死について考えてみました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

なぜ、こうも苦しいのだろう。と思って…。
『死ぬ』ということは
いわゆる『いけないこと』になってるんですよね。

苦痛で暗くて良いことなんて一つもなくて
残した者を悲しみで苦しめる。
なのに
みんな、全員、世の中の全ての人が
そんな『死』に向かって生きてるんですよ。
どうしようなく悲しくて酷いことに
100%の人がなるんです。

なんで、そんな酷いものだと捉えられてる世の中なんでしょう。
『あの世はあって
苦痛も嫌なこともない、めちゃハッピーな世界。みんなあっちで待ち合わせ。』
くらいカジュアルに死があれば
残された人も、死を宣告された人も
今よりもっと楽に生きれるのではないのかな。
『死』というものが、もっとカジュアルに選択出来たら
生きやすくなる人もいるんじゃないかな。
生きやすくなる人もいるんじゃないかな。
生きる自由があるなら
死ぬ自由もあっていいはずなのに
『絶対に自ら死を選んではいけない』
なんて誰が決めたことなんでしょう。
死ぬより辛い地獄を見ている人もいるだろうに。
結果死を選ぶこともあるだろうに。
そんな地獄の中でも生きなければならなかった。
自殺したら天国に行けない。
苦しくて苦しくて選んだ道を
なぜ死んでもなお追い詰めるのかしら。
『死ぬ自由』
ちゃんと後始末をして迷惑かけずに旅立とうとするならいいんじゃない。
死んじゃいけないと思うから皆んな苦しくて
ギリギリまで生きて思い立って死んじゃったり
孤独死なんていうものもあるのでしょう。
『死』を選べるような価値観になれば
それこそ区役所かなんかで受付窓口があればいいのに。
「死のうと思う」って言えるようになって
「なんで?どうして?じゃあ改善しよう」って皆んな必死にその人の事を考えるんじゃないかな。
『それは考えてはいけないこと』
だとされてるから、みんな心に抑え込んで苦しいんじゃないかな。
簡単に死を皆んなが選んじゃったら
何が問題かって
結局行き着く先は生産力とか国力とかなんでしょうね。
時代が違えば
国の為に命を落とすことが正義になるのに。
結局は何のために生きてるのか。
国のためか?
自殺を増長させようとか思ってるってことじゃないんですよ。
ただ、それも選択肢としてアリだと思ってます。
それを選んでもいい。
だからそれを選ぼうと思うって周りに話してほしい。
そして周りは
「何を言ってるの!」と頭から否定しないで
その選択を尊重してほしい。
なんでその選択をしなくてはいけないのかを否定から入らずに聞いてほしい。
『死』って本来
いけない事でも、怖い事でもないのだと思うから。
だってみんな死ぬんだよ?
そこまで必死に生きても死ぬんだよ?
なんで運命なら良くて
自分で選んだらいけないことになるんだろう。
今の人生は一度きり
そして人生の出口は死ぬこと。
人生の最後が苦痛に向かってるなんて嫌だもの。
向かうものはハッピーなものであって欲しい。
待ち遠しいくらいのものになればいいのに。
だからこそ今を思いっきり生きられると思うから。
ここが全てだと思うから
窮屈で頑張りすぎちゃって辛いんじゃないかな。
↓死を許したら心が楽になりました。
↓死を許したら心が楽になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

コメント
コメント一覧 (47)
死にたい。と何度も思ってきました。
でも、主人が苦しみも苦痛もないハッピーな世界で待っていてくれるなら、生きよう。と思いました。
「あの世はあって
苦痛も嫌なこともない、めちゃハッピーな世界。みんなあっちで待ち合わせ」
生きます。
主人が待っていてくれるなら!
