少し前、突然39度のお熱。
私が。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
私が。
夕方辺りから寒気がして、節々が痛くて、寒くて寒くて…こりゃヤバイなと思いつつ
保育園に迎えに行かねばならぬ一人親の辛さ。
保育園に迎えに行かねばならぬ一人親の辛さ。
なんとか迎えたものの、本当に体調が悪くて子供達の面倒を見れなくて
迎えの道中に買ったお惣菜とオニギリをプレートに乗っけて、やったことないけど二人だけで食べてもらう。
「お母さん体調悪くて、寒くて寒くてお風呂で温まってくるから、テレビ見ながらでいいから二人で食べててくれる?」
と返事も聞かずに風呂に入る。(もちろん誰も沸かしてくれないから自分で沸かす)
何も考えられなくて、それでもやらなくてはいけないことは沢山あって…
助けを呼ぶにも誰も助けてくれない事実。
実家は遠い。
ママ友は自分の家族がある。
友人は仕事がある。
寝たら治る。数日頑張れば復活すると分かってる。
だから自分で頑張ろうと決めていました。
だから自分で頑張ろうと決めていました。
それでも、分かって欲しかった。
頑張って頑張って頑張って
それでも倒れて、それでも笑って…
一年経って、泣くことは少なくなった。
でも、立ち直ったわけじゃない。
ただ堪えられる様になっただけ。
笑顔を貼り付けられる様になっただけ。
あいも変わらず苦しんでもがいて、それでもままならない状況があって、誰も分かってくれない中
たった一人で頑張ってるっていうこと。
たった一人で頑張ってるっていうこと。
何をして欲しいわけでもない。
頑張ってるって知って欲しかった。
良くやってるよって励まして欲しかった。
だから心も体も辛い今を、ブログではなく友人達にぶちまけました。
死別者の共感ではなくて、健常者に知って欲しかった。
死別者の苦しみを。
普段なら絶対しないこと。
自分に溜め込めるから溜め込むこと。
辛過ぎて吐き出しました。
以下愚痴ラインーーーーーーーーーー
弱ってるから愚痴す。
39度出ました。
悪寒のする体で保育園に迎えに行き、10キロ以上の子供達を抱え、 洗濯物を取り込み、体を温めようと風呂をわかし
惣菜のおにぎりとチキンと味噌汁を夕飯に用意して、フラフラと横になるも、
惣菜のおにぎりとチキンと味噌汁を夕飯に用意して、フラフラと横になるも、
しーちゃんが泣いて呼びに来て、夕飯の片付けはほっぽらかし、
歯磨き着替えを手伝い、歯磨きチューブの中身を出され、オムツ替えに、痒がる体に薬を塗る。
歯磨き着替えを手伝い、歯磨きチューブの中身を出され、オムツ替えに、痒がる体に薬を塗る。
寝たくても寝れない。
やりたくなくても、やる人がいない。
私がいるのはそういう世界で。
私はそういう世界で戦っていて、1年経とうが2年経とうが寂しさも悲しさも状況も何も変わらなくて。
ただ「大丈夫」って仮面をつけられる様になっただけで。
周りに頼ることは、時にはやっぱり難しくて、自分で頑張るしかないのです。
大丈夫になったわけじゃない。
慣れたわけでもない。
ただ頑張るしかないのです。
頑張ったね。お疲れ様と言う人もいなくて。
励ましてほしい。
ただ励ましてほしいの。
良くやってるよって。 知って欲しかったの。頑張ってるんだよって。 ごめんね。弱って… おやすみ。
ーーーーーーーーーーー
弱ってる。笑
ここまで自分の気持ちをストレートにぶつけたのは初めてかもしれない。
そして、次の日友人が仕事帰りに駆けつけてくれました。
それを期待して送ったわけじゃないけど、とっても助かったしありがたかった。
大人が複数いるって全然違う…。
でも弱りついでに吐いて良かった。
きっと、これから私が元気に笑っても、心の奥底の気持ちを分かってくれてる。
実際「大丈夫だと思ってしまっていた。そんなはずはないのに」という感じでした。
大丈夫なわけないよ…
でも知ってくれている人が一人でもいたら違う。
吐くって本当に大事。
伝えるって大事。
改めて思いました。
数日後、母に会うタイミングがあったので、言うつもりなかったけど39度あって大変だったと伝えてみたら
「ふーん」
の一言。
頼るまいと決意する。
知ってて欲しい人だけが知っていてくれたらいい。
全員は無理。
親は諦めます。笑
↓やっぱり体と心は繋がっている。この時以来かもこんなに辛かったの。
↓やっぱり体と心は繋がっている。この時以来かもこんなに辛かったの。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (71)
ただ褒めて欲しかった。頑張っていることを認めて欲しかった。
そんな気持ちでした。
気のおける友人だったので、完全に沈みきる前にLINEしたので、『頑張ってるから、褒めてくれ❗️』と。
せせらぎ
がしました
友人へのメール、読んで泣きました。
頑張ってる、良くやってるって知って欲しい、励まして欲しい…
ほんとに。
誰かに言ってもらいたい…頑張ってるねって。
頼りたい、寄りかかりたいのに、誰もいない…
吐き出すって大事ですよね。
どこまで吐き出せるかが、なかなか難しい。なんだかセーブしちゃうんですよね。
せせらぎ
がしました
なんて辛いのでしょう!
