保育園の役員としてハロウィンのイベントを無事終え
これまた役員としてのお役目『クラスの懇親会』(しーちゃんのクラス)
これまた役員としてのお役目『クラスの懇親会』(しーちゃんのクラス)
年一回くらいは役員のノルマとして懇親会が開かれます。
もう、大変だけど同じ日にやっちゃおう!とハロウィンイベントのあった日の夜に開催しました。
何と参加者数60人越え。(大体30人前後のことが多い。)
店を探すのも一苦労。ワイワイガヤガヤ、全然声が聞こえない。
それでも幹事である私たちは「乾杯どうする?」ってことで
それでも幹事である私たちは「乾杯どうする?」ってことで
おもむろに椅子の上に立ち上がります。
さすが皆んな大人。一気に静まります。

立ち上がったはいいけど、何の挨拶も考えていなかった私は、一瞬でパニック(立ち上がるなよ)
気の利いたこと一つも言えずに
気の利いたこと一つも言えずに
「みんなで美味しくご飯食べましょー。」と何でもない挨拶をする。
しーちゃんのクラスと親睦を深めるのはこれが初めてです。
仲が深くなかったから、私の旦那が死んだことはお知らせしてなかった。(入園4ヶ月目だったので)
いつか徐々に広まるんだと思う。
しーちゃんの為にも、あっけらかんと広めないとと思う。タブーな話にしちゃいけない。
徐々に仲を深めていこう。
そんな場で
一番盛り上がってたのはパパ達の集団。
一か所に集まり連絡先を交換してワイワイ酔っ払っている。
それを見るのは辛かった。とても辛かった。
きっとその輪にいただろうまーくん。
誰よりも大きい声で笑ってたろう。
後から「あのパパさんは…」などと話が弾んで。
まーくんだけがいない。
というか旦那がいないのはきっとこの中でウチだけ。
パパがいないのもきっとけーくんとしーちゃんだけ。
パパがいないのもきっとけーくんとしーちゃんだけ。
1日平気だったのに急に胸が苦しくなる。
ここにいないのは仕方ない。
でも、こんなに辛くなったんだよー。と家に帰って泣きつく人もいない。
「パパ会が辛くて」と泣きつけるママ友もしーちゃんのクラスにはいない。
ぐっと堪えるしかない。ぐーっと堪えるしか。
パパ集団から一番遠い所で、誰かのお姉ちゃんが持ってたスマホのゲームに食いついて群がってる子供の集団に混じる。
(もちろんけーくんもここにいる。笑)

会が終わり、自転車で帰ってる道中。
前を行く家族がパパの悪ふざけにキャーキャー言って笑ってる。
その後をずっとついて、幸せを目の当たりにしながら帰る。(方向が同じため)

会いたい。
会いたいよ。
そう言うと、けーくんがいつものごとく「けーくんがお父さんよ。」(『お父さんになりました。』)
と言ってくれる。
このままじゃダメだ。
こんな気持ちのまま帰ったらまた子供にあたってしまう。
だから
決めました!
今日は風呂に入りません。(そこ!?)
たとえ、一日中外にいて公園で遊んでいたにしても。
転んで泥んこになってたとしても。

懇親会で誰かが持って来たカラーペンで顔中フェイスペインティングしてたとしても。

ウンチ爆弾を何度か発射して、お尻がべっちゃり汚れたとしても。(あ、全部しーちゃんだ。笑)
なんと言われようと
今日は風呂に入りません!
