
<質問 23>
パパが使っていた部屋、遺品はどうしているかお聞きしたいです。
うちは1部屋をパパが使っていたため、しばらくは空き部屋状態でした。
もともとナチュラルなインテリアが好きだったため、使える家具は使い、
遺品も整理し、パパがいた頃とは違い、おしゃれな部屋になってしまいました。
(パパはパソコンが好きで、PC周辺機器とモノトーンにあふれていました。)
服も1年経つと黄ばみ、いつか子供にと思っていましたが使える状態ではなくなっていました。。。
いつまでも立ち止まっていられないけど、罪悪感もあり。
もちろん、思い出深い物は取っておいてありますが、
スーツはどれも同じに見えてしまい、1セットだけ残しました。
自分のものもそうですが、使わないものは溜めこむ事が嫌いなこの性格が悲しいです。。
悲しいね。
私は要らないものは売っぱらいました。(悲しくないだろ!)売れないものは捨てました。(マジで悲しくないだろ!!)
だって家が狭いんだもの。
ありがとう。(スペースを開けてくれて)と、ここぞとばかりに捨てていっています。
とはいえ捨てられないものも多数。
むしろ捨てられないものの方が多い。
自分のものも「要らないかな〜?」と思っても
付随してくる思い出を捨てられずにいます。
ということで、まーくんミュージアムを作るべく家を建てます。
色々な理由や用途はあるのですが
捨てるに捨てられないまーくんのものたちを、一切合切ここに持ち込んで
浸りたい時にまーくんに囲まれて過ごせるように考えています。
まーくんのものを捨てられない。捨てたくない。に私の両親も賛同してくれての計画です。
そして今の家は至極快適に三人で暮らしていけるようにするつもりです。
とまぁ、私はこんな感じですが
これは、ものすごーく本当に稀なケースだと思うので
皆さんの意見を聞いてみましょう。
どうしましたか?
仕方なく引っ越しされた方もいらっしゃるでしょう。
手をつけられずそのままの方もいらっしゃるでしょう。
どのように折り合いをつけて、どのように整理しましたか?
よろしければお聞かせください。
↓ゾンビから逃げないと生きられない世界では、写真ひとつすら危うい。
災害が起こった時に持ち出すもの。最悪それが残ればいいのかもしれないですね。
と言いつつも、抜け毛すら取ってある私なのであ〜る〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (17)
毎週土日や10連休のGWにやろうやろうと思っていても、ほんのちょっとずつしか進みません・・・
自分が死ぬ前に終わらない気がする。
そんな感じで夫が亡くなってから1年半以上経つのですが、5月19日(日)朝日新聞の「男のひととき」に奥様を亡くされて遺品整理をした旦那様の投稿があり、断捨離をもじって「感謝離」とか、「二人の間に終止符は存在しない」とか素敵で共感しました。
もし読めるチャンスのある方はよかったら読んでみてください。せせらぎさんの男性版ぽくて、悲しいけどクスッとさせてくれる感じで、死別者にしかわからない感覚をうまく表現されています。
私も「感謝離」しよっと。
皆さん🎵
いつもタイムリーな内容をありがとうございますm(__)m✨
本当に、どうしよう。。。って、途方に暮れる量でして。
旦那は私とは再婚で、別れた奥さんとの間に、お姉ちゃんと息子くんがいて。息子くんがまんま旦那のDNAを受け継いでいる事で、かなりの趣味の物を渡しました。車も。一旦、私名義にしてからとか手続きがあって簡単じゃないのねという感想。。。家から車が出ていったあとは泣きましたが。。。(←帰って来ない現実)それでもまだまだあるので、形見分け中。幸せの王子みたいに全てあげる事ができるのか私????(←結局、思い入れが強かったりすると捨てられず…(T_T))
ずっとそのままにしていたスマホの契約を、今日解約してきました。
手続きしながら、もうかけても繋がらないと涙が出てきてしまい、担当の方に心配かけてしまいました。
写真とLINEはそのまま見れるようにしてます。
他のものは、なかなか整理がすすみません。
自宅で看取らず病院で最期まで も決まっていたし(当時3歳と0歳の息子がいました)今回の入院でもうこのまま と分かった頃から 遺品になる前の方が捨てやすいから とガンガン捨てまくりました
9月に年越しは無いと余命宣告されたので 夏服と冬用の防寒着類 入院生活では不要な衣類や日用品からドカドカ断捨離しましたね
亡くなってからはパソコンやゲーム機器を売りました
仕事で使う物は後輩の方々にガッサリ引き取ってもらいました
多分ロクに使える物も無いだろうに 皆さん気持ち良く持ち帰ってくれて嬉しかったです
残してあるのは段ボール1箱分の書類 捨てていいのか何かの手続きで必要になるのか判断がつかなかった物が大半で 案の定1年以上経って余計に捨てずらくなりました…
息子達がもう少し大きければ本人達に好きな物を選ばせたのですが あまりに小さくそれも出来ませんでした
他にあるのは写真や動画のデータですね
