↑住まない二軒目の家を実家の隣に建てようとしています。
最終プレゼンで、完全に断る気でいたのに
さらに要望に沿ったものを契約締め切り最終日に出すとなっていました。
そして
決めました。お願いするところ。
『木下工務店』さん(結局!)
もう、推しの一手ですね。
営業の推しが尋常じゃない。押された感が半端ない。笑
最終プレゼンからブラッシュアップしたものを出すので、それを見て判断してほしいと言われていたのですが
ぶっちゃけ、それはカスみたいなものでした。
翌日に持ってくると言って渡されたものは、
私が伝えた間取りにした図面と、キッチンの別タイプの仕様書。
………おいおい。見積もりはどうした。
こんなんだけ渡されても、「木下さんにお願いしよっかなー」なんてなるかい。
父と母に「ここどう思う?」なんて相談できるかい。
私が伝えた間取りになってるだけなんだから変更点もあるかい。
いや、話にならんでしょ。
とやっぱり断る気満々で本当の最後の最終プレゼンに臨みました。
その場では見積もりも出てはいたのですが
………おいおい。テレビコンセント一個って…
………おいおい。火災保険も別途って…(入れてって言ってあった)
………おいおい。窓が減らされているじゃねーか
………おいおい。…
と、おいおい感が尋常じゃない。
価格を抑えようと、要所要所が小さく、削られている感が尋常じゃない。
こんなんで契約できるか!!
と、伝えました。
「いや、不明瞭過ぎて無理ですよね…」
それでも「そこは今後調整で…言っていただければ希望に沿うように…」
いや、叶えられるのは知っているんですよ。
木下工務店さんの売りは『完全注文住宅』。
だから、こちらの要望を全て断ることなく形にできる。
そう、お金を払えばね!
「まだまだ変わる可能性があるのに、この見積書仕様書に対して、これで良いです。なんて契約できません。
変更したらどれだけ価格が変わるのかも分からなすぎる」
割ときっぱり「契約できません」って言っているのに
「どうしたら契約できるのか。」とまだまだ言ってくるので
言ってやりました。
「見積もりが安く出たところだったら、そこから何が出来て何が出来ないかを検討もできるのに
こんなに急かされて、そういう検討をする時間も与えられなかった中、
契約して欲しいというのであれば、私がやりたいと思っているものを費用関係なく全部叶える!
というくらいじゃないと契約できません」
無茶苦茶ですよ?
全部私の言うことを聞かないといけないんですよ?
それがどんなにお金がかかることであろうと。
でも、これが飲めないのであれば契約なんてできない。
そして、まさかの「やります!」との返事。
え?やるの?やれるの?大丈夫なの?
私の方が驚く。
出してくれた契約書の内容は、あって無いようなもので
私がやって欲しいと言ったことは全部追加費用なしでやるんですよ?
と念を押しても「やる」とのこと。
更に念のために
『今後出てくる変更や希望に関しては設備、仕様、素材、諸経費含め全てにおいて
〇〇万円以内で全て叶えます。』
のようなことを一筆書いてもらいました。
すごくないですか?
『設備、仕様、素材、諸経費含め全てにおいて』
『全て叶えます』
ここまでやらせる客はいるのかと聞いたところ「あんまりいませんね…ハハ」ということでした。
ここまでして、母も隣にいて
絶対にびた一文追加費用払いませんよ。と言っているのに
どこかに抜け道作って「やれません」「お金かかります」言うものならブログで叩きまくってやります。(と、実際に言いました。笑)
他のメーカーじゃまず出来ない。
なんなら他の営業でもまず出来ない。
と担当営業が言うくらいの価格と契約内容。
担当してくれた営業さん…どんだけ力持っているんだ…。
にしてもすごいなぁ。
一発目から断る気でやって来たのに、最終的に契約しちゃったよ。
どちらかがリスクを負う契約。
『そんな無茶苦茶なこと言わないであろう』と木下さん側が私を信用するか
『散々言ったのだから追加費用を請求しないであろう。』と私が木下さんを信用するか
どちらかがリスクを負わないといけないのなら、木下さんに背負ってもらいましょう。
唯一の約束事は「契約した価格は言わないでください」でした。
そんな価格でできるの!?と思われたら今後大変だということでしょう。
ということで価格は内緒でスミマセン。
きっとタイミングが良かった。
なぜだか分からないけど、契約を焦っているタイミング。
あとは追加料金気にせず、やりたいことに夢を馳せるだけです。
もし今後、問題が発生したら叩きまくってやるんだから〜!
