『家族の週末』それは平日を頑張れるリフレッシュ日のようなものです。
私も以前は週末を心待ちにしていました。
どこへ行こう
何をしよう
何を食べよう
大きなイベントで言えば、テーマパークや旅行
些細なことで言えば、公園や買い物
ウキウキワクワク
今は…
御察しの通り、もうそんなものないですよね。
どこへ行っても家族ばかりカップルばかり
幼児2人抱えての外出なんて、リフレッシュどころか、余計に疲れるわ!
まーくんが生きていた時は休日が大好きでした。
朝の支度のバタバタもなくて、子供達とまーくんとゴロゴロ布団の上で遊ぶ。
「今日は何しよっかー」と話して、ゆっくり朝食。
それも『ワイドナショー』を見ながら。(まーくんは松っちゃんが大好き)
そんな休日
もう何の楽しみもないです。待ちわびてもいないです。
三人だけで1日過ごすことが出来なくて、休日はギッチギチに予定を詰め込んでいました。
予定が埋まらなかった日は実家へ逃亡。
どうしたら寂しくないか。
どうしたら子供達の欲求が発散できるか。
ワクワクではなく怯えから予定を立てています。
そんな状態が最近少しだけ緩和しました。(死別もうすぐ1年半)
三人で1日過ごせる様になりました。
あぁ、今日は三人でいっか!と思える様になり、
むしろ三人を選択するようになりました。
特別なことは何もしていません。
文字通り休む日の休日です。
まーくんがいた頃の様に遅くまでゴロゴロ寝て
ゆっくり起きて、時間次第では朝昼兼用のご飯。
その後、近くの公園かスーパーに行き(その日の一大イベント)
帰って来たらおやつ、そしてお風呂(15時くらい)
16時半くらいには夕飯を食べ始め(早っ!)
粛々と就寝へ向かいます。(18時半には消灯の気持ち)
1日をめっちゃ短縮してます。笑
お昼寝をしない子供達は18時過ぎには朦朧としてくるので、いつでも寝れるようにしておくことを考えたスケジュール。
そして一回は外に出ないと発散できないだろうと思い、一度は外出。
こういう日にしてから、三人で過ごすのも平気になりました。
限りなく休む日。のらりくらりと1日を過ごす日。
この前は三人でラーメンを食べて来ました。
今日は映画を見ようと、家でamazonプライムで映画を見ることもあります。
まだまだワクワクからは程遠い。
この週末はどうしようかなとの想いの方が強いけども
それでも、少しだけ楽しんで、心穏やかに過ごすことが出来始めました。
子供達はそれでも、そんな休日を心待ちにしています。
子供らは土曜保育もしていて週休1日制なので。(がんばれ!)
年末年始の連休をけーくんに伝えたところ(6連休だよ!)
「だっひゃー!!」
と、喜び過ぎて良くわからない声をあげていました。笑
いつしか
『週末どうしよう』から『週末何しよう』になるように。
新しい幸せな日曜がやって来るように、しばらくはのらりくらり休日を過ごしましょう。
↓同様に閉店したはずの小料理店のキッチンも普通に使い始めました。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
私も以前は週末を心待ちにしていました。
どこへ行こう
何をしよう
何を食べよう
大きなイベントで言えば、テーマパークや旅行
些細なことで言えば、公園や買い物
ウキウキワクワク
今は…
御察しの通り、もうそんなものないですよね。
どこへ行っても家族ばかりカップルばかり
幼児2人抱えての外出なんて、リフレッシュどころか、余計に疲れるわ!
まーくんが生きていた時は休日が大好きでした。
朝の支度のバタバタもなくて、子供達とまーくんとゴロゴロ布団の上で遊ぶ。
「今日は何しよっかー」と話して、ゆっくり朝食。
それも『ワイドナショー』を見ながら。(まーくんは松っちゃんが大好き)
そんな休日
もう何の楽しみもないです。待ちわびてもいないです。
三人だけで1日過ごすことが出来なくて、休日はギッチギチに予定を詰め込んでいました。
予定が埋まらなかった日は実家へ逃亡。
どうしたら寂しくないか。
どうしたら子供達の欲求が発散できるか。
ワクワクではなく怯えから予定を立てています。
そんな状態が最近少しだけ緩和しました。(死別もうすぐ1年半)
三人で1日過ごせる様になりました。
あぁ、今日は三人でいっか!と思える様になり、
むしろ三人を選択するようになりました。
特別なことは何もしていません。
文字通り休む日の休日です。
まーくんがいた頃の様に遅くまでゴロゴロ寝て
ゆっくり起きて、時間次第では朝昼兼用のご飯。
その後、近くの公園かスーパーに行き(その日の一大イベント)
帰って来たらおやつ、そしてお風呂(15時くらい)
16時半くらいには夕飯を食べ始め(早っ!)
