
<質問 12>
私も7月に主人を亡くしました。44歳でした。
私が8歳うえなので私の方が先死ぬと思ってたのに、仕事中の事故で亡くしました。
私はバツ1で、再婚の主人との間にはこどもができなかったために
いつも2人で買い物や旅行に行って、軽い老後のような生活でした。
それなりに喧嘩もありましたが幸せで楽しい生活でした。
今でも信じられなくて毎日泣いてます。
幸い仕事をしてるので家から出ないとダメです。
仕事場の同僚の人達も気を使いながら何もなかったように優しく接してくれます。
お悔やみを言われると涙がでるので。
これから1人で生きていけるのか不安でたまりません。
経済的な事は仕事があるのでなんとかなりますが、精神的にしんどいです。
寂しくて悲しくて気持ちのやりばがないような状態です。
こんな時どうすればいいのですか?
7月とは今年の7月なのかしら。
それはとんでもなく辛い最中かと思います。
一年半経った今の私も前向きな時と、どうしようもならない時と行ったり来たりです。
して、今は前向きな時。
なので今の私の気持ちとしてお聞きください。
対処法ではなく、お門違いかもしれませんがお許しください。
なぜ今前を向いているかというと
『義母と娘のブルース』を見たから。
TBSのドラマです。
以前記事でも書いたのですが(『恋愛ドラマに思うこと』)
『花のち晴れ』というドラマを見ていました。
そこで平野くんに惚れました。(『好きな人が出来ました。』)
その延長で、同じ枠のドラマを録画予約し続け
何となく見始めた『義母と娘のブルース』。
そんなつもりなかったけど、なんと死別ドラマという展開に。
(『義母と娘のブルース』って予想外に死別系!?)
その9話目がめちゃめちゃ良かった。
(コメントでも教えてくださってましたね。やっと見ました。)
人の縁とはを考えさせられます。
旦那と死別後9年。娘(血縁なし)を女手一つで育てて来た。
最近働き始めたパン屋の店長が実はずっとドラマの序盤から出ていて
話が繋がっていくんです。
旦那さんと巡り合ったこと、結婚したこと、一緒にいた時間
死んでしまったこと、それからの生活、店長との巡り合わせ。
新しい男できて良かったね。という話ではなくて
旦那さんが出会わせてくれた縁や世界なんですよね。
生きていたら存在しない世界。
私はまーくんが生きていたら
このドラマを見てはいなかったと思う。
前出のドラマの平野くんにもはまりはしなかった。
もちろんブログをやっていることも
こんな世界があることも知らなかった。
全部まーくんが見せてくれた世界です。
いろんなものが巡り巡ってここで、このドラマの話をしている。
しかもなんと、来週の火曜までこの9話(だけ)が無料で見れるんです。
↓こちら
『義母と娘のブルース 9話』
※9話だけ見ての感動は分からないので、ご興味ある方はどうぞ!
まーくんが死んで、このドラマに行き着いて、今朝私が9話を見て
今だったら無料で見ることができるタイミング。
それを伝えられるブログをしていたこと、これも何かの縁でしょう。
そうやって、全部繋がっていくと思うんです。
どれも欠けてはいけない要素なのかもしれない。
まーくんが死んだことさえも。
それをどう捉えるかは自分次第です。
過去の自分が今の自分を作り、今の自分が未来の自分を作る。
今は辛いかもしれない。でも、9年後には全く思いもよらなかった自分がいるかもしれない。
その自分を作るのも自分。
ひた向きに真っ直ぐに、腐ることなく歩いていけば
きっと素敵な出会いがたくさん待っているのだと信じています。(恋愛によらず)
そして、それはまーくんが出会わせてくれたものなのだと思っています。
旦那様はコタローさんに大きな宝を残してくれたと思います。
失ってしまったからこそ宝だと思える人生。そう信じて歩く人生はきっと本当に宝物になる。
そして、そう作り上げていけるのも自分。自分しかいません。
と、ドラマを見て興奮しちゃって偉そうなこと書いていますが
落ちる時は落ちる!
ぶっちゃけ、これをしてたら心救われたなぁ。なんてものはありませんでした。(救いなしか!)
『美味しいものを食べる』『素敵なものを買う』『楽しいものを見る』の現実逃避か
『いなくて良かったんだ』『これで良かったんだ』の自己暗示ですね。
どうですか?みなさん!