と、ブログの存在が本当に心強い。
↓セカンドハウス続き
↓あの時ブログを始めた私を褒めてあげたい。本当に沢山救われています。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
最終プレゼンで、完全に断る気でいたのに
さらに要望に沿ったものを契約締め切り最終日に出すとなっていました。
そして
決めました。お願いするところ。
『木下工務店』さん(結局!)
もう、推しの一手ですね。
営業の推しが尋常じゃない。押された感が半端ない。笑
最終プレゼンからブラッシュアップしたものを出すので、それを見て判断してほしいと言われていたのですが
ぶっちゃけ、それはカスみたいなものでした。
翌日に持ってくると言って渡されたものは、
私が伝えた間取りにした図面と、キッチンの別タイプの仕様書。
………おいおい。見積もりはどうした。
こんなんだけ渡されても、「木下さんにお願いしよっかなー」なんてなるかい。
父と母に「ここどう思う?」なんて相談できるかい。
私が伝えた間取りになってるだけなんだから変更点もあるかい。
いや、話にならんでしょ。
とやっぱり断る気満々で本当の最後の最終プレゼンに臨みました。
その場では見積もりも出てはいたのですが
………おいおい。テレビコンセント一個って…
………おいおい。火災保険も別途って…(入れてって言ってあった)
………おいおい。窓が減らされているじゃねーか
………おいおい。…
と、おいおい感が尋常じゃない。
価格を抑えようと、要所要所が小さく、削られている感が尋常じゃない。
こんなんで契約できるか!!
と、伝えました。
「いや、不明瞭過ぎて無理ですよね…」
それでも「そこは今後調整で…言っていただければ希望に沿うように…」
いや、叶えられるのは知っているんですよ。
木下工務店さんの売りは『完全注文住宅』。
だから、こちらの要望を全て断ることなく形にできる。
そう、お金を払えばね!
「まだまだ変わる可能性があるのに、この見積書仕様書に対して、これで良いです。なんて契約できません。
変更したらどれだけ価格が変わるのかも分からなすぎる」
割ときっぱり「契約できません」って言っているのに
「どうしたら契約できるのか。」とまだまだ言ってくるので
言ってやりました。
「見積もりが安く出たところだったら、そこから何が出来て何が出来ないかを検討もできるのに
こんなに急かされて、そういう検討をする時間も与えられなかった中、
契約して欲しいというのであれば、私がやりたいと思っているものを費用関係なく全部叶える!
というくらいじゃないと契約できません」
無茶苦茶ですよ?
全部私の言うことを聞かないといけないんですよ?
それがどんなにお金がかかることであろうと。
でも、これが飲めないのであれば契約なんてできない。
そして、まさかの「やります!」との返事。
え?やるの?やれるの?大丈夫なの?
私の方が驚く。
出してくれた契約書の内容は、あって無いようなもので
私がやって欲しいと言ったことは全部追加費用なしでやるんですよ?
と念を押しても「やる」とのこと。
更に念のために
『今後出てくる変更や希望に関しては設備、仕様、素材、諸経費含め全てにおいて
〇〇万円以内で全て叶えます。』
のようなことを一筆書いてもらいました。
すごくないですか?