夜遅くなって、時間に追われてイライラして、今とてつもなくキャパが狭くなっている自分の心境を考えると
また子供にあたって、沢山泣かせて泣いて傷つけるよりも
一日汚いまま寝ることの方が何万倍もいい。
体だけは温かいタオルで拭いてやろう。家に帰ってからは、この時間には絶対食べないアイスを3人で分け合って一つを食べる。
大喜びの子供達。
大喜びの子供達。
ハーゲンダッツ。ミニカップ。
一口食べるたびに「おいしー!」とほっぺをパンパン叩く。3人とも。私も叩く。笑
疲れた時、辛い時は甘いものに限る!と教えて、3人で天高くガッツポーズしました。
「元気でたぞー!」って。

自分の心を回避する術を身につけてきた様です。
何度も何度も凹んで、立ち上がっては凹んで。
それでも泣きながら立ち上がって。
まるで刀のよう。
叩かれて叩かれて叩かれて。
それで強い刀になるんです。
名刀になっていくんです。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (48)
最近は、彼の一周忌とか、友達や会社の人達が来てくれたり、何だかバタバタしていて、なかなかコメント出来ないでいました。
親睦会、みんなパパがいる状況の中、役員のお仕事もやり切って、ホントにお疲れ様でした。
私だったら途中トイレ行って泣くかも。
でも場の空気壊したくないし、その場では我慢しかないですよね。
それに、そんな時の甘い物は最強アイテムですね。笑。
私も最強アイテムに頼る事が多くて全然痩せない。
この1年で「このお店のコレ美味しいよ」って紹介出来る位色々食べてます。
せせらぎさんは、自分を上手にコントロール出来てますね。
保育園によって違うかも知れないけど、せせらぎ先輩のブログはこれから保育園利用する私にとって、こんな事もあるんだよって前情報にもなり、心の準備が出来てありがたいです。
この前、保育園の4月入所の申請に行きました。
第1希望の保育園に見学に行った時、事務所に数名の先生達が居て、彼が死んだ事を話しました。
まだそこに入れるか分からないけど、先に事情を話せて少し気が楽になりました。
頑張り過ぎないけど、メンタルは強くならないとなって今から思います。
しかし、どうやったら強くなれるんだろうか。。。
せせらぎ
が
しました
公立の小学校にあがればだいぶ色々な家庭がいて、実はシングルの家庭とかも結構いたりしますよ(みんなほぼ離婚だけど)。
私は、旦那の葬儀の翌日、次女の幼稚園の運動会で、子供が行きたがるから気合いで行ったな、、そしてパパ達に混じって親子競争で鮮やかにブリッジを1人決めました笑。
この1年ちょい、数々の幼稚園行事に参加して、卒園式も、小学校の入学式も、小学校の運動会も、全部一人でやってやりましたよ。
めちゃくちゃ悲しいよね。寂しいよね。
外ではママやパパに混じって、泣かないように顔だけは笑っていたけど、心はズタボロだったよ。
幼稚園は両親揃っている家庭がほぼだけど、保育園はそんなことないみたいだし、共働きの家庭ばかりだから行事や役員もあんまりないとききました。保育園の方がもしかしたら気がラクかも?
ウチの幼稚園は一学年2クラスしかなくて親もフランクに話す感じだったので、みんな気を使ってくれてありがたかったけど、やっぱ悪気なく相手が話しくる事とかでグサッとささるような事言われたり、多々あったな。全部スルーしたけど。
幼稚園ママ友って、元々自分の友達だったわけではなくて子供を介して知り合う人達だからほんとに色々な人がいるから、せせらぎさん、頑張りすぎず、無理しないようにしてくださいね。
お互い、名刀になりましょう。
せせらぎ
が
しました
今は、他の家族や友人を見て落ちることは少なくはなりましたが、ふと。ふと寂しくなります。
仕事復帰してから慣れるまでがむしゃらに働いて、少し慣れて来た今はわーーっと無心に仕事くださいくださいともらってかかえて、あー働いたー!って家に帰る途中。
昔は彼によく電話したなあって。
疲れたー、働いたよー、またお昼食べ損ねたー
特に月の綺麗な日は、死んでしまったお父さんはお化けになって宇宙にいるのかなんて上の子がいうからまた見上げてしまいます。
自分で忙しくしてるんですが、忙しかったり疲れると話したくなりますよね。
今年保育園の運動会当日、何故かリレーのアンカー四人中三人がお父さんで、あとは私。
悪気がないのは知っているけど、先生何でですか‥と苦笑いしながら、ビリで帰って来たバトンを受け取り、我ながら鮮やかにお父さんたちを抜いてやりましたよ。
我が家は私がお父さんです。
保険金で買った高ーいトレンチコートを翻し(笑)ヒールでかけていく姿を、娘たちはかっこいい〜と褒めてくれます。休日ゆるゆるした服を着ている私には不満があるそうですが‥
甘いものや平野くんに少しでも癒されますように。
わたしは、今日は俳優の田中圭くんの肩や胸の厚みのことを考えながら癒されて寝ようと思います。
せせらぎ
が
しました
おつかれさま、がんばったね。
私は、死別後もう15年も経っていて、若い皆さんの頑張りをただ祈るような思いで見ています。
楽しそうな両親そろった家族みると、心折れますよね。わたしは、そんなときジャニーズをヘッドホンで大音量できいたり、一緒に歌ったりしたりしてました。でも、ある日、中学になった息子が「おれ、おとーさん以外のおとーさんいらないわ。だから、ほかの人の父親が別にうらやましくもなんともないんだ。」と、言ったので、なんかそれからスコーンとふっきれた。子育て本番中は、ほんとにパパ不在は辛いけど、
子供は意外と強いんだなと思ったことがあります。頑張るママをみてるしーちゃんとけーくんは、名刀まちがえなし、せせらぎさんも美しい名刀になるよね。
ハーゲンダッツで元気出したせせらぎさん、花丸です!!