『やり場のない時の対処法』
私、全然具体的に書けなかったんで。笑
こうしてる!こう思っている!などあれば教えてください〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (15)
今は仕事と家族のための家事で手一杯だけど、自分一人でも楽しめることを増やしていきたいです。映画や美術館に行ったり、勉強したり、何か趣味に挑戦したり…。出不精だつたけど、一人旅もいいな。
私も何か見つけていきたいです。
カウンセラーさんと話した時に、仕事や家族、家のことだけの毎日ではなく、何か趣味を見つけるように言われました。
夫とおしゃべりや家族での週末のお出かけが楽しみだったので、今は何もありません。
これから見つけようと思ってます。
お辛い気持ちわかります。
対処方は正直は昨日から考えてたのですが答えはてませんでした。
自分は妻を亡くしてもうすぐ1年になります。
それでもまだあの日から時間は止まったままのような感じがしてます。
子供(小6)と15歳になる犬がいますので状況は違いますが今だに気持ちの浮き沈みが激しくまだ夜は中々寝付けないし急に不安になったり自然と涙が出るときもあります。
病院にも行きましたし寂しさを埋めようと散財もしましたが物が増えるばかりで寂しさは全然埋りませんでしたのでそれはオススメしません。
歌を聴いて泣くのはいい気分転換にはなると思います。
自分は『世界で一番好きな人』って曲に救われました。
あくまで主観ですが相手を好きだった自分、自分を好きでいてくれた相手に誇りが持てるし優しい気持ちに慣れます。
時間がある時にでも聴いて見て下さい。
それにこのせせらぎさんのブログで気持ちを共有するってのもいいと思います。
私は同年代なので、お気持ち痛いぼどわかります
私は子供はいますが今年から社会人になり、子育てが終ったとたんに主人が亡くなりました
今、私に残されたのは仕事だけで本当にひとりなんだと気づき途方に暮れています
平均年齢まで生きるとして、35年以上ひとりで過ごさなければいけない、老後が見えてきて若い人と違い、今後の人生が好転する可能性も少ない…
でもね、生きていかないとね…頑張らないとね…仕事の間だけは忘れられる…
仕事以外は布団から起き上がれなくてもスマホで、せせらぎさんのブログを訪れたら仲間がいます
年代が違っても悲しみは一緒だから…
わたしも夫を亡くしてもうすぐ3か月になります。
なにをしても辛いですよね。
わたしも仕事をしていて、仕事中はまだ気を紛らわせることができます。
家に一人でいると、もうだめです。
いつも話し相手相談相手だった主人がいなくて。日記を書き始めて吐き出しています。
あとは今は値段気にせず買い物!ですかね。
そろそろ節約しなきゃです。
対処法もその人それぞれだなぁ。子供がいるから大変なのか、子供がいないから落ちるとこまで落ちてしまうのか。
個人的には子供、家族関係なく自分の時間を大切にする!にグッと来ました。そうしよう。やりたいことやろう。今やりたいのは投資の勉強かな。引きこもり泣くも大事なことですよね。泣きながら勉強しよう…
どうしようもなく辛く、悲しい。。。あります、あります。つい昨日のことです。久しぶりに美容室にいきました。すると、周りのお客さん達は美容室の方と旦那さんの話をしていました。(今日は旦那が休みで〜とか、いつも〇〇してくれる〜など)それを聞いただけで、気分が落ちます。(リフレッシュしにきたはずが・・・)
昼には、自宅に帰り一人でお昼ご飯。これも気分が落ちます。美味しいものを食べても、新しい洋服を買っても、旅行にいっても何しても、ポカーンと心に穴が空いてます。今は誰にも埋められない大きな穴です。ですが、私はなるべく人と繋がり、外へ出るようにして、悲しみのスイッチが入らないように努力しています。それでも入ったときは、とことん泣き散らかします!笑 そんな日は外出もしないし、引きこもります。泣くことだけに集中する。
お仕事もされてるなら、なかなか休みをとるのも難しいと思いますが、どうぞ無理だけはされずに。
では、失礼します。
何を見ても何を言われても辛い。
普通の会話もできなかったし、なにしろ何気なく出てくる家族の話、旦那さんの話が辛い。
ただただ泣くしかなかったです。
スーパーに行けば夫婦連れ見て辛くなり、夫の好物を見れば涙が出て、涙をこらえながら買い物を詰めて車で泣く。
世界が悲しみのフィルターを通してしか見えなかった。
頑張ろうと思ってみても、前向きになろうとしても、吹っ切るぞ!と思ってもできない、底の底まで落ちて動けなかった。
私の場合ですが、同じ経験をした人はいったいどうしてるんだろうと思うようになり、ブログを読み漁ったり。
現実で同じ立場の人に話をする機会がありました。
6年経った、10年過ぎた、そして立ち直って普通に生活している人と実際に会って話を聞くことで希望が見出せた。
その頃からしたら自分自身すごく変わったなぁと思います。
ぎぼむす私も見てますー。
せせらぎさんが言ってたように縁は男女問わずどこにあるかわからないですよね。
せせらぎさんのブログが今悲しみの最中にある人の力になってますね。
1人じゃないですよ。
なので、どうしたらいいか私もわからないのですが、私の場合を参考までに。。
彼や子供達とは関係ない自分自身の世界で好きな事をやる事にしてます。
自分だけの趣味、読書でもドラマ見るでも、カフェめぐりでも(あ、ドラマとか彼を思い出しちゃうやつは逆効果です)
そんなんやる気にもならないのもわかりますが、なんとか気を紛らさないと鬱になりそうだったんです。。
それに没頭しているときは忘れられてる、というものがあると少しだけ救われるかな…
わたし的にはハンドメイドおすすめです。
慰めにおもえなく
感謝もできず、
どうしようもない気持ち‼︎
この悲しさ‼︎
この悲しさの膨大なエネルギー自体
彼と、自分自身を大切に思う気持ちの裏返しなんだと思います。
めちゃくちゃ大切やからこそ
めちゃくちゃきつい。
だから何!ですが!
