
<質問 21>
先日、子どものためのグリーフケアの会に参加してきました。
四十九日前に参加するのは、かなり珍しいようで驚かれましたが、
娘のイライラや息子のチックをどうにかしてあげたくて…
結果は、行って良かったの一言につきます。
子どもは、楽しく遊んで、おやつを食べて、絵本を読んでいただいて
何をどう感じたのかはいまいちわかりませんが、
次も絶対行きたいと言っているので、きっと居心地がよかったのでしょう。
私は、その時間にもう一人のママさんとファシリテーターさんとお話しさせていただきました。
共に夫を亡くした同士、子どもの年齢も近く、話は尽きず、
お会いできてよかったと思いました。
グリーフケアの会や遺族会に参加しても、
年齢が高い方が多いと聞くので、同じ小さな子を持つ母同士で話せたことが、
今の私には宝のような時間となりました。
せせらぎさんや皆さんは、グリーフケアの会に参加されたりはしていますか?
『グリーフケア』…死別の深い悲しみに寄り添い立ち直らせる手助けをすること。
という説明でよいのですかね。
色々あると思うのですが
私の認識としては、死別者同士が語らって癒しや共感を得る場だと思っています。
私も死別当初調べました。
でも、どこが良いのかもわからず、
連絡するのとかも億劫に感じてしまって今に至ります。
きっといいのだろうな。と思いつつ
『悲しまなきゃいけない』『共感しなきゃいけない』と思ってしまって
(悲しみも共感もするでしょうけど…)
今の自分には必要ないかなと思っています。(天邪鬼なもので…)
というかこのブログが私にはかなりのグリーフケアになっているので
満足しちゃっているのかもしれません。
そして意外といる周りの死別者に話を聞きに行っちゃったりするので
それも独自のグリーフケアなのかも。
ということは、グリーフケア自体はすごく重要で
価値あることな気がします!
ですが、行ってはないので情報なにも持っておらず。笑。
行かれた方どうでしたか?
どういうところに行きましたか?
行ってよかったですか?
もしくは良くなかったですか?
料金とかあるのかしら…
教えてください〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (16)
他の死別経験者とお話するのではなく、臨床心理士のカウンセリングです。
希望があれば、遺族会のような自助会?など、一緒に探してくれるようです。
かなしみとの付き合い方のヒントを教えてもらったり、
相手に悪いなぁなど考えずに、自分の苦しい気持ちを吐露できます。
不安定な自分のことを、それでいいんだよ、といってもらえたのが救われました。
子供に対するグリーフケア…気になります。
うちは中学生と小学校高学年なので。
私の苦しい気持ちを子供たちにも話して、かなしみの共有をしたほうがいいと言われました。
せせらぎ
が
しました
必要か、不要かも…
ただ、この辛い記念日反応の中で、産業カウンセラーの仲間が救いでした。
死別者はいないけど、離婚経験者、50歳を超えて未婚で一人で頑張っているお姉さんもいます。
夫と死別、だけが特別ではない、でも最もストレスが強い死別経験をどう捉えるか…あー、ちょっと棚上げします。
でも、考えていきたいです。
せせらぎ
が
しました
コメントをいただいた皆さんにも感謝します。
グリーフケア、確かに浸透していないと思います。
私も、夫が末期がんになってから知りました。
グリーフケア関連の会については、私もネットで色々検索しましたが、住んでいる県には子ども向けのものは無くて、都内まで出かけました。
せせらぎさんやここに来られている皆さんがおっしゃるように、ここは間違いなく、死別者のグリーフケアの場になっていると思います。
このサイトに出会えて良かったなと思っています。
うちが参加させていただいた所は、費用は子どもは無料
ボランティアと寄付で成り立っていると思われます。
大人は参加は自由でしたが、参加するならおやつ代程度
子どもの会は、ファシリテーターさんを含めて、参加者全員が大事な人を亡くした人、とのことで、その共通点に子どもたちは安心するのかなと思いました。
暴れたり何をしてもいい部屋があって、そこでストレスを発散しているようでした。
話すは離す との言葉があるように、誰かに聞いてもらえることは、かなり心が楽になります。
同じ境遇の方ならなおさらのことで、私は親にも友達にも、辛い悲しいを話すことがあまり出来ないので、話してもいい場があって、とても居心地が良かったです。
もっと、グリーフケアが広まって、多くの人が大切な人を失った、悲しみ苦しみから少しでも楽になれたらいいなと思います。
せせらぎ
が
しました
年代も近いせいか、お子さんが幼児から高校生くらいの方が多く、これからの育児や生活の悩み、電球取り替えるの大変等の毎日のぼやきを皆でおしゃべりして、あっという間に時間が過ぎました。
少しだけ死別歴の長い方の前向きな考えを聞いて、私も頑張ろうと思えたので、意を決して参加して良かったと思ってます。
せせらぎ
が
しました
グリーフケア という言葉自体を知らない方が多いと感じます。
今私はグリーフケア、ワークの講習を受けていますが(カウンセラー養成みたいな)、看護師介護士さんなど医療介護職の方、遺品整理や葬儀のお仕事、牧師お坊さんもいらしてるようです。しかし医師は少ない・・のかな。病院は生きていける人には力を出してくれるけど、亡くなったら任務終わり。みたいなところがありますよね。(もちろんそうじゃないところもあります)
これから命を生む妊婦さんのケアはあるのに亡くなった方や残された人へのケアが何で少ないのかな、もっとグリーフケアを知る人が増えてほしいなと思います。子どもさんのケアはより大事ですよね。お子さんに関わる仕事、教育の方、病院の事務や役所の方、警察の方などにもその大切さを知ってほしいなぁと感じています。