粛々と就寝へ向かいます。(18時半には消灯の気持ち)
1日をめっちゃ短縮してます。笑
お昼寝をしない子供達は18時過ぎには朦朧としてくるので、いつでも寝れるようにしておくことを考えたスケジュール。
そして一回は外に出ないと発散できないだろうと思い、一度は外出。
こういう日にしてから、三人で過ごすのも平気になりました。
限りなく休む日。のらりくらりと1日を過ごす日。
この前は三人でラーメンを食べて来ました。
今日は映画を見ようと、家でamazonプライムで映画を見ることもあります。
まだまだワクワクからは程遠い。
この週末はどうしようかなとの想いの方が強いけども
それでも、少しだけ楽しんで、心穏やかに過ごすことが出来始めました。
子供達はそれでも、そんな休日を心待ちにしています。
子供らは土曜保育もしていて週休1日制なので。(がんばれ!)
年末年始の連休をけーくんに伝えたところ(6連休だよ!)
「だっひゃー!!」
と、喜び過ぎて良くわからない声をあげていました。笑
いつしか
『週末どうしよう』から『週末何しよう』になるように。
新しい幸せな日曜がやって来るように、しばらくはのらりくらり休日を過ごしましょう。
↓同様に閉店したはずの小料理店のキッチンも普通に使い始めました。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (26)
私は子供がいないので、本当に本当にひとりぼっちの休日です。妊活中に旦那に癌が見つかり、新たな命より目の前の命を大変にしよう、と子供を諦め、旦那のそう長く無い残りの人生を、夫婦2人で生きていこうと決めました。
旦那が亡くなって2ヶ月。友人知人は子育て世代かバリバリキャリアなので、休日の予定を作るのは本当に大変です。今後も予定が無いのが不安です。
子供がいたらよかったなぁと思う事もありますが、いたらいたでそれも凄く大変だったろうと、このブログを見ててもわかります。
確かに、1人だと出掛けようと思えば気軽に出掛けられるし、もし再婚ってなった時も、子供がいる人よりは決断しやすいかもしれない。(まだ再婚なんて考えられないけどー)
でも、やっぱり1人は寂しい…。人がそばに居る肌の温もり。子供の為に料理をしたり、一緒に食卓を囲んだり。子供の成長を見届けたり出来るのは将来への希望でもあり、羨ましくもあります。
あ〜!誰か私と遊んでぇ〜!!涙涙涙
せせらぎ
がしました
私は仕事をしていた方が気が紛れます。辞めたいけど、出直せる気もしないんですよね。
今は母子家庭も多いけど、パパがいる安心感はいいなーと思います。
せせらぎ
がしました
週末どうしよ…死別あるあるですね(涙)
うちは子供もいないこともあり完璧なおひとりさま週末のロンリー未亡人(>_<)
悲しい程自由!虚しさと寂しさに堪えきれず
あえて土日祝日は仕事入れたりしながら三年やり過ごしてきましたYO~
仕事がらご夫婦やご家族相手なんでどの道キツいけどこれも慣れてきました。
羨ましくて涙滲んだこともあったけど、隣に居る人は夫じゃないから羨ましくなんて
ないわい!と思う位にはなりました。
むしろ「わ!ムリだわあの旦那!」と心で毒づいたりして(^^;
でも素敵なご主人ならきっと泣くと思う(笑)(笑)くっそー(>_<)
せせらぎさんも今のスタイルに合った休日だと思いますが
いつかまた休日が楽しみ♪って思える日をお互い迎えたいですね!
あれ!せせらぎ家もうそろそろ消灯に向かってる?
さすがにせせらぎさんは6時半には寝ないですよね?(笑)
せせらぎ
がしました
^^
せせらぎさん、今年もよろしくお願いします!
