運動会がありました。
昨年よりは強くなった。

去年は泣いてばかり。
まーくんがいないこと、まわりに父親がいること、たまらなかった。
『悲しみの運動会』


今回は快晴のいい天気。
さすがに一人では無理なので、父と甥っ子を召喚。

胸がぐーっと苦しくなる場面もありましたが、それでも「私がやるしかないんだ」と、まぁ強くなったもんです。

20181029_1


一番辛かったのはけーくんのクラスの集合写真。
親も参加して写るんですが、一斉にカメラを向ける各家庭のお父さん。
私には父。
カメラを構えているも、明らかに撮っているというよりは使いこなせないスマホに眉間にシワを寄せている。笑

ウチにはいないんだ。写真を撮ってくれる人がと心が沈むも
「私は幸せだ。私は誰よりも幸せだ」と暗示をかける。
意外と効果あるんですよね。


昨年よりも成長した子供達。
まったく踊らなかったけーくんは、今年は踊る。
運動神経を全く評価してなかった為ノーマークだったリレーもけーくんがまさかの一番。(同区間を走る子の中で)


しーちゃんはまだワチャワチャ要員です。



親子競技なるものがあったのですが、玉入れ。
親が子を抱き上げて高い位置にあるカゴに入れる。
母親じゃ無理!全然持ち上がらないし、全然入らない。
でも楽しかった。

20181029_2


二回戦は大人対子供。(ハンデあり)

子供が相手なことも忘れて前のめりでスタートして、落ちた玉を周りに投げる人、入れる人の連携プレー。

必死に勝負した結果、大人達の圧勝。
子供達しーん。笑

20181029_3


あ、やべ。ここは子供達に勝たせて「やったー!」という喜びの経験をさせるところだった。
大人の意地を見せた結果。大人の判断を間違う。
そんな大人気ないけーくんのクラスのみんなが大好きです。

微妙なムードの中
勝った私に、勝負が終わったら一番に近づいてきて(近づいて来てはいけない段取りの時に)
「おかーたん、勝っておめでとう!」とハグしてくれました。

なんて優しい子。もうそれだけでいいや。

20181029_4


大人のマジリレーなるものもあって、
保護者、職員がマジに走るリレー。
けーくんのクラスは去年は優勝。
意外に面白いんです。応援にも力が入ります。


結果は3位。
でもどのクラスよりもドラマを作りました。
スタート担当のダントツの速さ。
ぶっちぎりの一位でのスタート。
中盤で順位を落とすも、再度の追い上げで一位を争うバトン渡し直前で転倒。
大きく出遅れたものの、猛烈な勢いで一位になり、ゴール間際でまさかの大転倒。

めっちゃ盛り上がりました。
大人なのに本気でやったからこそ。適当に手を抜いてなら楽しくもなんともない。



必死に生きるガムシャラに。
それがドラマを生み出すのでしょう。



もういいやの諦めも、自分なんての思いも何も生み出さない。

何かを変えたいなら、何かを得たいならガムシャラに生きるしかないんです。
それがきっと、思ってもみないドラマを生み出すのだから。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。