子供達を育てる上で言われていることがあります。

・怒らない(基本的に諭す)
・もので釣らない(これしたらお菓子あげるよー)
・罰を与えない(片付けしないなら連れて行かないよ!)
…etc.


言わんとしていることはわかります。
気持ちに寄り添って、やれるように促して、時間をかけて向き合っていく。


以前行った子育てのセミナーでも同じ様なことが言われていました。

良好な親子関係の作り方は
話をよく聞く・思いやる・励ます・支援する・信頼する・貢献する・違いについて話し合う


反対に関係を悪化させる方法は
批判する・責める・文句を言う・ガミガミ・脅す・罰する・褒美で釣る



できればそうありたいという気持ちでいます。
でも実情は迫り来る時間にイライラガミガミ。
いけないと思ってても怒ってしまうこともしばしば。



でも、そうでありたいとは思っているんです。



だから、ある朝、珍しく時間に余裕があったので
今日は穏やかに出発すると決め、怒らない、急かさない、心に寄り添って話をすることにしました。

20190124_1


時間があるから部屋でおもちゃで遊び出す子供達。
「片付けてねー。」との声掛けにもギャハギャハ遊び続ける。
「遅れちゃうよー」も「お母さん待ってるよー」も無視。
「あとどれくらいで終わるのー?」も笑って無視。

私が部屋に様子を見に行こうものならギャハハハーとかくれんぼ。
何を言っても遊びをやめず、何を聞いてもふざけて笑う。

20190124_2


そして迫り来る時間。





「…いい加減にしなさいって言ってるでしょー!!
置いていくからね!!」

20190124_3


と、最終的に怒鳴り&罰を与える方式…



だって…ぜっんぜん保育園に行こうとしないんだもの。
怒らず、褒美で釣らず、罰を与えずで
子供って動きます?

優しく話しているだけだと全く動かないんですけど…やって欲しくないことやりだすんですけど…
特に時間が差し迫っていて、“今”やって欲しいことがある時。
“自発的にやるまで待つ”なんて時間がない時。


子供との関わり方を説いている教育者の方々
こういう時はどうしたら良いのでしょう…


誰か教えて…
すぐに子供を動かす方法…

動かし方を知っている方は教えてください…


20190124_4

↓お医者さんでもらった、子育て声掛け変換法。…時間がない時は無理やぁ〜!

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。