わたしの場合は娘なので、
公園やイオンなどのショッピングセンターがいまだに辛い。
きょうだい仲良くいる他の家庭の形に激しく嫉妬。
我が家も外から見ると、男の子と赤ちゃんのいる普通の家庭にみえるんだろうな。
だけどほんとはお姉ちゃんいたのにな。
そしてうっかり病院に行けば、「一姫二太郎、あんたうまいこと産んだね!」やら、息子だけを病院につれてゆけば
「女の子うみなさいよ」と知らぬおばあちゃん方に老婆心でいろんなこと言われます。
一番最初に産んだの、女の子なんだけどな。
悪気ないのはわかってても、1人で勝手に傷つくので帰りは大抵車で泣いちゃう。。
こないだ病院で出会ったおばあちゃまに、急に「わたしの母は2歳の時に死んだのよ」と告白され、
わたしも初めて赤の他人に「娘がいましたが、6歳で亡くなったんです」と言うと、「そうなの、人生何があるかわかんないわよね」と言われて、
見ず知らずの人に初めて打ち明けました。
あー休日の公園やショッピングモール、慣れるのかなー。慣れる日が来るのかなー。
せせらぎ
がしました
うちは、子供が中1小6女子です。
今日は、それぞれ友達と約束してると言って、二人とも出掛けて行きました。
とても天気がいいのに、家に私1人。
少し時間がたつと、無性に寂しくなって涙が出て来ました。
段々親離れしてくれる事は、ありがたい事だし、そうなってくれないと困る、よく解っているのですが、こういう時、主人が居たら二人で買い物行ったりランチしたりしてただろーなー、と思ってしまって…
もう何年かしたら、1人は気楽で最高!と思ってるかも知れませんけど(*´∀`)♪
せせらぎ
がしました
休日、寂しいですよね…
うちは、子どもたちが、成人しているので(同居です)
娘たちは、彼や友だちと出かけてしまいます…。
気を遣って、私と出かけてくれることも、もちろんありますが…。
子どもが巣立って
夫婦だけになった中年夫婦って、仕方なくかもしれないけど…スーパーや外食など、ご夫婦で、出かけてることが多いんですよね…。
小さい子がいる人も、家族連れだけど…(泣)
そのため、土日祝日は、買い物も行きたくないので、土日祝日、出勤の仕事に転職しました…。
平日休みなら、ひとりで出かけても、寂しく感じないし、幸せな専業主婦?を装えますので〜。
やったぁ〜
せせらぎさんが、INポイント順1位になってる!
いつも、応援してますね!
せせらぎ
がしました
うちは学童など入れてないので、夏休み、冬休み、連休…すべて3人。
8歳男の子、5歳女の子見たい映画すら違うし😂
本当にどう過ごすか悩みます…
頑張って出かけても周り見て悲しくなったり、
喧嘩して(私がイライラして怒る)グッタリして帰ってくるだけで。。
公園や買い物すら行きたくなくなります。。
楽しい週末を過ごしたいのに、土日のたびに彼のいた頃を思い出して泣けてきます。。
母子家庭はみんなどう過ごしてるの?と思ってました。
今日はどうしようかな…
なんだかタコ焼きが食べたいので(わたしが笑)、買い物行って夕方からタコパー🐙かな。
それが一大イベントです笑笑
せせらぎ
がしました
けーくんしーちゃんより大きいし、ひとりっ子だし、女子だし、大変さは全く違うけど、別の意味で娘の気持ちを考えなきゃいけなくて。
小1のくせに、気を使い、自分の気持ちを隠すようになってきたので。
昨日は、市営の科学館(のようなところ)に連れていったら「1日テレビ見てるより楽しかったね!」と言われました(言葉のチョイスはまだまだ子ども、結構グサリときます)。
まだ今日は3連休の2日目、今日も何しよう、と思っています。
娘が一緒に遊んでくれるのも、小学生の間くらいだと思うので、「何しよう」でも「どうしよう」でも、娘にとって楽しい思い出にしたいです。
でも、私にとって楽しいかというと…まだまだ無理だな~(ずっと無理かも)
せせらぎ
がしました
うちも予定がない限りのお休みは、まさにせせらぎ家と同じです。早め早めにこと済ませ、体力温存デイです。上の子が1年生で早起きになり、休みはゆっくり寝ていたいと言われるので、私も目覚ましをかけない休みが楽しみで。
うちは夫が平日休みだったので、週末は子どもたちと三人でもどうにか過ごせてました。
そのかわり、平日夫とこっそりサーフィンしたり、ランチ行ったりが無くなり、さみしいですけどね…
子どもたちが側にいてくれるこんな時期も、きっと懐かしくなっちゃうんだろうなぁ
せせらぎ
がしました