好きなことして、楽しんで、寿命がつきるまで!あっちで会ったら、あの世で新婚旅行から始めます。(^^)
死を進めている...なんてコメントがありますが
逆です。私はこちらの記事に救われました。
ありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
先程さくらももこさんの「たいのおかしら」を読んでいましたら、こんな文章がありました。
死ぬという事はいなくなる、そういう事なのだ。
私もいつかいなくなる。あと五十年後かもしれないし、もっと早いかもしれない。
死ぬ可能性は次の瞬間にもある。
今生きている事はあたり前ではなく、可能性の高い偶然にすぎない。
誰もが、生きている時間は生きている間だけしかない。
死ぬ可能性を含む生きている時間を、私は本当に貴重だと思う。
このエッセイを書かれたのはさくらさん27歳の時、お亡くなりになったのは昨年8月15日
享年53歳でした。
私はさくらさんのエッセイとせせらぎさんのブログに支えられ、生きています。
せせらぎ
が
しました
みなさんのコメントも脳が思考をストップして、パニくる中、脳、心とゆっくりと
順序だてて考えれました。
いつも本当にせせらぎさんの言葉、
みなさんの言葉…助けられています。
ありがとうございます!!
日々希望はないと決めつけず、小さな希望から
感じる事を大切にしたいです!
きっと、少しの希望から想像を遥かに
未来があるから!!
せせらぎ
が
しました
確かに、うちの夫は仕事に家事に育児に学校行事参加に親孝行にいーっぱい頑張ってました。
頑張りすぎて、この世の修行が終わって、あちらの世界にいったのかな。って思います。
わたしは子供たちを立派に育てるまでは、まだまだあちらにはいけません!!
明日で亡くなって1年。一年前の今日、最後の夜。優しく接していたらよかったな。後悔ばかりです。
せせらぎ
が
しました
近頃は死別ブログを誹謗中傷するようなブロガーもいて、呆れると共に寂しくも感じます。
やはり皆さんに愛されるブログには、しっかりとした理由がありますね(*^^*)
せせらぎ
が
しました
この言葉は、あの時、死を考える私には何の枷にもなりませんでした。子どもをどうするかは真剣に考えました。ありとあらゆる方向性で…。一人でずっと考えていました。毎日、砂を食べてるような日々でした。死を考えている事は誰にも言えませんでした。親も数ヶ月たてば、彼らの生活を優先しています。
でも、あの世で、夫が怒って許してくれない事だけは、わかっていました。
そんな頃、数ヶ月先の約束が、ポツポツと違う人からはいります。生きろって事か…とぼんやりしながら生きてみました。病院へ行って薬も飲み始めました。
その内、たまーに、美味しいモノが食べたくなりました。食べてみました。夫と食べたいなって涙しました。その繰り返しです。とりあえず、子どもが成人するまでは生きてみます。その次は、子どもの配偶者なんぞ見てみようかなってなると良いな。孫も見てみたい。そしてあの世で夫に報告したい。
絶望しているあなたへ。とりあえず、生きてみましょう。
せせらぎ
が
しました
でも、この子には父親がいない人生で。
私にはもう夫がいない人生で。
夫と笑ったり、コンビニに行ったり、ちょっとした事でありがとうって言いあったり、これから帰るよってLINEきたり、コンビニで何かいる?ってLINEきたり、
夫のために炭水化物抜きの晩御飯を作ったり、そのためにスーパーに行ったり、ワイシャツにアイロンをかけたり、
テレビ一緒にみて笑ったりクイズ番組をみて「そっちか~」ってたわいもない会話して笑ったり、
どんどん大きくなるお腹をさわってくれたり、バースプランを一緒に考えたり、立ち会い出産をどうするのか、里帰りをどうするのかとか話したり、、
子どものこれからを一緒に育てて、見守って、相談していく夫が、いない、人生で。
正直、正直なはなし、こんな事絶対だめだって分かってるけど、父親のいない子ども、夫のいない私の人生、、
