私は旦那のまーくんを突然死で失いました。
たまにふと「死ぬとかウケる」と笑える時があります。
笑っちゃうしかないくらいの状況
もういないとか信じられない。もう会えないとか信じられない。

大切な人を失うのは、それはもう地獄です。
ずっと一緒にいたのに
ずっと隣にいたのに
沢山の思い出を作り
沢山の時を重ね
嫌な思いもしたけども
それでもずっと時を一緒に過ごしていた人

同じ時間を共有していたらしていたほど、地獄です。
その人が自分にとって大切であればあるほど、地獄です。
心を壊す人がいる。
体を壊す人がいる。
声にならない声をあげて泣いて
行き場のない気持ちに押しつぶされて
半身がもげたような喪失感と痛みを味わいます。
家の中は痕跡で溢れているのに
彼だけがいない。
いつも座っていた椅子にも、向かい合った食卓にも
一緒に入ったお風呂にも、手を繋いで寝たベッドにも、もう2度と姿を見ることはありません。
声を聞くこともありません。

「今あるものを当たり前と思わず、愛しい日々を大事にしてください。」
私が葬儀の時に喪主として挨拶した言葉の一部です。
幸せなんて、終わる時は一瞬。
『一本の電話』
『一瞬の出来事』
『医師の一言』
それまでは、いつもと変わらない日々を過ごしていたはずなのに
ある瞬間を境に人生がひっくり返ります。
「事故にあった…」「手遅れです…」「余命は…」
私も一本の電話で人生がひっくり返りました。
同僚からの「脈がない…」そして救急隊員からの「死亡を確認させていただきます。」
健康診断も人間ドッグも問題なかったのに…
姿を見ていない。
信じられない。信じたくない。
でもその電話を境に、一瞬で私は深い闇に落ちました。
私が元いたところは、どんなに明るく幸せで温かかったことか。落ちて気づきました。
どんなに足掻いても悔やんでも嘆いても
それより前に戻ることはできません。
それは誰にでも起こり得ること。
愛する旦那、大事な両親、かけがえのない我が子
母が最近体調がおかしいと父から聞きました。
手足が尋常じゃなくむくんで、固まってしまった奇病。
後になったら何てことはなかったのですが
その電話を受けた時に(あぁ、お母さん死ぬんだ)そう思いました。
もし医師が難病と診断して、回復の見込みなしとなって余命が出たとしたら
それまでのものは一瞬で奪われる。
グランドピアノを弾きたいと言っていた母。
弾かせてあげることができなかった。
引く前に母の指は固まってしまった。
グランドピアノを置ける場所を作ってあげるつもりでいたのにノラリクラリしていたから。
どれだけ後悔することか。
旦那が死んだからって、他の家族が死なない保証なんてない。(確率的に)
死ぬなんて思いもしなかった人が、突然死ぬことがありえてしまう。(病気でも事故でも)
どこか遠くの自分の世界とは違うところの話のように思えますが(思っていましたが)
死は誰にでも訪れて、その時を知ることはできません。
愛する人がいなくなるのは来年かもしれない。来週かもしれない。明日…なんなら今かもしれない。
それは誰かではなくて、自分かもしれない。
死を免れることはできない。助からない命もある。
だからせめて、今あるものの幸せに気づけたらと思うのです。
一瞬で失ってしまうかもしれないものだから
今ある幸せに気づいてほしいのです。

↓喪主の全文が載っています。死後数日で立派だよ。自分のことだけど立派だよ…
↓まーくんが死んだ経緯です。それはある日突然に。よりにもよって喧嘩中に…
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
たまにふと「死ぬとかウケる」と笑える時があります。
笑っちゃうしかないくらいの状況
もういないとか信じられない。もう会えないとか信じられない。

大切な人を失うのは、それはもう地獄です。
ずっと一緒にいたのに
ずっと隣にいたのに
沢山の思い出を作り
沢山の時を重ね
嫌な思いもしたけども
それでもずっと時を一緒に過ごしていた人

同じ時間を共有していたらしていたほど、地獄です。
その人が自分にとって大切であればあるほど、地獄です。
心を壊す人がいる。
体を壊す人がいる。
声にならない声をあげて泣いて
行き場のない気持ちに押しつぶされて
半身がもげたような喪失感と痛みを味わいます。
家の中は痕跡で溢れているのに
彼だけがいない。
いつも座っていた椅子にも、向かい合った食卓にも
一緒に入ったお風呂にも、手を繋いで寝たベッドにも、もう2度と姿を見ることはありません。
声を聞くこともありません。