ただでさえ辛いのに、熱があって寒くてやることがたくさんあって。
なんとか、お手伝いに行きたいです…、
ハグだけでも。ほんと、泣けてきました。
せせらぎ
がしました
1人になってからの体調不良は
ほんまにほんまに涙がでる
せせらぎさんの
友人へのヘルプメールが
みんなの気持ちも代弁してくれてるみたいやし、
直球やけどトゲはなくて
救われました
言っていいんやって思った
私も、親は
嫌いとかじゃなくて
こういう相談はもう厳しそうやなぁと
友達や、こういう場がある事に感謝…
私の両親は50代後半ですが、
親でもありつつ、若くもなくなってきていて
(「年齢的にも、もう自然に人間の脳が複雑な説明は分からなくなってくるから…分からないんやなーごめんねーって言いながら、自分の想いを大切にしたらいいよ」と70代のお母さんを介護する知人に言われ、ちょっとハッとしました。)
せせらぎ
がしました
共感しまくりでした。
別れから2ヶ月。なんとかやるしかないんだと、ギリギリのとこで保っていた心がバキバキに折れてしまいました。
なんとかやれてない!大丈夫じゃない!助けて!今すぐ迎えに来てよ!って何度心の中で主人に叫んだことか。。
子供のこともあり、寝込むに寝込めない状況の大変さ、辛さ。甘えられない状況…。本当に、死別者の繫がり、よりどころが身近な現実なところに欲しいと思います。
それでも、病み上がり家族を養う為必死に仕事に行きクタクタで帰るなり遺影の前で大泣きしました。
その状況の中営業マンが…。初対面だったけど、「自分も子供の頃に父を亡くしていて。母となんとか生きてきて今があります。こんな時に気休めにしかならないと思いますが、何か良いことがありますように」と…。
いつか子供達が大人になった時に、心寄り添える人に育って欲しいと願いました。
契約はしませんでしたが…笑笑
ちょっとだけ救われました。
せせらぎ
がしました
辛かったですね
悲しかったですね…
頼る人がいないというのは
とても不安で恐怖なことです
そういうの、経験しないとわからないけど
お友達に話せたこと、良かったです
ちゃんと聞いてもらえると嬉しいですね
(^^)
わたしは子供が小さいわけではないので
苦労は少ないのかも知れませんが
一人は引きこもりなのでなかなかしんどいです(汗)
40代も後半になると、自分の体も変わってくるし
親も高齢になり、介護してる人もいるし
みんなそれぞれ大変なので
余計に周りの人に話すことはできません
「みんな色々あるよ」で片付いちゃうから
でもその色々ある中で、旦那さんがいるのといないのとでは全然違うんだけどね…と…
とにかく
今は体調回復しているのなら良いな
せめて健康でいたいですよね
せせらぎ
がしました
子どもが小さいと大変ですよね。頼りがいのある家族がいないのは、いざという時つらいですよね。私も実家は遠く、比較的近い義理の母とはあまり合わないので、距離を置いています。幸いな事に、上の子が小学の高学年だから、何とかなっています。共働きだったから、少しずつ仕込んできた結果、今では共に生活する戦力となって生活しています。
子どもの道徳の授業であった事ですが、紹介させて下さい。
テーマが「一生懸命生きる事」だったのですが、「目標を見つけて頑張る」「楽しみを見つける」「嬉しい時もつらい時もいつも通りに生活していく事こそが一生懸命生きる事だと思う」などがありました。
どれもその通りだと思います。人それぞれの正解があります。共感はできなくても、思いやりがある人はたくさんいると思います。小学生でも思いやりにあふれています。一緒に頑張りましょうね!
身体が弱ると、心も弱ります。泣いて泣いて、笑いましょう!家族や友達と一緒に!