考えただけで、つらくて、どうしよう、消えてしまいたいなと、思ってしまう。。
お腹に赤ちゃんがいるんだから!って、言われる。
分かってるけど、分かってるけど、辛いよ、せせらぎさん。
一人で育てていけない、夫のいない人生なんて、もう放棄したいって、ここのところずっと考えてしまっています。
せせらぎ
が
しました
「何で一番近くにいて分からないの?」
「死を選ぶような人だったんだ」
「死ぬ気になれば何でもできるのに」
自死について、私がこれまでもっていた偏見やタブー視に苦しめられています。
「死ぬ自由」
夫は死を選ぶことを言葉には出しませんでしたが、今思えばサインを出していました。
遺書には鬱のせいで以前の様に働けないこと、感情がなくなった事、これまでの生活が楽しかったことが書いてありました。彼のプライドで人生を終える事を決めた事…今日のブログを読んで、彼は悪い事をした訳ではないのかもしれないと思いました。ただ、ただ、胸が張り裂ける辛さが残るのみ…
私も気付かなかった事、悩みを打ち明ける間柄を築けなかった事、許してほしい。
重すぎる内容でごめんなさい。
せせらぎ
が
しました
自殺は良くないとされている世の中。私自身もそう思っていました。
夫が亡くなった原因は、仕事で問題を起こしためです。夫が亡くなった後、私がその弁済をし、家の借金も背負う事になりました。
自分で起こした問題の責任もとらず、家族を守るという責任も放棄し、死を選んだ夫の事を許せない気持ちがありました。幼い子供達には、いまだに本当の事は伝えられていません。
でもせせらぎさんの今日の記事を読んで、もしあのイラストのように相談できるような雰囲気があの時の私にあったなら、違う形になれたのじゃないかなと思いました。
伝えたいことがあった。『何があっても大切な家族で必要な存在なのだよ』と。
ちゃんと話した上での結果なら違ったのかと考えさせられました。
せせらぎ
が
しました
貴方は本当に凄い方です。
今日の内容、泣いて々、途中から読めませんでした…。
こんな考えも出来る方なのですね。凄い…涙涙…。
いつも勇気づけて貰い、文章を拝読させて貰い、どんなに力を頂いているか…
私は貴方の力に何も慣れないのに、頂くばかりの人生です。
でも、遠い地より必ず、せせらぎさんに大きな幸せが待っている事を
いつも感じているし、願わせても貰っています。(偉そうにすみません)
ありがとうございます。
せせらぎ
が
しました
でも、こんな世の中に負けてたまるか。
頑張れ、頑張れと自分を毎日奮い立たせてへらへら笑って生きてます。
これからだって生きてゆかなきゃ。生きてゆかなきゃです。
何事もなかったかのようにへらへらして、まさかyuki.ちゃんにそんな悲しい過去があったなんて…と絶句されたこともこの2年で多数。
わたしは人より早く大切な人の死を経験してしまっただけ。
これから先、続々と身近な人たちの死を経験するだろう人たちが、落ち込んだその時に、「大丈夫。だってわたしこんなにへらへらしてるでしょ?」って言ってあげるんだって思ってます。
死のうとは思わなかったけど、死ねたら楽なのかもしれないと思ったことはあったよって、気軽に話せるようになったら、実はわたしも…って胸の内を話してくれて心が解けるキッカケになることがあるんだろうなって思います。
人はみんな、言わないだけでいろんなドラマを持ってますよね。
長くなりすみません。
つい熱くなって、涙で前が見えません笑
せせらぎ
が
しました
今日の投稿を読んで泣きました。
横で娘を寝かしつけてるけど、声を殺して泣いてます。
わたしこの2年、いろんな自殺のニュースをみて、それに対するテレビのコメンテーターや、ヤフーニュースのコメント欄などで「死んだらなにもかも終わりだから」「生きてさえいれば、なんとかなる」「生きてくれてさえいれば…」的な意見に、ひどく傷つけられてきました。
死んだ人より生きてる人のほうが大事な絶対的なこの世の中が、とってもしんどかった。