「今あるものを当たり前と思わず、愛しい日々を大事にしてください。」
私が葬儀の時に喪主として挨拶した言葉の一部です。
幸せなんて、終わる時は一瞬。
『一本の電話』
『一瞬の出来事』
『医師の一言』
それまでは、いつもと変わらない日々を過ごしていたはずなのに
ある瞬間を境に人生がひっくり返ります。
「事故にあった…」「手遅れです…」「余命は…」
私も一本の電話で人生がひっくり返りました。
同僚からの「脈がない…」そして救急隊員からの「死亡を確認させていただきます。」
健康診断も人間ドッグも問題なかったのに…
姿を見ていない。
信じられない。信じたくない。
でもその電話を境に、一瞬で私は深い闇に落ちました。
私が元いたところは、どんなに明るく幸せで温かかったことか。落ちて気づきました。
どんなに足掻いても悔やんでも嘆いても
それより前に戻ることはできません。
それは誰にでも起こり得ること。
愛する旦那、大事な両親、かけがえのない我が子
母が最近体調がおかしいと父から聞きました。
手足が尋常じゃなくむくんで、固まってしまった奇病。
後になったら何てことはなかったのですが
その電話を受けた時に(あぁ、お母さん死ぬんだ)そう思いました。
もし医師が難病と診断して、回復の見込みなしとなって余命が出たとしたら
それまでのものは一瞬で奪われる。
グランドピアノを弾きたいと言っていた母。
弾かせてあげることができなかった。
引く前に母の指は固まってしまった。
グランドピアノを置ける場所を作ってあげるつもりでいたのにノラリクラリしていたから。
どれだけ後悔することか。
旦那が死んだからって、他の家族が死なない保証なんてない。(確率的に)
死ぬなんて思いもしなかった人が、突然死ぬことがありえてしまう。(病気でも事故でも)
どこか遠くの自分の世界とは違うところの話のように思えますが(思っていましたが)
死は誰にでも訪れて、その時を知ることはできません。
愛する人がいなくなるのは来年かもしれない。来週かもしれない。明日…なんなら今かもしれない。
それは誰かではなくて、自分かもしれない。
死を免れることはできない。助からない命もある。
だからせめて、今あるものの幸せに気づけたらと思うのです。
一瞬で失ってしまうかもしれないものだから
今ある幸せに気づいてほしいのです。

