眠りにつく時
「保育園行く?」と聞いてきたので
常日頃、保育園を休みたがっているけーくん(5歳)の
モチベーションをあげようと
「いいなー。けーくん。保育園。
お外で遊べるし、公園に行くかもしれないし
お家だとどこにも出かけられないし、お昼も大したものないし
いいなーいいなー楽しそうだなー。」
と保育園が素晴らしき場所で羨ましいと言う話をしていたら
「…………おかーたんが行って来ていいよ」と言われました。
そう来たかー!笑。
うまい返しだな。と自分の子に感心する。
楽しく行けるやつが行けばいいじゃんね。
↓やっぱりけーくんは想像を超えてくるわぁ〜。
※目安箱記事に関して!
なんだかもろくそ忙しくて、送ってくださった方、待たせてばっかでごめんなさい!
勝手に掲示板から拝借したりしたくせに…2月から!2月からドコドコ上げていくのでもうしばしお待ちくだされ〜
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
「保育園行く?」と聞いてきたので
常日頃、保育園を休みたがっているけーくん(5歳)の
モチベーションをあげようと
「いいなー。けーくん。保育園。
お外で遊べるし、公園に行くかもしれないし
お家だとどこにも出かけられないし、お昼も大したものないし
いいなーいいなー楽しそうだなー。」
と保育園が素晴らしき場所で羨ましいと言う話をしていたら
「…………おかーたんが行って来ていいよ」と言われました。
そう来たかー!笑。
うまい返しだな。と自分の子に感心する。
楽しく行けるやつが行けばいいじゃんね。
↓やっぱりけーくんは想像を超えてくるわぁ〜。
※目安箱記事に関して!
なんだかもろくそ忙しくて、送ってくださった方、待たせてばっかでごめんなさい!
勝手に掲示板から拝借したりしたくせに…2月から!2月からドコドコ上げていくのでもうしばしお待ちくだされ〜
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (10)
よくわからないうちにパパがいなくなり1年、この子はそういう運命だったのか、としみじみ。彼なりに頑張って生きてるなぁと息子を褒めてあげたくなりました。
妊娠中、子供に蹴られながらも「この世の中に産まれたら、楽しい事もあるけど、苦しい思いはさせたくないなぁ、腹の中にいるうちは母さんが守ってやれるのに…」と感じたことをふと思い出しました。
せせらぎ
がしました
せせらぎ
がしました
こんにちは!
今日は、風があるけど、窓側は、暖かくて陽だまりですね〜
さすが!
けーくん 冴えてますね〜˚✧₊⁎˳✧༚
脱帽です〜
せせらぎ
がしました
今だに言っているヤツがいますよ。
私の愚息です。
「あ〜あ、ガッコいきたくねぇ〜」
バカヤロー、給食があるだろ。
父さんはな、
給食だけが楽しみに学校に行っていたんだぞ!
それに、あと少しだぞ…
4月から、コンビニか!
学食もあるのか?
まぁ、父さんは弁当は作れないぞ。
「そんなの最初から期待してねぇし」
「それよりさ、」
「父さんの時代の給食ってなんだ?」
「脱脂粉乳とか、日の丸弁当とかか?」
「教科書に書いてあったぞ!」
そうそう、梅干しで弁当箱に穴が空いてな…
バカヤロー
父さん、昔の人だけど、そんな古くないよ。
たぶん…
せせらぎ
がしました
きちんと毎回読んでいるつもりでしたが、けーくん療育受けてるんですね。
じつはうちもなんです。うちの娘は障害手帳まで取得したれっきとした、[療育だから一緒かな?]発達障害です。妻が大手総合病院の看護師をしていたのでそこらへんは詳しいようでいろいろやってくれています。〔私のことも〕
そーなんです。
うちは3人家族でうち2人が障がいを持っているんです。健常者は妻だけ、しかも出身は北海道なので困った時にお母さんに助けてもらったりがすぐにできないのです。住んでいるところは愛知県です。
いやぁ、孤独で大変だと思いますよ。
障がい者2人の面倒を見るのって
私も自分が病気する前は子供ってこんなに育てるの大変なんだ、日本語通じないんだ!と思っていましたが、自閉症スペクトラムと診断されました。
自分が頭に障害を持ってから、いろいろと自分自身のことも含めて学び、だんだんわかってきました。
最近娘もわからないなりに、私の言うことを聞こうとするようになりました。
今二年生です。
やっと自分で着替えができるようになりました。
どうやら娘は私が障害(かどうかは別として)左手足が動かないことはなんとなくわかっているようで私にわがままはあまり言わず、言うことを聞いてくれます。妻曰く『障がい者同士分かり合えところがあるんかね…』だそうです。
おい!
って感じですが、事実そうかもしれません。
私も丸くなりました。
心身共に笑笑
病前は家族なんてほったらかしで仕事ばかりしてました。
昨日のせせらぎさんの投稿の通りわたしは、『経験している』ので娘の発達障害が理解できるようになりました。
大事ですよね。
悪いことばかりじゃない。
脳障害を起こしたからこそ娘の発達障害が理解できるようになったのかも、もしくは自分と重ね合わせて理解しようと努めるように
なったのかも。
障がいはバネになる。
せせらぎ
がしました