コレはなるべく長く見れるようにしておきたいです
私も見るのが辛かったです。1年間、何も捨てられず、時々スーツに抱きついていたものの子供に隠れて泣くのはパパの部屋でした。時間が止まってしまったパパの部屋、ほとんど近づけずにいました。
だけど、ベッドを置きたいし、子供も部屋が欲しいというようになり、スペースの問題・・・。何回かに分けて少しずつ片付けましたが、気がついたらかなり整理していました。
でも、靴もそのまま(履かないと傷むのね)布団も枕もそのまま(誰も使わないだろうけど)歯ブラシも髭剃りもあります。でも、防犯に役立っています。子供の友達が来てもパパがいないって分かりません。もちろん知っている子もいますが、ところどこ男物が置いてあるし、パパは仕事でいないって思っているようです。
私はたまたまやる気スイッチが入ってしまったけど、入らなければずっとそのままだったと思います。
私はちょうど4ヶ月経ちましたが(まだ4ヶ月〜涙)、何〜んにも整理してません。ってか、まだ出来ません。歯ブラシもそのまま。食べかけのアイスも冷凍庫にそのまま。いずれば、思い入れの強い物だけ残して、後は売れる物は売ろうと思ってはいますが、今はそれを考えただけ涙出る〜(T_T)
インテリアとか家具のレイアウトとか、私が使いやすいように少し変えましたが、それですら、旦那の知らない家になっちゃう〜、と思ってちょっと切なかった…
使えるもの、着れるものは、私や娘たちが早い者勝ちで確保しました。
気づけば、先日 長女が全身パパの服でした(;´д`) ハーフパンツ、Tシャツ、パーカーと。
学校から帰ってきた時、思わず『パパが帰ってきた(笑)』と言ってしまいました。
パパっ子だった長女には、それが落ち着くのかも知れないですね。
写真は数年前に本人が整理していました。
下着類は即効処分。
服やアクセサリー、靴、バッグは、使えるものは私と妹で使ってます。残りは折りをみて処分するつもりですが、忙しさに紛れてまだです。
先日、半年が過ぎたところ。
本は、父が読んでいるので父任せ。
治療中に使っていたウィッグは、ある団体に寄付しました。
使えるものは使う。無理なら処分という感覚です。
携帯は父が即効で解約してました。
先日、私のスマホを機種変更しましたが、母とのライン履歴は引き継ぎました。
割り切れてない部分もあります。
亡くなって、7か月。なんにも捨ててないです。
子供のおもちゃや服は、どんどん捨ててますが。
携帯もそのままです。
自分の気がすむまで、服や靴など、、何年もおいとくつもりです。
それでもサイズの合わない靴やら服で、売れないし捨てたくないし、というものたちは、「古着deワクチン」という世界の子供にワクチンを贈れる、というサービスで処分しました。有料だけど、捨てるより、主人のものが誰かの役にたてば、と。ついでに子供のサイズアウト服も一緒に処分し、ちょっとした断捨離になりました。
でも、私が買ってあげた服や思い出のあるものはまだそのまま。枕なんてもちろん洗えず、たまに抱きしめて主人の匂いを感じます。まだ残ってるんですよね…
見ていると、辛いので…
あとは、見栄ですね。
「依存してないぜ!」
「立ち直ったぜ!」
誰に?
母さんかな。
私が遺品を見て泣いているとこなんか、
見せられません。
どうだ!
ガハハハハ…
しっかり、やってるよ。笑
ただ、残念だったのが…
「母さんの物は、誰にも触らせない…」
なんて言いながら、捨ててしまいました。
売っておけば、よかった…
まぁ、
売れば、売ったで、後悔してたかな。
引っ越しの時にある程度夫の洋服や物は処分しました。独身の時に着ていた、私が思い入れのない洋服、靴、DVDなど…結構物持ちが良く良いものを着ていた人なので、そこそこの値段で売れていいお小遣いになりました(笑)
あまり私物がない人だったので助かりました。
でも、やはりスーツや結婚してから着ていた洋服など、思い入れのあるものはそのままです。クローゼット一個全部夫のもので埋まってます。
死別して1年経ちましたが、まだまだ手をつけられそうにありません…たまにクローゼット開けて、スーツに顔突っ込んでみたり、してます。
亡くなった時に着ていたパジャマは洗濯すらできません。いい加減洗濯ぐらいしようかな…
ちゃんと整理するのは、そのうちでいいかなって思っています。子供が大きくなって、スペース開けなきゃいけなくなってからでもいいやーって。
私は、の場合です。
主人の親と同居していたのですがが主人が亡くなり同居もうまくいかずだったので、亡くなって1ヵ月で家を出てしまいましたf(^ー^;
亡くなって一年8ヵ月。
ちょいちょい片付けしていたのですが、子供達に邪魔されたり義父さんのお話聞きに付き合いだのでいまだ手付かずなところもあります。
片付けするにも気持ちのムラがありはかどる時とそうでないときもあったり。
義父さんからそろそろスーツ片付けしたらといわれたのでそろそろやろうかなーどうしようかなーというところです。
なかなかね、捨てるという踏ん切りがつかないものもあって悩むとこあったりしますねー(。´Д⊂)