私、夫の除籍の戸籍をもらいに役所に行き現物を見て窓口で号泣。
窓口係りの人が、なに泣いてんのよみたいな感じですっごく辛かったんですよね。グリーフカウンセリングではそういうことバンバン吐き出しました。(医師への怒りも言っちゃいました)
せせらぎさん、みなさま いつもありがとうございます。
寒いですが出来るだけお元気で穏やかな日でありますように。
せせらぎ
が
しました
決して詳しくありませんが、ちょこっと経験を書きます。
私は実際にグリーフケアのカウンセリングを受けました。
グリーフケアの団体、個人のカウンセラー(電話もあります)、自助グループ、病院などの遺族会があるようですね。
グリーフ(悲嘆)と言っても人それぞれで、どなたを亡くしたのか、どんな訳で亡くなったのかでずいぶん違いますよね。100歳のおじいちゃんをなくした方と小さなお子さんを・・では違いすぎますし。
グループケアなどでは同じ立場の方が集まれるように曜日時間を決めていて、私は伴侶とさよなら組に参加しました。自死のご家族は特に考慮したケアがあるようでした。
伴侶と死別経験のない人に夫の話をすると、ちょっと身構えられ、困った顔をされ、簡単にわかるわかると言われる(なわけあるかー!怒 なパターン) が多いです。グリーフケアの場ではそれがないのでかなり吐き出せ良かったです。怒っても泣いても黙ってても大丈夫だと思います。私が行ったところは、もしそこが合わなかったりもうやめようと思ったら 卒業します と一言メールすれば良いと言われ気が楽でした。そもそも心が大揺れの人が来るのでそういう点はどこも気遣いがあるように思いました。
グリーフケア、グリーフカウンセリング等で検索すると沢山出て来ますよ。
一例 グリーフケアの総合サイトhttp://www.grief-survivor.com/practical/shg-list.html
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
大切な人を亡くした方々の集まりなので配偶者ばかりではありません。
月日が経つと立ち直ったように振る舞ってしまいますが(人それぞれかな?)この場では弱音を吐いても大丈夫。大人と子どもに別れて集いがあります。子どもたちにもルールがあるらしく、楽しくやってるみたいです。自分以外にも大切な人と別れを経験している存在を感じているように思います。
子どもが「死」をどのように理解し受け入れていけるのか知りたかったし、参加してよかったと思います。
せせらぎ
が
しました
こちらのブログ(せせらぎさん)に出会って本当に助かっています。ただ、子どもへのケアができずにいます。今日も反抗期絶好調の息子らと戦いました。これも父親がいない寂しさからなのかな。。。。早くも挫けそうです。。。子ども達は吐き出すとこもないし、耐えることの方が多いと思います。身近に共感できる方がいらっしゃれば私も含め、子ども達も少しは考え方が変わるのかな〜。と思っています。
せせらぎ
が
しました
最近あまりお付き合いもないし…と当初は連絡していなかったのですが、実家の母に、連絡した方がいいよと言われて告別式の朝に。すぐ来てくださって話してびっくり、一年前に病でご主人を亡くされたと…。誰にも言えなかったとおっしゃっていました。
それから時々、死別に関わる講演会に行ったりランチしたりしていますが、身近に話せる同じ境遇の存在として、支えてもらっています。
悲しいことだけでなく、怒りを感じることや子どものことなど共感することも数多くあり。
夫たちが再会させてくれたのかな…と感謝しています。子どもたちに、「母が心配だから」という理由で何かを諦めさせたくはないよね、というのが合言葉です。
せせらぎ
が
しました
本格的なヤツではなく、
飲食店を経営されている先輩のお店に呼んで
いただきました。
お金…払っていません…
「同志の人からは、受け取らん!」
と、仰られ…まぁ、いいか!でしたね。
同志の方にも来ていただいて、楽しかった…
綺麗な方でしたよ。笑
死別の話は、少ししましたが、
ほとんどは、世間話でしたね。
私には、それが良かったです。
ブログでは、愚痴ばかりだったので…
先輩には、ヘボオヤジと呼ばれました…
初対面の人と、
営業トークではなく、話してるよ。
オレ!
なんか、笑ってるぜ…オレ!
従業員の方にも、
旦那様を亡くされた方もいて、
お話をさせていただきましたよ。
「子供いんだもん、泣いてらんないよ」
そう、そう、その通り…涙
また、
私が、お店に行くと知った同志の方から、
お手紙いただいたり、お菓子いただいたり…
私は、方向音痴なので、
道中の心配をしてくれる同志の方も
いらっしゃいました。
皆さんの応援によって、何とか行けました。
「泣かん」と決めて、出発したのですが…
私は、行って良かったです。
せせらぎ
が
しました
何度もごめんなさい(´・_・`)
お父さんとお別れしてからの
お子さんたちの変化は
どの様な感じでしたか?
差し支えなければ お聞かせ頂けたら有難いです
まだ日が経っていないところ…
可能な範囲で大丈夫です
よろしくお願い致します☆三
せせらぎ
が
しました
グリーフケア未経験ですが
記事を読ませて頂いて 初めて
子供達の為のそんな場もあるのだと知りました
うちは1歳半と3歳ちょっとで父親と死別し、あと少しで一年ですが、これまでずっと子供たちはお父さんがまだ傍に居るかのように、話して居ます
それが良いのか悪いのか…
死んでしまって別の世界に行ったこと理解はしていると感じますが
毎日そんな調子なので、これからもこんな感じで生活していて良いのかと…
思い始めたところでした
経験された方がいらっしゃれば
私もお話お聞きしたいですー!!
せせらぎ
が
しました