『セカンドハウス計画』を企てております。(『死別による金銭感覚の破綻』)
そして、やっぱりどうかなと悩んでた隙に動き出しちゃいました。(『動き出したセカンドハウス計画』)
そして、先日シレッと母からのラインが
「来年の10月に消費税が上がるようです」
プレッシャーかけてきている。
無視しました。笑

そりゃぁ『セカンドハウス計画』の発案者は私だし
出来れば欲しいけど、いや買うけども…
それをどうやって、やろうか。果たして本当にやっていいのか。
悶々と考えあぐねています。
とはいえ、私が考えたところで答えは出ないので
何はともあれ話を聞きにいくことに。
けーくんが保育園お休みの日、朝思い立って、
その日にリノベーション会社の人とアポを取って話を聞きに行きます。
思い立ったらすぐ行動しないと気がすまない性質なので
当日アポ取れなかったら、若干火がついた気持ちがすぐに鎮火するところでした。
話を聞きに行った先は
『スタイル工房』さん。
オシャレリノベーション会社さんですよ〜。
実は、5、6年ほど前。
家を買う話を進めている時にお世話になった会社です。
中古をリノベの予定で手を貸してもらっていましたが、結果土地の購入になったので
お世話にならずにいました。
なので、まず話を聞きにいくとしたらここだろう。と。
まぁ、最初の相談なので
ざーーーっくりリノベとはどんな感じか。コストはどんなもんかとカジュアルに話を聞きます。
リノベーションは中古物件ありきなので、
その物件の状態も千差万別。新築の様に、この規模でこういう仕様ならいくらです。なんて出ません。
どこをどれだけ手直しするのか、何にお金をかけるのかで
本当天と地ほど違って来ます。
ウチの古屋は、築30年ほどなどで、耐震の観点からしても
本当フルッフルに全面改装だと思っています。
規模感と築年数。フルッフルだとしたらいくらになるか。
やっぱり一概には言えないけども、その年代で、費用掛かる方の状態だとしたら…
坪単価がこれくらいで…と計算してくれます。
「2000万あれば」
2000万!!?

割と大きめな声が出ました。笑
無理…
無理無理無理…
フルリノベーションは、本当やることにも変わるけど新築建つよ。と聞いておりました。
まじ新築建つがな。
ウチ1500万で立てたがな。(本来ならそんな値段でこんな家立たないよ!な感じに頑張りました。)
メインハウスよりセカンドハウスのが高いがな。
恐ろしいほどの贅沢ハウスだがな。
とはいえまずは初めのいーーっぽ!

話を聞かなきゃ、比較もできない。検討もできない。予算も立てられない。
5社以上は見積もり取ろうと思います。(時間がかけられる限り)
まさかの新築も視野に入れてみます。(ローコスト住宅)
目標はけーくんが小学校上がる時に経っていること。(あと一年ちょっと。)
どれだけ費用をかけるのか。自分の求めているものは何か。
自分の人生設計も共に、家の設計を考えてみようと思います。
ウチの両親とも、最悪建たなかったらテント張ろう!という話になっております。
それはそれで楽しいかしらと。
旦那の死んだ娘さんが、子供を2人抱えて戻って来て
実家の隣にテントを張って寝ている。
ご近所にはどんな風に映るかしら。
すっごい可哀想な感じだろうな。笑

↓セカンドハウス続き
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
そして、やっぱりどうかなと悩んでた隙に動き出しちゃいました。(『動き出したセカンドハウス計画』)
そして、先日シレッと母からのラインが
「来年の10月に消費税が上がるようです」
プレッシャーかけてきている。
無視しました。笑

そりゃぁ『セカンドハウス計画』の発案者は私だし
出来れば欲しいけど、いや買うけども…
それをどうやって、やろうか。果たして本当にやっていいのか。
悶々と考えあぐねています。
とはいえ、私が考えたところで答えは出ないので
何はともあれ話を聞きにいくことに。
けーくんが保育園お休みの日、朝思い立って、
その日にリノベーション会社の人とアポを取って話を聞きに行きます。
思い立ったらすぐ行動しないと気がすまない性質なので
当日アポ取れなかったら、若干火がついた気持ちがすぐに鎮火するところでした。
話を聞きに行った先は
『スタイル工房』さん。
オシャレリノベーション会社さんですよ〜。
実は、5、6年ほど前。
家を買う話を進めている時にお世話になった会社です。
中古をリノベの予定で手を貸してもらっていましたが、結果土地の購入になったので
お世話にならずにいました。
なので、まず話を聞きにいくとしたらここだろう。と。
まぁ、最初の相談なので
ざーーーっくりリノベとはどんな感じか。コストはどんなもんかとカジュアルに話を聞きます。
リノベーションは中古物件ありきなので、
その物件の状態も千差万別。新築の様に、この規模でこういう仕様ならいくらです。なんて出ません。
どこをどれだけ手直しするのか、何にお金をかけるのかで
本当天と地ほど違って来ます。
ウチの古屋は、築30年ほどなどで、耐震の観点からしても
本当フルッフルに全面改装だと思っています。
規模感と築年数。フルッフルだとしたらいくらになるか。
やっぱり一概には言えないけども、その年代で、費用掛かる方の状態だとしたら…
坪単価がこれくらいで…と計算してくれます。
「2000万あれば」
2000万!!?