せせらぎ
がしました
ひとり親って辛い、孤独、みんなの話も上の空なほど自分で一杯一杯。これでまたインフルになったら1週間休まなくてはいけないのね(涙)
同僚に仕事辞めたいって泣きながら相談しました。本当にそれだけで心が軽くなりました。ひとり親で仕事も育児も頑張っている人、本当に大変、でもいつか報われる日が来ることを祈りつつ。大切な子供に愛を注ぎたい。そんな気持ちでいっぱいです。
せせらぎ
がしました
せせらぎ
がしました
全部。
せせらぎさんの高熱はインフルエンザだったのかな、
うちも、せせらぎさんちと状況似ていて。
周りに100パーセント気持ちや状況わかってもらうのは無理だけど、
そのうちの一部でも吐き出せる人がいたら違うよね、全然。
私は、人を選びつつ、大丈夫かなって範囲内で、ブチまけてます。
辛いもんは辛いし、ヘルプ出すことも大事。
こういう時に、寄り添ってくれる人とそうでない人が明らかに別れるから、非常に人ってもんがわかりやすいですね。
今週、子供達インフルエンザになり、
私ももらい、職場には気まずくて、
頼る人もいなくて辛いし、ダブルパンチ。
私も泣きながら友達にLINEしちゃいました笑
せせらぎ
がしました
誰にも言わないで、一人で頑張り続けたから、一人で何でも完結するのが癖になってて
疲れても自分で気が付くことができずに
ある日、突然、倒れる という特技?!を持っています。
少しずつ、吐き出すこともしたいと思います。
せせらぎ
がしました
実際に一人で子育てしてないとわからない不安や辛さですね。
周りの方に普段は弱音を言いません。きっとわからないだろうから。
だから時々こちらで吐き出させてもらっています。
去年、私がインフルエンザにかかりました。うちは小学生なので学校に行っている間、ひたすら寝て家事やりました。今は小さい手術を受けたばかりですが、普段通りフルで動いてます。
我が家も毒母様なので頼りません。本当に一人で頑張るしかないです。
そう思って死別後走り続けたけど、自分を大切にするのも大切だなぁって痛感してます。病は気からって言いますし、今年は自分の事も大切にしたいと思っています。周りに甘えてもいいかなぁって。
まだまだ本調子ではないでしょう。コンビニご飯でも一日お風呂にはいらなくても何の問題なしです!
身体労ってくださいね
せせらぎ
がしました
誰もいない…助けてくれない…
本当に本当に辛いですよね…
私も「大丈夫」の仮面、よく付けてます。
本当は大丈夫じゃないのに…
「よく頑張ってるよ」「偉いね」
って、みんなコメントしてくれますが、
一番そう言ってもらいたい人は、やっぱりまーくんですよね♡まーくんはきっとそう言って、せせらぎさんの事を褒めて労ってくれてると思いますよー!!
って、ウチの旦那もそうであってくれー!!
せせらぎ
がしました
とても、とても精一杯頑張ってる!
涙が出ました。気持ち、解ります。
私も死別5ヶ月後に自転車通しでぶつかり(相手が100%悪い)転倒して左肩脱臼骨折して何週間も左肩腕を固定してた事があります。
まだ左だったからよかったけど、子供達の世話、家事、私がやるしかない、大人が誰も居ない!
夜、寝ながらワンワン泣いた事があります。
助けを求めて下さい。回りの人、友達、1人ではどうにもならない時があります。
他の方達が言っておられるように、皆が近くに居て助け合えたらいいのに!と心から思います。
せせらぎ
がしました
せせらぎさん、そんな中、毎日ブログを更新してくれて・・・涙。。。涙。。。
そうなんです!!
「笑顔」も「元気」も「大丈夫です!」もすべて仮面です!!
悲しさも苦しさも、切なさも、喪失感も、絶望感も、あの時から何も変わっていない。
だって居ないんだもの。一番大切な人が。
ただ見せないようにしているだけなんです。
あぁ、そばに行ってお風呂を沸かしてあげたかった。
ご飯を温めてあげたかった。
歯みがきチューブの後始末をしてあげたかった。
夕食の片づけしてあげたかった。
ベッドに寝かせてあげて、上から優しくトントンしてあげたかった。
涙が止まりません!
人には心の中を見せずに、頑張って生きている。
人は表面で笑っていたら、「元気なんだな。」と思ってしまう。
日々ギャップを感じながら生きています。
今回、本音を伝えられて良かったと、本当に安心しました。
せせらぎさんに、心の底からたくさんの愛を送ります。
大好き~!!
