにうまい返しが思いつきません。


私が心を削ることは少なくなった。


けど、けーくんは分からない。


そういう質問に対して
誰も嫌な気持ちにならずに
出来れば笑いが起こるくらいの

我が子供達の心も救ってあげられるくらいの
うまい返しを模索中です。


今は冗談めかして「死んじゃったのよ〜」と言っていますが
いつしか(死んだことをふざけるな)と子供達に思われるかもしれないし
とはいえ急にしんみりするのも、言ってはいけない話とするのも違う気がして

私の返しが
子供達の心をふっと軽くするもの。
言われた子たちも死とか状況とかがすんなり心に入るもの。

言葉は人を救うと思う。
でも傷つけもするし怖いものです。

だからこそ、この状況を負でなく語れる言葉を探しています。

それにしても
けーくんの隣にはずっと女子がいました。

こっちおいでよ!
けーくんの隣がいい。

ありがたい限りだな。
けーくん。

今を堪能しておきたまえ。




↓キャーキャーとモテはしなかったものの、まじ惚れが多かったとのまーくん。
女の影は謎のまま…
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411