せせらぎ
が
しました
小さいお父さん頑張ってるね!
我が家も保育園の役員から小学校の執行部を続けてすでに3年目、長い役員生活です。
心を病みながらもようやく元気になってきたと思っていたら、次は子供会の会長を任されそうな雰囲気が。
母子家庭でも関係なく出来そうな人には話が回ってくるこの世界。
何よりイキイキしてる姿を子供達は喜んでくれることでしょう。
せせらぎ
が
しました
それは、自分自身を侮辱する行為か…
ビル・ゲイツが言っていたな?
私もそんな人間にはなりたくないです。
がんばろ!
せせらぎ
が
しました
でも、保育園なら 「実は」いますよ。色んな方が…
シングルマザー 、シングルファーザー
幼稚園は ほぼほぼ両親ありき、ですけど。
私は 小学校の担任に、「名前は出さなくてもいいですが… 今、この学校に我が家の様に子を残して死別になった人はいるんでしょうか? 」と聞いてみました。そしたら、「いますよ…」と。
確かに、息子が「俺のパパも死んじゃったんだ。 脳の病気で。」…と 友達に ボソッと言われた事があると言っていたので、あー この事か、と思ったんですが、先生は「長いこと教師をしてますので、何度か そういった子達を見てきました…」と。
パパ会 ママ会 辛いですが… お互い頑張りましょう。 みなさんも頑張りましょうね。
せせらぎ
が
しました
とってもよくわかります。
子供の行事は辛いですよね。他の家族が全て幸せそうで、羨ましくなります。
羨ましがる、こんな自分が嫌になる事があります。
私も家に帰ると、よく泣いてました。
でも、少しずつですが、確実に強くなってきたと思います。
せせらぎさんも、大丈夫!
きっときっと強くなるから💪
せせらぎ
が
しました
やっぱり居るはずの場所にパパがいない…変える事ができないこの現実。
しんみりしないように、気を使って下さり明るく色んなパパの話を聞かせてくれました。
皆さんが2人の事(私と娘)を頼まれたと思ってるから。何も心配しなくていいから。応援団もたくさんついてるから。と、言ってくださり、有り難かったし、涙が止まらなくなるぐらい嬉しかった。感謝の気持ちでいっぱいになった。
でも、やっぱりパパにそばで守って欲しかった。
パパの居るべき場所は私と娘間なのになぁ。
頑張れ、せせらぎさん!!
頑張れ、せせらぎさん!!
頑張れ、私!!頑張れ、私!!
