おかあさん、ずっとみてて。
という本があります。
「おかーさん」「おかーさーん」「おーかーさーん!!」
と常に呼んで、常に見ていてほしい。
そんな子供心が描かれている本。エッセイマンガです。
私が子育てに疲れていた時に、子供はお母さんが大好きなんだよ。と姪ちゃんに貰いました。
そんな時期が、けーくんにも来たのです。
前から「おかーさん!見てー!」でしたが、ここ最近ひどい。
「おかーさん!」
「おかーさん!?」
「見てー!おかーさーん!」
見るまで何を言っても呼び続けます。
何でもかんでも報告したい。見てほしい。
テレビも遊びも良い事もイタズラも。
何かを一緒に見たい時は
「おかーさん!見てよー!」と
私が見ているかを確かめる為、私をがっつり見ています。(一緒に見たいんじゃないのかよ…)
事あるごとに「おかーさーん!」
何をしてても「おかーさーん!」
私があまりにも何かの片手間に見るので、しまいには「こっち来て見てよー!」と近くに来ることを強要し始めました。
そんなある日
「おかーさーん。」
「おかーさーん?」
「おかーさん!!」
と、私が応えるまで呼んでいるので
「はいはい」と顔を出したら
「見ないでよー!」
と。どうやら私が見てない間に着替えて驚かせたかった様子。
………呼ぶなよ。
どっちなんだよ。見てほしいのか見てほしくないのか。
でも、死んだ旦那の分も目を見開いて刮目して見ねばな!
↓どんな姿も焼き付けねば!たとえ痛々しい姿でも…
↓どんな姿も焼き付けねば!たとえ痛々しい姿でも…
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (4)
なるほど…
やべ、言っていた。
ちょいと、オイラの車を見ておくれ。
このイスが良いんだよ。
並行物じゃないよ、
正規品!
「キツイじゃねぇか」
このハンドル、革巻きだぞ!
更に、ここが、重要!
ポール・ニューマンのロゴ!
当時物の本物だぜ。
「今時、珍しくもないだろ」
このエンジンも素晴らしい。
ゼロ戦も造ったエンジニアが…
ペラペラ…
「ただ、ウルサイだけじゃん」
何か言った?
聞いてる?
ハイハイ。
あ~よかった、よかった。
さぁ、ご飯作らなきゃ。
おぃ、ちょっと待っておくれよ。
まだ、説明が…
忙しいんだ!
おーい…
せせらぎ
がしました
「お母さん聞いてる?」「お母さん見てる??」という場面はしばしばです。
可愛い幼児でもあるまいし。。っとついついあしらってしまう時もあるけど、素直に甘えてくれるのもあとわずかかも?
何より子供は、パパの分まで見て欲しい、って気持ちが心の奥深くにあるのかな。。
夫の分まで二倍子育て楽しまなきゃですね! 二倍大変でもあるけどもね!
せせらぎ
がしました