
<報告 3>
新年号が発表になりましたね。
『令和』
新しい時代が始まります。
まーくんとの年号に関する思い出。
それは私が年号の変わり方を知らなかったということ。
入社して先輩であるまーくんと話をしていた時に
ふと年号の話になって
「なんで昭和から平成って中途半端な時期なんですかね。
一月一日から変えたらいいのに」と何気なく言うと
「え?知らないの?お前なんで変わると思ってるの?」
と驚かれました。
「???ノリ的な?変えちゃう?みたいな?」
と言う私の返答に「マジか!!!お前マジか!!!」と。
知りませんでした。天皇が亡くなると変わっていくなんて。
そしてその度に休日が増えるだなんて。
「え!じゃあいつか一年全部休日になっちゃうじゃないですか!」
との私の可愛らしい驚きに
「何年かかると思ってるんだー!!!!」とバカにされました。
そんな淡い思い出。
今回、なんと亡くなってなくても変わるじゃない。
退任しようという気持ちの問題で。(状況も加味しての)
それっていわばノリじゃない!?気持ちの問題ってノリじゃない!?
まーくん!!大きな意味でノリで年号が変わるよ!
そんな年号『令和』
素敵な言葉ですね。
賛否両論あるかと思いますが
素敵だと思って新しい時代を過ごしていきたい。
私は発表される前から気持ち晴れやかで
きっと良いものになるのだろうなとボンヤリ思っていました。
発表の時、私は会社にいて
本日作業時間があまり取れないので自宅にいても良かったのですが
新しい要の時を一人で過ごすのは嫌で
社のみんなとリアクションを共にしたかったから、あえて出社しました。
昨今の個々のデジタル機器への向かい合いの中
部屋にあるテレビの前に集まって同じ画面を皆んなで見る。
まるで昭和。
それはそれで素敵な時間でした。
今までのものが変わる時って戸惑いがある。
変わらないことって楽。
でもきっと変わり続けていかないといけない。
どんなに嫌だろうと、違和感があろうと
受け入れて、受け止めて、前を向いて進んでしかいくほかないのです。
この言葉をまーくんは知らない。
新しい時代をまーくんは知らない。
きっと皆さんも思うところがあることでしょう。
新しい時代に向けて進み出したこの時
前進、後進、晴れやか、気重、etc.
様々な思いを吐き出してみませんかー?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (13)
新しい時代、当たり前に旦那も一緒に過ごしてると思っていた次の時代。
旦那はいないけど、これからも歩んで行かなきゃならないんですよね。
前を向いて、やるべきことを日々こなしていかなきゃならないですね☺️
一緒にいたら、令昭にいちゃもんつけてたやろなぁ。笑笑
これから令昭時代を生き抜かなきゃ!
パパが大好きな娘は0歳から保育園にかよってて、もう年長さんだよー!
パパがなくなって9ヶ月。しっかりした、年長さんになったよー!次は小学生だよー。
卒園式、入学式パパといけないのか。わたし一人でいくんやね。
色々考えたら、、さみしいよー。
調べてはいませんが、夫の病気が遺伝してるんじゃないかなと思われる症状。そして、RSウィルスに今さらかかるという…。
年度始めから、ドタバタです。
令和になる直前、息子は3歳になります。何年続くかわかりませんが、きっと、 私達が平成で経験したたくさんの事を経験しながら彼は生きていくのでしょうね。頑張れよー!
個人的には、昭和好きなんですけど…。
自分は、今の所子供を育てる事で精一杯ですが、楽しい事もしていきたいです。きっと息子が寄り付かなくなる日も来るのでしょうから。
まずは薬を嫌がらずに飲んで、身体を治してくれー。元気に令和を迎えよう。
なので、バタバタしてて新元号どころではなく、落ち着いた14時頃に「あれ、そういえばどうなったんだろう…」とネットニュースで確認…(笑)
皆さんと同じように、旦那はまさか平成の終わりを迎えられないなんて思ってなかったんだろうなぁ…と思って複雑な気持ちでした。
昨日の入園式も、夫婦揃ってる人が半数以上。これから本格的に園生活が始まって、行事の度に両親揃ってる姿に複雑な思いをするのかなぁなんて、思いました。
もうすぐ死別後に生まれた息子の1歳の誕生日です。ちょうど1年前の今頃せせらぎさんのブログに出会い、出産の時は皆さんからお祝いのコメントを頂きました。本当にせせらぎさんのブログ、コメント欄に助けられました!!