『設備、仕様、素材、諸経費含め全てにおいて』
『全て叶えます』
ここまでやらせる客はいるのかと聞いたところ「あんまりいませんね…ハハ」ということでした。
ここまでして、母も隣にいて
絶対にびた一文追加費用払いませんよ。と言っているのに
どこかに抜け道作って「やれません」「お金かかります」言うものならブログで叩きまくってやります。(と、実際に言いました。笑)
他のメーカーじゃまず出来ない。
なんなら他の営業でもまず出来ない。
と担当営業が言うくらいの価格と契約内容。
担当してくれた営業さん…どんだけ力持っているんだ…。
にしてもすごいなぁ。
一発目から断る気でやって来たのに、最終的に契約しちゃったよ。
どちらかがリスクを負う契約。
『そんな無茶苦茶なこと言わないであろう』と木下さん側が私を信用するか
『散々言ったのだから追加費用を請求しないであろう。』と私が木下さんを信用するか
どちらかがリスクを負わないといけないのなら、木下さんに背負ってもらいましょう。
唯一の約束事は「契約した価格は言わないでください」でした。
そんな価格でできるの!?と思われたら今後大変だということでしょう。
ということで価格は内緒でスミマセン。
きっとタイミングが良かった。
なぜだか分からないけど、契約を焦っているタイミング。
あとは追加料金気にせず、やりたいことに夢を馳せるだけです。
もし今後、問題が発生したら叩きまくってやるんだから〜!
と、ブログの存在が本当に心強い。
↓セカンドハウス続き
↓あの時ブログを始めた私を褒めてあげたい。本当に沢山救われています。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (26)
新卒で木下に入社して2年で退社したものです。
たまたまブログ拝見して驚いてコメントさせて頂きました。
余計なお世話かもしれないのですが、もう契約はされてしまったのでしょうか?
せせらぎ
がしました
数年前、家を解体した時、増築した部分が、
手抜き工事であることが発覚しました。
筋交いが「×(2本)」ではなく1本だった。
母屋との繋ぎ部分からの雨漏り。
地盤(基礎)が弱かったからか、経年とともに増築部分が母屋に傾いていった。
傾いていたため
・窓が完全に閉まらなかった。
・ふすまは「上部を削って」間口に合わさないと入らない、動かない。
・震度3程度でも、倒壊するんじゃないかと思うほどの揺れ。
古い母屋ではなく、増築した部分に修理代がかかりました。
増築した時期は、プチリフォームブーム。
地元の工務店に依頼し、普通にご近所付き合いをしてきました。
解体して発覚って、辛かったです。
たくさんの良い思い出がありますので、今更どうこうありません。
ただ、これから未来を構築されるせせらぎさんには、
絶対こんな悲しい思いをしてほしくありませんので
つい何度もコメントさせていただきました。
*過激な表現があり申し訳ありません。
「こちらの会社が」ではなく
こういう可能性があるかもしれない、という意味です。
素敵なセカンドハウス計画
応援しています!
せせらぎ
がしました
>もう価格が膨れ上がらないという安心感
「正式な様式ではないから無効」「退職した者の口約束」
など会社側の態度が豹変するかもしれません。
消費税増税前の駆け込み需要、
メーカーは見積価格を200万円下げてでも契約件数を伸ばしたい。
設計はメーカーの一級建築士でも、建てるのは現場。
下請け、孫請け業者の人手不足、建材の高騰など
しわ寄せは確実に、下へ下へ押し付けられ
施工の質が低下するかもしれません。
関係ない新車の話ですが「候補に上らなかったメーカー」が
大幅に割引されたら購入出来ますか?
現物を試乗、買い替えも出来る車。
安全性能は第一ですが、その上で好き嫌いがありますよね。
候補にならなかった理由・・・単に形?性能?会社の姿勢?口コミ?
イメージ(図面)段階で両者の食い違いや、
ハッキリ金額を提示しないのは恐怖です。
せせらぎ
がしました
完成した家が、バッチリだったとしても
残念だったとしても
この会社は何らかの形で、せせらぎさんのお仕事に干渉するかもしれません。
>「知らん存ぜぬ」は会社としてどうかと思うので大丈夫であってほしい。
>慎重に検討仕切れなかったけども、もう言ったことを信用するしかない
スタートからこんな不安をかかえ
「好きなもの楽しいものだけを詰め込んだ趣味ハウス」でくつろぐお姿想像できますか?