一周忌を過ぎ、周りもあまり色々言ってくる方が減ってきたのか、時間が経つにつれ、周りからの影響は少なくなってきたのかなと感じています。
昨日は子供の同級生から悪気なく亡くなった経緯の話をズバズバ言われて、公園で泣きそうになりましたが。
何事もなかったように接してもらえるほうが落ち込まずにいられるので、わざわざは主人の話題は出さないことが増えたかな。
21日からコーヒーが冷めないうちにという映画が始まるのですが、ある喫茶店のコーヒーを飲んだら飲み終わるまで過去に戻れて会いたい人にもう一度会えるというようなストーリーらしいです。
今はその映画を見に行くのを楽しみにしています。
見てまた寂しくなると思うけど、主人のことを想う時間を大切に過ごしたいと思います。
泣きたいだけ泣くしか道はないのかなぁ。
義母と娘のブルース、見ました見ました。
新しい出会いもいつ訪れるかわからないし、前を向いて歩かないとですね。
私も旦那さんを亡くして2ヶ月です。。
私は旦那さんが亡くなってすぐの時は、自分の思いをノートに書き続けました。どこにぶつければ良いか分からない気持ちを全部書くことで落ちつかせていました。
それから書くだけではおさまらず、何か救いがほしい、少しでも救われる言葉や方法がほしいとネットを検索し、せせらぎさんのブログと出会いました。
今はせせらぎさんのブログを読んだり、皆さんのコメント見たりすることが私の支えになっています。
私も旦那さんが死ななければ、こんな世界があるとは知りませんでした。
なんで旦那さんは若くして死んでしまったのか…考えるだけで苦しいです。
けっして神様のいたずらで、たまたま私の旦那さんだった… とは思いたくないのです。
今はまだ分からないけど、きっと意味があることで、旦那さんはそれを私や子供たちに教えてくれるのではないか。
悲しくて、寂しくて、辛いけど、頑張って生きていればきっと意味があり救われる。
その意味を探していくのかなって。
あとは、人生を全うして旦那さんがお迎えに来た時に、目一杯褒めてもらうことを考えてて心落ちつかせてるって感じです!
私も義母と娘のブルース。9話を見て色んな希望が少し湧きました!
またすぐ落ちるとは思いますけど(笑)
最初は、今、耐えれば、今、我慢すれば!
「何とかなるんじゃねぇか!」
と思っていました。
甘かったですね…
しかし、耐えられなくて、大泣きしました。
結果は、絶望しかありませんでした。
「何も変わんねぇじゃん!」
で、「キレ」ました。
「もぅ、泣かねぇ。」でした。
それからは、自暴自棄って奴ですかね。
私的には、
「スーパーサイヤ人化」と呼んでいます。
「もぅ、恐いモノは無い。」
「どうでもいい。」
「ただ、息子だけは、成人させる!」
それからですかね。
恐いモノが、無いですから、
色んな事に挑戦できました。
ネットにコメントしてみたり!(笑
また、独身に戻ったぜ!(涙
へへへへ!😜って感じです。
泣いても笑っても人生一度きり?
なら、笑って終わりにしたいです。
で、自慢するんです。
「まぁ、楽しかったぜ!」ってね。
私も主人を2カ月前に亡くしました。
コタローさんと同じように、私は再婚で主人との間に子供は恵まれませんでした。私には連れ子がいて大変な事もいっぱいありましたが、今年結婚してやっとなんの心配もなく、主人と2人の生活を満喫する予定でしたし、満喫してました。あの悪夢のような日までは。
私も仕事があった為、気が紛れる事はあっても家に帰って1人になると泣いてばかりでした。
そんな時にせせらぎさんのブログに出会ったんです。ここには私と同じような人がいるってとても励まされました。
まだまだ泣いたって落ち込んだっていいんだって思えるんです。
コタローさん一緒に頑張りましょう!コタローさんは1人じゃないですよ!
私と似てるって思って思わずコメントしちゃいました!ちなみに私も主人より4つ年上で、コタローさんのご主人と同じ年かな。