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん。
お疲れさまでした。
子ども達は頑張る母をみて、誇りに思ってくれると信じて…
せせらぎ
が
しました
ちょうど1年前は、お腹にいた下の子の安産祈願で同じ神社に行ったんですよね。で、七五三の着物来てる子を見て、来年は◯◯(娘)のお参りだね~って話してたのになぁ。
小雨だったし、祈祷前にサクッと写真撮って、終わったらササっと帰りました。
でもこのお参りよりも、その前に撮ったスタジオ写真の時が辛かったなぁ。かわいいドレスと着物着た娘を見て絶対喜んだだろうなぁ、デレデレだっただろうなぁって思って…
私もしんどい時は、たまにお風呂ボイコットします!もう寒いしいいよねって。頭洗わなくてもサラサラな髪の毛をキープしている娘が羨ましい。
せせらぎ
が
しました
この前の運動会、最後らへんにお父さん綱引きが。。ひとりだけでもしんどいのに、お父さん軍団見れない。。あの中にいたはずの彼がいない…みんなみんないるのに…
これで一気に今まで笑って過ごせた運動会が崩壊しそうでした。
そんな時は視点をはずしてボンヤリします笑
遠い目をして(エアー旦那も想像すると泣いちゃうからしないで)思考停止してボーっとすることでしのいでます。
だいぶあやしいけど。
せせらぎ
が
しました
ほんと子供って優しい…
役員さんも幹事もお疲れ様でした
ふとした時にやってくる寂しさ、悲しさって避けようがない
相手が悪いわけでもないだけに余計に悲しくなる
子供育ててたら社会と関わらないわけにはいかないしね
リアルでは死別した家庭ってなかなかないんですよね
死別した後に知り合った同じく死別した人と離婚家庭の友人とは寂しさや心細さを隠さなくてよいので楽です
日常会話が普通にできるまで何年もかかりました
私も食べますよー
そんな時チョコ食べ放題❗️
冬季限定チョコにはまって、夜な夜な太ろう会してます
せせらぎさんも是非❣️
せせらぎ
が
しました
こんにちは
それからお疲れ様でしたー!!!
頑張っている姿、見せて頂いてありがとうございます!!
なんだか、題名が素敵ですね
襲いかかってくる現実と、
ちょっとだけきらきら輝いていて欲しい未来と、いろいろと感じました。
うちの二人はほぼ毎日(雨の日以外)
保育園のお迎え後、
園庭で1時間遊ぶことが日課です(^_^;)
強制でも何でもないけど…
さよーなら!の後、真っ直ぐ車になんか乗りません。目の前に広がるグランドと遊具(毎日遊んでる同じもの)に突っ込んで行きます
止めようがない毎日です
お友達のお父さんに絡みつく息子
普通に相手してくれるお友達のお父さん
男性?父性?に飢えているんです(´・_・`)
その光景、全く直視出来ないです
何か…と思うものの、お礼しか言えない私です
それ以上の会話、お父さんと出来ません(>_<)
帽子とマスクで表情隠して、ひたすら考えないようにしています…
まだまだ名刀には程遠いけど…
私もいつかは…‥ですねっ☆彡☆彡
せせらぎ
が
しました
最後の最後仕上げのお風呂。これさえやれば後は寝かせば..ゴール直前。
ギャーギャー言われてちっとも言うこと聞いてくれなくて....プチン、って糸がきれる。涙が出てきて
「もぉー!いい加減にしてよっっ!もぉーやだーー!やだやだ!」
って崩壊しちゃう事ありますよね。
あー、1日頑張ったの台無し↓↓って気分になって落ち込む。
そうなの!ヘトヘトの時のお風呂やーめた、はほんと得策ですっ!
1日位大丈夫ですもんね!
普段、きちんとしているせせらぎさんにとっては、かなり決断が必要だったでしょう。
自分を許すポイントを色々みつけて
追い込まれないように乗り越えていきましょう♪
せせらぎ
が
しました
名刀、本当にその通りだと感じました。
私は、2年7ヶ月、走り続けてきて、先日眩暈で立てなくなりました。
内服して、少し落ち着きましたが、仕事と育児と…毎日の生活を本当にパツパツの心身で走ってきたのだと痛感させられました。
自分が倒れ、子供達に笑って接してあげられない…それが一番苦しかった。
夫が、教えてくれたんだと感じてます。
休んでいいんだ。
甘えていいんだ。
弱音吐いたっていいんだ。
歯を食い縛ってること、解ってるよ。
闇も光も知ってる。
だから、私も名刀を目指します✨
せせらぎさん、ありがとう😊
踏ん張ってる自分にも、子供達にも、ご褒美沢山あげてください❤❤❤❤❤
せせらぎ
が
しました
今日の投稿も共感し、涙が出ました!
