仕事でマネジメント的なものを若干任されました。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
効率よく業務を進めるために
各抱えている案件を把握して
うまいこと回るように。
ウチの部は大きくは2つに分かれます。
案件を回す指示を出すアートディレクター。
作業を請け負い指示を聞くデザイナー。
お互いの存在の
潤滑油的な存在になってくれると嬉しい。
そう言われました。
私はここでグラフィックデザイナーとして働いていました。
師事したのは、死んでしまった旦那のまーくんです。
だから下に付く者の気持ちがガッツリ分かる。分かりすぎるくらい。
どんだけ不満があったことか(まーくんに。)どんだけ尊敬していたことか(まーくんを。)
そして、その反面
上に付く者(まーくん)の妻でもありました。
どんな事を考えていたのか、デザイナーに対する想い、会社に対する想い。
ずっと側で見てきました。
両者の気持ちが分かる者。
利害関係のない立場。(外部スタッフ)
フランクな年齢。(下すぎず上すぎず、丁度良い30代)
私が適任でしょう。
私以外いないでしょう。
まーくんが生前、気にしていたデザイン部の行く末。今のままじゃダメだと危惧していた現状。
本当はまーくんが担うはずだったデザイン部の未来。
彼がいなくなった場所で、現状を考える。行く末を描く。そんなことを考えるようになりました。
まーくんが見ていた景色を見ているようです。
代わりに私が見届ける。
どうなって行くのか、どこに向かうのか。
働くみんなが健やかに、楽しく働けるように。
彼のいた場所が居心地の悪い、将来のない場所にならないように。
と言っても、私に出来るのは皆んなの話を聞くくらい。
でも、そんな人すらいなくなってしまったのかもしれない。
まーくんは本当に誰とも隔てなく無駄に話していたからなぁ。(デザイナーの子の女子会に参加したり。一人おじさん。笑)
まーくんほどにはなれない。
ありゃ天性の才能だ。
でも誰が何を考えているのか
話を聞くと面白いです。
自分の働き方や今後を考えさせられます。
皆んなが楽しく働けますように。
そして
死ぬほど体と心を酷使しないように。
本当はまーくんが生きていた世界を見たかった。
彼が作る世界を…
って思った話はこちら↓
そして弟子で酷使されていた話はこちら↓
本当はまーくんが生きていた世界を見たかった。
彼が作る世界を…
って思った話はこちら↓
そして弟子で酷使されていた話はこちら↓
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (8)
職場で、長年似たような役割を担ってきたので、少しだけ心配しています。
感情移入しすぎると自分がきつくなってしまうので。
そんなわけで、資格のお勧めをしますね。
「メンタルヘルスマネジメント検定」
第2種のラインケアコースあたりの知識を持っておくと役立つかも。
昨年職場で休職者が出たときに、この知識はかなり役立ちました。
知は力なり、とどこかのCMみたいな言葉を、私は案外信じています。
せせらぎ
がしました
私は、私と嫁は師弟関係です。
やはり、新卒の教育係が私でした。
オレが、教育係…
「今度の新人、可哀想…」
「女の子なのにね!」
「すぐ辞めるよ」
そんな声が、チラホラ。
うるせぇ…
必ず、即戦力にしてやる!
それで、みんなを見返してやる!
「お前も頑張れ!」
「将来、結婚式に呼んでくれ!」
「デキる先輩として、スピーチしてやる!」
「師匠かな?」
フフフフ…
あれ、
結婚式に新郎として、スピーチしてた。
世界の七不思議かな!
せせらぎ
がしました
まーくんの妻であり弟子っていう立場が、もう「他に誰が?」て思っちゃいますね。
潤滑油が疲れて汚れてしまいませんように。大事なのは自分と子供だから。なんて、私が言わなくてもわかってることを…。失礼しました。
せせらぎ
がしました
酸いも甘いも噛み分けたアラサー女子。
幸も不幸も経験する事に無駄はありません。
適度に頑張れ〜。
せせらぎ
がしました