死んでしまった娘も、生きてる息子や娘たちも同じだけど大事なのに、役所に行けば家族としてカウントされないし、
家族構成は4人家族と書かないといけないし、娘の乳児医療証はもちろん必要ないからと届かないし、
当たり前に届いていたものが届かなくなって、いないことをこれでもかと毎回強調されてしんどかった。
存在してない人は家族じゃないことを生きてるだけで押し付けられて、なんでなんだろう。と辛かった。。
死んだら触れてはいけない人みたいになって、なんでなんだろう。
あんなに大事な娘なのに。生きてる息子や娘となんら変わらないのに。
わたしは死にたいとは思いませんが、こんな生きてる人だけ価値があるとされる世の中、生きていくのしんどいなと谷底まで落ち込む日は何度もありました。
長くなりごめんなさい。まだ続きます…
せせらぎ
が
しました
一周忌が近づこうとしてる中、体調がどんどん悪くなりどうにもならず内科に行くと抑うつ状態で自律神経が乱れていると診断され安定剤を処方されました。そして精神内科に行きなさい、と言われました。問診の中死にたい気持ちがあるのかと聞かれ、ありませんとは答えれませんでした。旦那が死んでからずっと死にたい気持ちがあり子供のために行生きないといけない使命感で生きています。そんな中でのせせらぎさんのわたしにとってタイムリーな記事。死にたいと思う事はダメな事では無い、人は死に向かって生きている。その通りだと、そう捉えると心が楽になるのかもしれないとそう思いました。
せせらぎ
が
しました
日本軍からの強制で集団自決された方も多い。
どんな死に方であったとしても、すべての死んだ方が穏やかで幸せであることを心から祈って願って念じています。
そして今ー愛する人が死んで泣きながら頑張って踏ん張って生きている人が、死ぬまで少しずつでも幸せを見つけられますように。
せせらぎ
が
しました
今日も救われました。ありがとう。
夫が死んでオカシクなってた私に、何人もの人が言いました。自殺だけは絶対ダメ、あちらで旦那さんに会えないからーって。いやいや、あちらの世界に死に方で差別はないだろうーと思う。
そして、近しい人で自殺した人がいます。本当に本当に頑張っても頑張っても辛くて追い込まれて心壊れて死を選んだのだろうと思われます。あんな素敵な人があちらで幸せになれない訳がないよーと思う。
「死」についてはいろいろな考え方があるけれど
めちゃハッピーなあの世
待ち遠しい死
であって欲しいと願う気持ちは自由だよね。
本当のことは死んでみないとわからない。
最愛の夫がなぜこんなに早く病気で死ななければならなかったのかーそれは私自身が死ぬまで考え続ける課題です。
早くあちらへ行って会いたいーと思うけど、こちらでやるべきことも山積みですし、ちょっとどこか具合悪いとビクビク慌ててクグッたりしちゃうんだよね(笑)
今日もなんとか生きてみます。
せせらぎ
が
しました
奥深いところを考えますね〜。あちらの世界はとても気になります。
住職の説法ですが、あの世が本来の場所で、
ほんの僅かな時間をこの世で過ごしているそうです。ホントなのかな?
ここにキミマロさんのお話を重ね、
この世界よりずっと居心地がよく、
だから、誰も帰ってこない。ですって。
ふざけた話のようですが、
夫が居心地の良い場所で過ごして欲しいから、
、こんな話を信じています。
せせらぎ
が
しました
生きる勇気を与える文章を楽しみに読んでいますが、今回はちょっと気になりましたの投稿しました。
あらゆる事情は勘案されますが、一般的に苦を逃れて、自ら死を選んだ人に、幸せなあの世での生活は待っていません。
影響力があると思いますので、注意されて下さい。
せせらぎ
が
しました
読んでいて毎回感じます。
近いというかほぼ同じ。
科学がもっともっと発達してあの世とコンタクトが
とれればね。
〝いやぁ急にいなくなってワリィ!こっちめっちゃ忙しくてさー〟とか〝ちょっと早いけど一足先にきたわ。快適すぎてマジヤバい〟とかあっちに行った人とも話せればな〜。
せせらぎ
が
しました