『男の子は5歳を過ぎると落ち着く。』という情報を育児本から得ていました。
そしてまさかの落ち着いた。笑
長男けーくんが成長しました。



※クロさーん!メッセージありがとうございます。目安箱で取り上げますね。少々お待ちください〜
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
そしてまさかの落ち着いた。笑
長男けーくんが成長しました。
本を読んだばかりの頃は「ホントかいな」と半信半疑。
5歳が近づいて来てからは、「全然やん。あと数年は大変だな。」と思っていたものの…
最近、あれ?なんか落ち着いて来た?
わがままもこちらの言うことも、ギャーギャー言わないなぁ。と思っていたら、まさかの「こないだ5歳になったやん!」
本当に落ち着きました。5歳で。

そう思ったきっかけは
保育園を迎えに行くのに、約束の時間を過ぎてしまった時。
以前なら「過ぎてるよ!ギャースカギャースカ!」だったのに
「お仕事忙しかったんだね。仕方ないよ。」

大人か!!
突然こういうことを言い始めました。
「急いでるんだね。おかーたんの行きたい道でいいよ」
「ゆっくりでいいよ」
「仕方ないなぁ」
「もぅ…いいよ!」
書き出してみると、私がどれだけいつも急いでて、諦めさせてるかが分かる。笑
でも自分の気持ちが一番ではなくて、諦めたり、相手の状況を考えてくれるようになった。
大きな大きな成長。
だいぶ楽、随分楽、全然違う。
そりゃまだまだ大変だけど、
これからも大変なことはあるだろうけど
それでも一山越えた気がします。
頼れる兄貴になって来ました。
人手不足のせせらぎ家は、けーくんがお父さんに就任したこともあり(『お父さんになりました。』)
立派な人手として働いて貰ってます。
お客さんが来たら「ちょっと出てー!」
しーちゃんのオムツ替え時は「オムツ持ってきてー!」
洗濯たたむ時は「けーくんはズボン担当ね!」
食器も運んでくれるし、散々遊んだベッドのセッティングもしてくれる。
私が髪を乾かして落ちた毛も掃除機持ってきて吸ってくれます。
回覧板も届けに行ってくれる。
回覧板も届けに行ってくれる。
極め付けは荷物を持ってくれようとすることでしょうか(何て男らしい!)
まぁ、重くて持てないですけどね。(所詮5歳児)
でも気持ちが嬉しい。

懸念していた戦いごっこも
仮面ライダーを見るようになって、より攻撃的になるかと思っていたら
誰かを叩く、やっつける!ことより『守る』という方向に意識が向いた様です。
なので、さほど攻撃されなくなりました。
それは私が女だから母だから「痛みに弱い」と散々言っているから。笑
男性が来たら、攻撃してます。
お父さんがいたら、とことん攻撃的に戦えたかもしれないけど
残念ながらそういう構成になってないので、とことん守ってもらう様にしましょう。
ウチだから、母子家庭だからそうなったという、この環境を良い環境として成長してくれることを切に願います。
その為には、わたしが優しく強く守る人にならんとなー。
というわけで、『兄弟喧嘩』も一時より減りました。するはするけど、けーくんが引くことを覚えた。
そうなったら次はしーちゃんです。
そんな兄貴の年齢になるまで後2年。
育児の山はまだまだ高くそびえ、幾多の困難を乗り越えねばなりません。
まずは2年!しーちゃんが5歳になる時を待ちます!
そして、その時はまた新たな山が目の前にあるんだろうなぁ。
いつまでも頑張る。いつまででも頑張る。
子供達を怒り、泣かせ、自分も泣き、そして楽しみながら。
にしてもあの猫パンチの兄弟喧嘩が見れなくなるのはちょっと寂しいなぁ。
↓そんなけーくんは発達グレーで療育に通っています。やっぱり少しは大変…
にしてもあの猫パンチの兄弟喧嘩が見れなくなるのはちょっと寂しいなぁ。
↓そんなけーくんは発達グレーで療育に通っています。やっぱり少しは大変…
※クロさーん!メッセージありがとうございます。目安箱で取り上げますね。少々お待ちください〜
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (6)
一旦(笑)
一旦ですね、落ち着いて、また自己表現花咲く時期(笑)がくると思いますが、大丈夫!
一緒に適度に母頑張りましょ(^^)
せせらぎ
が
しました
このブログを読んで、5歳なのにご立派な息子さんだなと思いました。
弟のオムツを変えたり…わがままも言わずにせせらぎさんの言う事に従ったり…
中2の僕でも出来ないことを、5歳の息子さんさ立派に成し遂げている。
将来、立派な漢になると思います。
せせらぎ
が
しました
本当に、母子家庭だからこそ、こんな環境だからこそ強くなってほしい。優しくなってほしい。きっとそうなれると私は信じています。
うちの七才の息子はかなり心配性になりました💦戸締りや、火の元の確認、テレビで火事や地震のニュースを見れば、うちは大丈夫なのか…心配しながら聞いてきます💦この環境がそうさせたのかちょっと申し訳ない気もしますが、パパがいなくなって、男としての自覚?が芽生えたのかなって…きっとママを守ってくれるだろうって頼もしくも思えます!
せせらぎ
が
しました