↓喪主の全文が載っています。死後数日で立派だよ。自分のことだけど立派だよ…
↓まーくんが死んだ経緯です。それはある日突然に。よりにもよって喧嘩中に…
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (32)
せせらぎ
が
しました
知り合って40年、結婚して32年。
せせらぎさんや他のまだお若い皆さんにくらべ、一緒にいた時間は長いのですが、「どうして」という気持ちは同じです。
親や兄弟以上に長い時間を共に過ごしてきました。
未だにいないことに慣れず、仏壇の写真を見て「あぁ、いないんだ」と確かめる日々です。
伴侶との死別が、こんなにも悲しいものだと知りませんでした。
息子たちもいます。友達もいます。それでも、どうしても悲しみに沈んでいく日があります。
今日は、そんな日です。
せせらぎ
が
しました
初めまして
私も夫を突然死で亡くしました…
脳出血でした…。
もう5年経ち、
自分では元気になったつもりでしたが、
今日は、調子が悪いのか…
涙が止まりません…
せせらぎ
が
しました
ですよね。
わかってるんです。私も祖母と父が同時期に亡くなって、亡くなった時、辛く当たった事を思い出し後悔。
ああすればよかった。こうすればよかった。
散々思ったのに、結局旦那の時にも同じ後悔。
そして今母にも腹が立って言い過ぎることもあり…
成長しない私を、このブログを読んで思い出しました(T_T)
それが生きてるって事なのかもしれないけど、せっかくその気持ちを思い出したので、明日からまた少しの間だけ周りに優しく出来そうです(^_^)
ずっと出来たらいいんですけどねー!!
せせらぎ
が
しました
うちも今年の夏に祖母が他界しました。なんで私ばかりが辛い想いをするのか、悲しくてたまりませんでした。
せせらぎさんはすごいです。喪主挨拶の文章に感動しました。私は冷静にはなれません。葬儀の時は泣いてばかりす。主人のときは、葬儀ならなにやらすべて祖父母に丸投げです。喪主の挨拶もインターネットからコピーしてきました。悲しすぎて、挨拶文どころではありません。しかも紙に書いて読むだけで精一杯でした。いまも悲しくて、旦那のロボットがほしくてプログラミングに励んでいます。諦めが悪い自分をどうにかしたいです。
せせらぎ
が
しました
本当意味わかんないです…。
せせらぎ
が
しました
私もつい先日、母を卵巣癌で亡くしました。
62歳でした。
癌って判明して2ヶ月弱。
まだ、母が亡くなって1週間。。
息を引き取る時に側にいれたけど。。
もっと話を聞いてあげてればよかった(いつも長電話で1時間2時間平気です喋るんです。)
もっと他に出来る事はなかっただろうか?
もっと早く病院に無理矢理連れて行ってたらよかった。
自分の生活にいっぱいいっぱいで、近いからいつでも会えるって思わず、もっと息子達を連れて会いに行ってたらよかった。。
息子達(3人います)がまだ小さく手がかかるからまだ凹んでられないっと助かってますが、やはり、ふとした瞬間に涙が出てきちゃうんです。
そんな時に三男(4歳)が『ママ、しんきこう(深呼吸の事です)!』って言ってくれて落ち着くことが出来てます。
言葉で表せれないこの感情。。辛い?悲しい?虚無感?。。言葉って難しいですよね。。
泣いてしまう。。
でも、三男に言われるたびに、深呼吸して前に向かおうって、頑張ります!
せせらぎさんも、一緒に深呼吸しましょ^ - ^
せせらぎ
が
しました
長文ですみません。
せせらぎ
が
しました
今でももっと一緒にいる時間を作ればよかったとか、もっと話しかければよかったとか後悔ばかりで毎日父を思い出しては悲しく切なくなります。親孝行もできてないのに…。
今はただひたすら辛いし寂しいですが、やはり心配してくれる友達の言葉にはとても救われています。
せせらぎ
が
しました
私も秋に父の癌がわかり、せせらぎさんと同じような気持ち。
初期だったから今は大丈夫だけど、せせらぎさんちより当然高齢だし、できるだけ会って、お互い思い出を作ろうと思います。
「会いたい人には、すぐに会う」って決めたけど、1年目はメンタルの乱高下でなかなか会えず…
でも、自分だって明日もどうなるかわからないんだから(夫がそうだったから)、自分が逝くとき後悔がないようにしたいな~
最近また、夫に早く会いたいと思ってしまいます。
日が短くなって、寒くなってきたからかな…
せせらぎ
が
しました
夫婦はどちらかが見送るものなのかもしれないけど、それが早かった。でも高齢になったら気力体力が弱い分、もっと辛かったのかもしれない。夫は早く亡くなったけど、8歳の息子が遺影にお供えをし、手を合わせています。(私はあまり向き合えていない。)亡くなったことは残念だけど、子供にここまで思ってもらえて幸せだと思います。
配偶者や子の死は想像を絶すること、向き合えなくて仕方ないです。私はたくさんはいないけど、友人の存在がありがたいです。子供にも友達を大切にするんだよってよく言っています。
せせらぎ
が
しました
せせらぎ
が
しました
納得できない気持ちがずーっとある。
だけど時間が経ち子供達も成長し、色々増えていくので、ついに旦那の洋服など処分しました。
前は旦那の引き出しを間違えて開けると泣いていたのに最近は何とも思わなくなったので。
現実と想いの中で自分もどうなる事やら。
せせらぎさんの想い、ほんと同じです!
せせらぎ
が
しました
電話で彼の報告を受けました。
わたしのことか?って思える
文章のひとつひとつ共感しました。
お母様大事になさってくださいね
こんなことがあってもまだ忙しい日々の中 別に暮らす家族をなかなか思いやれてません。
心配してくれてる両親と一緒に過ごす時間を増やしていきたいと思います。
でも 心配してくれてるからこそ
自分らしく 少しでも暮らしていけてるってことは 大切だと思います!
せせらぎさんは家のことや お子さんのことを守ってらっしゃる。そうして暮らしてること自体 すごいことだと思います!! お互いなんとかやっていきましょ〜
せせらぎ
が
しました
朝から大号泣です。
本当に一本の電話や医師の一言で人生って変わりますね。
そうなると、もう二度と取り戻せない当たり前の日常を何としてでも取り戻したくて仕方ない。
当たり前の日常は当たり前なんかじゃなくて、もしかしたら奇跡の連続なのかもしれないと思うようになりました。
せせらぎさんの言葉が私の言いたい事を全部代弁してくました。『そうそう、そう伝えたいの!』と思いながら読み進めました。
言葉に出来ないもどかしさを解消してくれてありがとうございます。
そして…。
改めて喪主挨拶の全文を見ました。
せせらぎさん、ホントに頑張りましたね。私の周りにはこれだけの思いのこもった挨拶をした人は居ません。
きっと、まーくんも『やるじゃん』なんて聞いていたかもしれませんね。
せせらぎさんだからこそ、あの挨拶が出来たと思います。まーくんは素敵な屋さんを持ちましたね。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさんの言葉に思わず涙‥
何度も何度も頷いてしまいました
せせらぎさんは不思議な人だなぁと いつも思います
言葉って難しいのでコメントも書いては消しを繰り返し結局 投稿しないコトが多い私ですが^^;
せせらぎさんの言葉って‥スーッと心に入ってくるっていうか深呼吸できるというか‥
ほんと ありがたい!
せせらぎ
が
しました