割と大きめな声が出ました。笑
無理…
無理無理無理…
フルリノベーションは、本当やることにも変わるけど新築建つよ。と聞いておりました。
まじ新築建つがな。
ウチ1500万で立てたがな。(本来ならそんな値段でこんな家立たないよ!な感じに頑張りました。)
メインハウスよりセカンドハウスのが高いがな。
恐ろしいほどの贅沢ハウスだがな。
とはいえまずは初めのいーーっぽ!

話を聞かなきゃ、比較もできない。検討もできない。予算も立てられない。
5社以上は見積もり取ろうと思います。(時間がかけられる限り)
まさかの新築も視野に入れてみます。(ローコスト住宅)
目標はけーくんが小学校上がる時に経っていること。(あと一年ちょっと。)
どれだけ費用をかけるのか。自分の求めているものは何か。
自分の人生設計も共に、家の設計を考えてみようと思います。
ウチの両親とも、最悪建たなかったらテント張ろう!という話になっております。
それはそれで楽しいかしらと。
旦那の死んだ娘さんが、子供を2人抱えて戻って来て
実家の隣にテントを張って寝ている。
ご近所にはどんな風に映るかしら。
すっごい可哀想な感じだろうな。笑

↓セカンドハウス続き
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (12)
テント…
せせらぎさんがかわいそう
というより
さらに白い目で見られそうな
ご両親を気の毒に思ってしまいました 笑
目標はよいですよね
たぶん何事も
できたらむちゃくちゃな増税前に!
Goodluck!
せせらぎ
が
しました
うちは築40年の一軒家 旦那の親が建てた家に同居。
15年の結婚生活が 去年突然終了させられて 仏壇に義父母 旦那のお位牌が仲良く並んで ひとり取り残された私。
迎えに来る気配無し。
平均寿命まで生かされる嫌な予感しか無く この家で30〜40年生活するには あちこちガタがきすぎて 見てもらったらキッチンの土台が潰れていて リホームでも1000万以上はいく おすすめしません
と言われて 解体して平屋を建てるか思案中。
ビクビクしながらこのまま住むか ローンを背負っても安心して住める家にするか。
でかい金額に狼狽えるばかりです。
せせらぎ
が
しました
進展が楽しみです。
私は最近、事務所の近くに建設中の高層マンション(地元では…)が欲しくなっちゃってます。
娘の小学校にも事務所にも近いし、たぶん、今住んでいるところより将来的には高く売れるし。
今なら、今住んでるところは津波対策とかで高めに売れそうなので、そっちを売ってマンション買えばトントンかと。
でも、「やだーっ、お父さんと住んでたとこにずっといる!」って言われちゃ、無理ですね~
あー、窓から花火大会が見られるところに住みたかったな。
せせらぎ
が
しました
我が家は未だに社宅に住ませてもらっていますが、出なければいけない…家を購入するか賃貸か…
悩んでばかりで何も話が進んでいません😓
まずは行動!
背中を押して頂いて、ありがとうございます!
せせらぎ
が
しました
イラストから伝わる伝わる(笑)
リノベって、本当にピンきりらしいけど。。。に、20000000(^_^;)💦💦💦
残りの何社かで、折り合いのつく事になるのか否か?
はじめの一歩が踏み出せるせせらぎさんを尊敬です✨✨✨
せせらぎ
が
しました
テント生活結構楽しそう〜
ご近所からはヒソヒソされますな
大波小波を時にはずぶ濡れになり、小波は乗りこなし進んでいくせせらぎさんはやっぱりすごい
何事も最初の一歩を踏み出さないと始まりませんよね
元気もらいました
私もそろそろ始動します
せせらぎ
が
しました