予算で選んだからこれでいいー。
生活するわけじゃないからこれでいいー。
建ってしまってからでは遅いですが、今ならまだ間に合います。
どうかどうか再検討をお願い致します。
笑い声があふれる、素敵なご家族様の大切な未来。
心からこれだ!
と、安心してお任せできる大黒柱をお祈りしています。
せせらぎ
がしました
もし、今新車を購入するとしたら何にしますか?
その新車で、けーちゃんしーちゃんとどこに行こう?燃費優先?
豪華客船の旅の荷物を載せるのに大活躍するワゴンタイプ?
小学校、中学校、高校、・・部活や塾の送り迎えも忙しくなるから小回りの利く小型車?
ワクワクしますよね。
せせらぎさんのセカンドハウス計画。
ご両親様、しーちゃん、けーちゃんのために妄想が無限大に広がって・・
読ませていただいて、本当にワクワクしました。
なにより「家が好き」なせせらぎさん!
イラストからも素敵な未来が溢れていました。
今回のご契約。
ワクワクありますか?
担当者との打ち合わせは楽しいですか?
お顔、笑っていますか?
家の不具合は3年後、5年後、10年後にでます。
ヒノキのお風呂で雨漏り・・無垢材の反りかえり・・
パテできれいに見せた壁・・
完成時から傾いた家という可能性も実際あります。
50年保証は、会社指定のメンテナンスを実施した場合のみ、
無料項目もありますが、ほとんど有料。
50年間その会社が存続していれば、の話です。
家の設備、仕様、素材などは定価があってないに等しいのでグレードアップは簡単です。
窓の数や、天井の高さなども、どうにでもなります。
業者が予算を削るのは、見えなくなる基礎工事。
お隣に住むご両親様が、毎日張り付いて写真を撮っても
成分の配合や、梁の太さ、本数、あるべきところの基礎など誤魔化すことなど簡単だと思います。
担当者は、退職されるか異動させられるでしょう。
せせらぎ
がしました
でも、仕事が増えるかもしれない。
なら、どうするか。
企業は慈善事業をする事はないはずです。
利益の追求をするはずです。
やはり、
まとめてナンボではなく、
細かい見積りも必要だと思います。
せせらぎ
がしました
影ながら?応援してました
知人の話ですがアフターや何かあったときの対応が酷かったそうですし、お偉いさんもかなりの上から目線で、どっちが客か解らないくらいだったそう。。新宿ですが
営業さんの定着率も悪いそうですし
正直言いまして、悪い予感しかしないのです
せかされて、契約なんて心配すぎますーー
数年後、大変なことにならないと良いのですが
お節介ですよね
心配とはいえ初めてのコメントでごめんなさい
<(_ _*)>
せせらぎ
がしました
応援してたし、幸せになってほしいと
思っていたのに。
SNS使って広めてやるなんて
あなたのやり方、脅迫にしか思えないです。。
なんかテレビでやってましたね。
費用安くするために欠陥住宅にされ有害物質吸って
誰も気づかないうちに子ども亡くなっていた話。
それを思い出しました。
せせらぎ
がしました
手抜き工事をされないようにしばしば現場を見に行くことをおすすめします。
せせらぎ
がしました
父は溶接工でした。10年以上前の話ですが、外側から見えないところで経費を削ることをする業者がいると話しておりました。(施行期間を短くする、材料や骨組み、職人がやる部分を人件費の安い新人にやらせるなど)告発したいために写真なども撮っていたと思います。勝手な心配をすいません。
少し気をつけてみてください〜^ ^;
せせらぎ
がしました
あまりにも最初と掛け離れている。
慎重に慎重を重ねてね。
大きな買い物ですから。
せせらぎ
がしました
担当の営業の方が異動で変わるとき、要注意かと思います。。。
せせらぎ
がしました