せせらぎ
がしました
辛かったですね。
自分の体調が悪い時ほど心細さを感じて寂しくなりますよね。
頑張ってるからこそ…
体は正直ですね。
私も初めて牡蠣にあたり
死にそうに辛く心細くて大泣きしました。
お大事にしてくださいね😃
せせらぎ
がしました
最近、このブログを知りました。
いつも、いろんな思いで拝読させていただいてます。
きっと、誰にもわからないのでしょう…
せせらぎさんの、本当の辛さは。
でも、このブログのお陰で、同じような経験をしている方々がたくさん救われているだろうと思います。
まずそれに、感謝したいと思います。
私は若い時に兄を亡くしましたが、その時にはすでにいっしょに暮らしていなかったので、死んだと言うよりは遠くにいるんだ、と言い聞かせていた記憶があります。
それで、悲しみから目を逸らし、前を向こうとしていた気がします。
せせらぎさんの場合は…
大好きな伴侶が、いつもそばにいてくれて人が、ある日突然いなくなる。。
考えただけで、怖くて、つらくて、悲しくて、そしてやはり想像もつきません。
夫と子どもが三人いますが、その誰かが突然欠けてしまうなんて。
そして、それが一生続くなんて。
そして、体調を崩してしまい、誰にも頼れない日々を送っていると知り…
想像しただけで、辛すぎて…辛すぎます。
本当に、毎日毎日、よく頑張っていらっしゃいます…
あたしだったら、絶対、こんなふうには生きられない…(泣)
せせらぎさんが早くよくなることをお祈りしています。
せせらぎ
がしました
よく頑張ってる。
頑張ってますね。
弱音も出さないように、頑張ってますよね。
見守るしかできませんが、心寄せてます。
せせらぎ
がしました
ほんとに辛い時、余りに辛すぎて、言葉に出来なくなります。
ただ、ただ、奥歯を噛み締めながら嗚咽する。
泣いてもどうにもならないって分かってる。
こんなにこんなに踏ん張ってるのに、愛する人は生き返ったりはしない。
ぐーっと飲み込み続けた、苦しさは、蓄積していきます。
SOSを言えて良かった。
せせらぎ
がしました
12月から1ヶ月ほど親子で風邪を繰り返し精神的に限界でした!小児科で泣きついて小児精神科を紹介されるほど(^_^;) やっぱり精神的な事と免疫力って少なからず繋がってるみたいです。
せせらぎさん、よく頑張ってますよ!ほんとに!!!よく耐えてる、頑張ってる!って抱きしめたいです!
普通に見えて心の中って普通じゃないんですよね。笑顔でいるから元気なわけじゃない。本当にそう思います。
せせらぎ
がしました
生活、育児、仕事とメチャメチャ頑張らなきゃいけない日々‥限界なんて超えまくりですよね T^T
何かあったら いつでも言ってと言われても遠慮もあるし言えないコトも多々あります‥
何日たっても何年たっても元に戻れる日は来ないことを理解して貰おうとも理解して貰えるとも思ってないけど
あの日から日が経つにつれ周りとの『差』は開いて行くばかり
大丈夫って仮面をつけるのが自分でも上手くなったと思うけど大丈夫なわけじゃない
日々 頑張ってるのに頑張るしかないと再認識した時の気持ちは言葉になりません‥
う〜〜!!こんな思いをさせて!バカチン旦那め!!!
‥‥八つ当たりしときましょう(笑)
せせらぎ
がしました
誰にも頼れない状況、子供はいないけど私も経験があります。これからも頼れないけど。
今総合病院にいます。とりあえずインフルうつされないように気を付けなきゃスイッチは発動中です。
せせらぎ
がしました
あなたはよく頑張ってるよ!
偉い偉い頭なでなで!
大好きだよギュウーーーツ!
夫が死んで4年以上経ってもまったく同じ。
すべてわかる人間がここにもいるよ!
せせらぎ
がしました
精神的に弱るのも辛いけど、身体的な事はもっと辛い。
私の姪も1歳と3歳の子供がいるから大変さが分かる。(それでも専業主婦の子育て4オペ)
言いたく無いがそんな時くらいお母様に来て欲しい。
普段はたった一人で頑張っているのだから。
でも偉いね。ちゃんと分かっていて諦めている。
遠くの親戚より近くの他人!