人生のほとんどを過ごした平成が終わり、新しい令和はどんな人生になるのかなぁー。
天皇陛下の退位がニュースになったとき、すぐに退位させればいいのに!平成31年なんて遅いよねーと主人と話していました。まさか退位のときにはいなくなってるなんて、思いもしなかった。本当にまだ夢を見てるみたいです。
何かが新しくなる度に自分の気持ちをリセットしなきゃと思うのですが、一周忌を終えた辺りから寂しさにのまれてしまっています。
いかん、いかん。桜も咲いたことだし、いい加減自分の人生を生きなくては。
令和、一発変換できないけど(笑)、和が好きです。いい時代にしなくては!
皆さん🎵
こんばんにゃ(^_^)☀
職場で見ましたとも🎵
昭和のように、あちこちのテレビで(笑)
で、家の旦那もハズレでした(笑)
昭和→平成で終わった旦那。
令和まで生きる私。。。
不思議な感じ。。。
ここへ来て、寒の戻りで雪が。
冬が雪が大好きな人でした。
よろしくお願いします。(まずは挨拶から…)
さて、新元号が決まりましたね。2月に病気で亡くなった夫は、新元号を知るまでは頑張るぞ!と話していました。近いところの目標を立てて生きていましたから…。残念だったね、という思いと、私たちは夫の生きられなかった次の時代を、精一杯生きなきゃという思い。複雑な気分でした。
昨日、友人と「次の元号、Rが来そうじゃない?」と話していました。ビンゴでした。夫の漢字が来たらいいなーと思いましたが、イニシャルは同じRでした。それだけでもなんかちょっと嬉しいです。
令和まであと1ヶ月。最後の平成、どう過ごそうかな。今日より明日、明日より明後日…平成より令和、とステップアップしていきたいです。
一日、一日過ぎていくのですね。
その早さは人それぞれですが、私はゆっくりゆっくり進んで行きたいです。
昨日、「過失運転致死事件、不起訴」と決定通知が来ました。改めて文字にして突きつけられると、気持ちがザワザワしました。覚悟はしてましたが、心と頭が空っぽになりました。
そんな時、新元号…
背中を押されたような気も。。。
前を向いて進むしかない。。。
何に向かうのかは、まだよく分からないけど。。。
今日は素直にパパに「頑張るね」と言えました。
毎日丁寧に、穏やかに過ごしていきたいです。
平成元年の夏、家を建てました。
それから30年後の夏、夫が旅立ちました。
平成は、我が家の歴史そのものです。
夫の仏壇に、「新しい元号は『令和』だよ。」と報告しました。
共に歩んだ平成が終わり、新しい時代は一人で生きていきます。
まずは、いろいろ古くなった家のリフォームです。
一人でもちゃんとやるから見ていてね。
せせらぎさんの、年号の変わり方、のまーくんとのやりとりには笑ってしまいました~確かにいつの日か休日だらけに?!
平成が終わる、、、私達には、色んな事があった時代でしたね。新しい年号になる、大切な人と関わっていた時代が一つ終わる、と考え深いとこもありながら、新しい時代に希望!楽しみ!生きがい!を見つけられるように、、令和、期待したいですね。
私は、発表まで新元号はあまり気にせずにいましたが、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
素敵な元号だなぁと思います。
昨日で、夫が亡くなってからちょうど100日だったのです。
思い腰をあげて、夫のものを少しお片付け…
そして、前からの約束の通り、3年生になる娘に一人の部屋を用意してあげました。
夫も喜んでくれているはず…
(家具の移動もほぼ全部一人でやった私をほめてほしい…)
新年度になったし、春だし、桜は咲いているし、新元号が発表されたし、少しは前向きな気持ちになれそうな気がします。
おだやかに、和やかに過ごせますように…
新元号に旦那の名前の文字が入ってたらいいなぁ、そしたら新しい時代も旦那と一緒に迎えられる感じがするなぁ、ってな淡い期待をこっそり抱いていましたが、見事にハズレました(笑)
旦那の知らない新しい年。旦那は「令和」を知らない。確かに寂しい気持ちはあるけど、新元号に込められた意味などを聞いて、ステキだと思ったし、少しだけ明るく清々しい気持ちになりました。
こちらのブログに心を寄せる皆様にとって、新しい時代がステキな時代となりますように(^^)