本当に、パパの集まりや、パパの友人達を見ると、なんでこの中にうちのパパだけいないんだ…きっと誰よりも楽しんでお酒を飲んで、中心にいただろうにって心が押し潰されそうになります。例え二度と会えなくても、笑って生きててほしかった。そんな風にまで考えてしまいます。
でもそんな時でも子供達は普通で変わらずいてくれて。それどころか、こんな私を大丈夫だよーって慰めてなんかくれたりして。
けいくんの、けいくんがパパだよ~に救われますね!この状況本当に大変だけど、子供達に救われながら歯をくいしばってますよね!
顔で笑って、心で泣いて!って本当にあるんだなぁって身を持って知りました涙
せせらぎ
が
しました
GWまでは、夫と一緒だった応援。
高校生ともなると保護者もまばらで、その中でも夫婦連れをみるとザワザワしてしまうので、自分の座る位置を考えて移動して…そんな時間を過ごしました。
お子さんが保育園なら、親子での行事ばかり。
辛く、長い時間、お気持ち考えると言葉がみつかりません。
日曜日、夫の生前から決まっていた大きな発表を終えて、自分へのご褒美に私もハーゲンダッツ買いましたよ。新作の、りんごとカスタード、美味しかったです。小さなご褒美をつくりながら、なんとか一日を過ごしたいと思いつつ、「おつかれ、がんばったね」の声が聞こえない寂しさで寝るときは泣きながらでしたが…
せせらぎ
が
しました
普段は全く泣かない子供達だけど、風邪引いたのをキッカケに不登校の気が出てきた。パパが死んじゃって引っ越しや転校しなきゃならなかったストレスがあるんだろうな。どうしてやれば良いのやら。。
落ち葉散る季節のせいか昔を思い出しては泣けてくる事が増えてしまいました。落ち込んだ時にはしっかり落ち込むのもモーニングワークの一つらしいのでしばらく落ち込んでいようかな。
せせらぎ
が
しました
よその家庭は良く見えるものです
うちは、子供達が 大きいので 実は こんなだったという ご家族を沢山みてきました
お父さんは一歩外へ出るとイクメンぶるものです
家では子供に指も触れないくせに 外では積極的に抱っこをしたり 家では ほとんど 口もきかないご夫婦が あえて 買い物は夫婦一緒に行く
蓋を開ければ こんなもんですよ
せせらぎ
が
しました
私も公園でパパが子どもと遊んでいる風景が辛かったです。
日曜日はよく旦那が娘を公園へ連れ出してくれていたので。
仕方ない事なんだけどね。
お風呂省略して、まったりしましょうね。
せせらぎ
が
しました
せせらぎさん涙…読んで、泣きました。
一つずつ、強くなるんだよね。
頑張れ!と、ありきたりの言葉でごめんなさい。
でも、言わずにいられない!頑張れ‼️せせらぎさん。
私も、落ち込むばかり、自分の胸を手の平でポンポンして、私頑張れ!と思う毎日です。
役員さん、立派につとめて旦那様褒めてるよ!
せせらぎさんの、傍らにぴったりくっついて、さすが!と、褒めてるよ!
せせらぎ
が
しました
名刀を目指さないとですね。
辛い気持ちを知っているからこそ、誰かの役にたてる。
今はそこまでの余裕はないけれど、社会に貢献できる強く広い人になりたいと思っています。
でも今はまだまだですね。
今までは家族ぐるみとか、パパ会ママ会など積極的にやっていました。
今は夫のことを知らない人に何か聞かれたら何て答えたらと思ってしまい、なんとなく距離を置いてしまっています。
せせらぎ
が
しました
パパがいる家族連れを見ると、胸がきゅーっとなりますよね。
家に帰っても、弱音や本音をいえる人がいない。
何事も自分で消化していかなきゃいけない。
家も土曜日保育園のイベントがあり、心が乱れたりしました(笑)
お互い色んな所、手抜きしていきましょうね!
せせらぎ
が
しました