良い友人をお持ちのせせらぎさん。
子供さんが小さいうちは頼れば良いよ。
何も出来ない私が言う事ではないけどね。
せせらぎ
がしました
私も去年12月に主人を亡くしました。。
大人になったらなかなか言ってもらえない言葉。。
主人が生きていた時も今も変わらずなかなか言ってもらえない言葉。
☆頑張ってるね
☆頑張ったね
私も少しだけ笑顔の仮面が被れる様に
なりましたが。。まだまだ夜は泣いてしまう。
このブログを読みながら。。うんうんそうだよね。頑張ろうねって心で呟いてます。
主人が消えて。。一つの時代が終わったんだと。。漠然と途方にくれましたが。。
今度は周りにいる生きて周りにいる。。
娘や孫。。同僚、友達、兄妹に愛情を注いで行こうと思っていますが。。なかなかね(´×ω×`)
気持ちの切り替えシフトが見つからない 笑
ありがとうございましたm(_ _)m
せせらぎ
がしました
体が弱ると心も弱りますね。私も余裕ある時はせせらぎさんを助けに行きたいです。ホント死別者で一つの家に住んで助けあったり、毎日弱音吐きながら過ごしたいですね(笑)
掲示板に私も愚痴りましたが、今まで旦那がやってくれた、風呂掃除や子供の朝ごはん作りなど、ぜーんぶ自分一人でやらなきゃですもんね。これからもずっと。ホントに疲れちゃいますね。いつもご飯何にしようと言うプレッシャーが。
しかしお母さん…中々な人ですね。言ってもしょうがない事は言うなタイプなんですかね。色々な過酷な事を乗り越えてきたのでしょうね。うちの旦那タイプなのかな。
せせらぎ
がしました
体調いかがでしょうか?
大変でしたね。早く治ると良いですね!
私の住んでる地域では、一人親に限らず、普段は母は一人で子育てをしているので、困ったときに助けて!が言える環境を作ろうと地域のコミュニティが広がっています。
助けて!って言いにくいですよね。相手にも仕事が、家庭が…って気になりますよね。
でもそこはお互い様と、余力のある人から困っている人に、助けリレーが出来るように、普段からみんなで繋がって、小さな助けて!からほんとに困った!!まで共有出来る環境作りを進めてくれていて、ほんとに有難い存在です。
全国に広がれば良いのになぁ…
頑張ってるお母さんはみんな凄い!!
でも一人で頑張らなくても良いように、なって欲しいですよね。
長々とすみません。
せせらぎ
がしました
わたしが恐れていることです。
ついに、、きましたかー。
せせらぎさん高熱しんどいですね。
助けてくれる人がいない。
全部自分でやらなきゃいけない!
凄く頑張ってますよ。
死別した私たち、、みんな近くだったら助けあえるのになぁ。。
せせらぎ
がしました
私も飛んで行って助けてあげたいと本当思いました。
大丈夫に見えて、大丈夫なんかじゃないですよね。
なにも気を使わず、頼れる人夫以外にら私にはいないな。
そんな夫がいない。
辛いけど頑張るしかないんだもんね。
せせらぎさん、とても頑張ってます!!
つらいね。
せせらぎ
がしました
辛さを誰かに知ってもらいたいという気持ち、とてもよく分かります!知ってもらったついでに、頑張ってるね、偉いねと誉めてもらいたい。
孤軍奮闘、本当に辛いです。せせらぎさん、よく乗り越えましたね(*_*)
この頑張り、旦那さんが見てくれているなら夢でもいいから誉めてくれと思います。こんにゃろー。
せせらぎ
がしました
本当に近かったら❗
子育て経験ないけど、、、
何とかしてでも。
家族一同かかってない?
お大事にですm(__)mしか言えないのが、クヤシイ
せせらぎ
がしました
大変な思いをされたんですね、わかります。
『自分なりの精一杯で頑張ってるからわかって欲しい』気持ち。
私も壊れた頭と体で精一杯やってるんですけど、仕事がうまくいかず退職を決意しました。高次機能障害者で身体障害のある人間など転職先があるかどうかわかりませんが、環境を変えようと思います。所詮は当事者しかわからないですからね。うちも妻が守ってくれてますが年末年始に私と娘がインフルエンザになりました。
でも、
『私が倒れたらうちは終わる』と、
意地でもインフルエンザにかからんぞ!という気迫で娘の面倒を見ていました。私は実家に放り出され、何とかして、と言われました。
うちは、先日伝えましたが妻以外障がい者です。
冗談ではなく妻が倒れたら『終わる』のは本当かもしれません。
妻に感謝です。お互いに頑張りましょうね。
あ!もう頑張ってるか。禁句でしたね。
せせらぎ
がしました
もう体調は大丈夫なんですか?
熱、大変でした。すごい頑張ったの、とても伝わりました。
頑張って偉い!すごい!朝から涙…。
うちはこの前まで旦那単身赴任で誰も頼れなくて、いきなり39度出て1人でブルブルガタガタになったからめっちゃ気持ち分かります。
お身体大事になさってください〜〜♡
せせらぎ
がしました