親は私しかいません。
遊び相手も話し相手も基本は私になります。
家での遊びも公園遊びも対応するのは基本的に私。
キャッチボール、サッカー、追いかけっこ。お父さんに担当してほしいもの。
人材不足なので私がやるしかありません。
そして5歳児と3歳児男児。
公園で遊びたい。ボールで遊びたい。
でも相手の方に飛ばすとか、状況を見て順番をしっかり待つなんて無理(特に3歳児)
なので、3人で回す。
というより一対二。私対子供達。
それぞれのタイミングでそれぞれの方向へ飛んでくるボールを
ボールの方向、子供達の動き、こちらがどこへ蹴り返すのか、全部見ながら動いています。
鍛えられる動体視力。
プロサッカー選手か!!笑
まーくんが生きてたら
私はベンチでティータイム。
まーくんが2人を相手するのをキャッキャ見ていて、
見かねてしーちゃんの相手をする。
そんな感じだったでしょう。
でも今は私がガッツで男児2人の相手をしないといけない。
運動神経のない私が教えるボールさばき。笑。体育2なのに…
帰っても家事が待っていて
洗濯に、ご飯に、お風呂に、片付けに…
ちょっと見ててなんて言えないから、子供達を相手にしながら、文句も言えずにやるしかない。
いや〜、鍛えられるわぁ〜。
心も体も。
心の機微が分かるようになって
体の動きまで分かっちゃって(動体視力)
超人一直線か!
本当この先の人生、楽に生きていける気しかしない。
↓少しづつ、一歩づつ前へ進んでいるのです。
※まりもさん!
もしかして本場ディズニー!?いいなぁ。羨ましい。
ではこちらは本場牛角にでも行ってやりますよ!
↓少しづつ、一歩づつ前へ進んでいるのです。
※まりもさん!
もしかして本場ディズニー!?いいなぁ。羨ましい。
ではこちらは本場牛角にでも行ってやりますよ!
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (9)
土日の度に痛感させられますね。ゴールデンウィークは10日もあるので、毎日相手をしなきゃですね。昼御飯どうしよう。毎日どこに行こう。考えただけで、暗く落ちて行きそうです。
私は実家に居候なので、一人で二人を見る日が、旦那が生きてた時より減りました(笑)どんだけワンオペしてたんだか。
でも実家のストレスが相変わらず半端ないので、結局どこかで頑張って耐えないと行けない人生なんですね。
旦那が帰ってくればすべ~~て、解決する話なのにね。帰ってこーい!!
せせらぎ
がしました
本当、疲れますよね〜。
でも思い返せば…
たまに一緒に休める休日があっても、寝て過ごしたい主人。休みなら遊んであげて!って公園に連れだしても、車に乗ったまま昼寝してるし😓
居てくれたら…って、記憶が都合よく書き換えられていることに、昨日の記事とは違う意味で気づいてしまった。。笑
理想的な旦那様、パパになってます!
不満だったワンオペ育児も頑張るから。
気づくの遅かったけど…
会いたいなぁ…
せせらぎ
がしました
、精神面での大変さ!私は昨日子供の習い事に行き疲れて帰ってきて、今朝猛烈に喉の痛み、悪寒、、でも旦那はいないし、具合悪い時いつもの自分になれずギャーギャーゆってばかりです。
きょうこさんの、お父さんがいなくても、色んな所に連れてってあげたい、経験を子供達にさせてあげようと、頑張ってらっしゃるのよくわかります。きょうこさんも体調気をつけて子供さんと沢山の思い出を作ってくださいね。私もそうしたい!!
せせらぎ
がしました
ひとりで全部やる、とっても解ります。私も6年前に主人を亡くしました。その時娘は年長さんでした。家事育児仕事は当然、土日も子供の習い事で家を出たり入ったり。町内会や小学校の役員も、この5年はずっとなにかしらがまわってくるのでやってます。毎日休む時間は無く、起きてから寝るまでずっと走ってる感じです。そんな中で、スキーやキャンプに娘を連れていき、ますます忙しいのですが、でも主人が居なくなったことで、主人がいたらやっていたであろうことを娘に体験させてやれないのは悔しいので、意地でも連れて行きます。片道2〜3時間、高速で車を走らせて早朝から出かけます。
主人がいたら半分で済んだ負担を全部する、ひとりでする。辛いと思う時もありますが、体の無くなった主人はきっと隣にいて、がんばってるね、ありがとうね、と言ってくれてると思っています。
毎回ブログを読ませて頂いて、共感し、励まされています。いつもありがとうございます。これからもずっとこうして、力を分けていただけたらと思います。
せせらぎ
がしました