
<質問 9>
皆様は相続で手に入ったお金はどうされていますか。
なかなか身近な人に相談し難くて、ここで質問してみました。
一昨年自宅を購入し、ローンを夫と私で分割して組んでいました。
亡くなった夫の分は保険でチャラになりましたが、私の分は残っています。
退職金等が入り、ローンの一部繰上返済に充てようと思っていたのですが、
銀行に相談すると、手元に残しておいて運用する事をオススメ(というか営業?)されました。
また、運用せずとも今後何かあった時の為に手元にあった方が安心なので、ローン控除終了後や、金利が上がった時に改めて考えてみてはどうかとも言われました。
ローンを繰上返済する方が支払い総額が少なく済むのは明らかですが、確かに銀行の言うことも一理あると思い、結局手を付けていません。
でも自分にとっては大きな額の預金が手元にあり続けるのも怖くて、どうするのが最適か悩んでいます。
皆様はどうされているのでしょうか。もしよろしければお聞かせください。
まず、私は銀行の言うことはまったく鵜呑みにしません。
FXをやっているのですが(『伴侶にしかいえない事って結構ある。』)
細かい為替の動きとかは分かりませんが(当てずっぽうでやっている為)
ある日別件で銀行に行くと、隣で為替について話されている客と銀行員がいました。
外貨預金か投資か分かりませんが、為替の値について銀行の方は
「110円を切ることはしばらくは無いとされていますよ」と言われ(その時点で113円114円くらい)
フムフムと聞き耳を立てていた私は(FXで反映はしなかったものの)
一週間も経たずして 100円を切ったことに驚愕を受けたものです。(この凄さ分かりますかね?)
この時のお客さん、銀行員の言葉を鵜呑みにしてホイホイやっていたのなら損失が発生するところです。
でも、きっと銀行員は
「そういう市場の話だったけども、読みが外れることもありますよ。」と言うでしょう。
あくまで最終決定権は客。ということです。
預金もローンも保険も投資も、銀行の方は上手に話を持って行くんだろうなと思っています。
実際、私も家を立てた時、
まーくんの年収から「もっと借りれるのに」(もっと予算上げてもいいのに)と銀行の方に言われましたが、
借りれるかが問題ではなく返せるかが問題なのじゃー!と
こちらの状況を汲んでいるのか汲んでいないのかに、所詮他人事かと思ったものです。
あ、銀行信じるな話に話が逸れた…笑
銀行が悪いわけじゃなくて、大事なのはどうしたいのか、ちゃんと自分で考えることだと思います。
その上で銀行に相談は全く問題ないと。むしろ良き相談相手かと。
遺産相続の持ち方ですね。
ウチはまーくん一本のローンだったので団信でローンがなくなりました。
でも、もし残っていた想定として。
私だったら、繰上げ返済します。
支払い年を短縮するのではなく毎月の金額を下げる。(年月を短縮する方が総支払額は減ります)
ローンを残すのは、手元にお金を残しておきたいのと、もし私に万が一があった場合に
保険として持っておこうかなと。
歳取るに連れて万が一の可能性は増えるので、ゆくゆく何かあっても良いように。
(何かなくて完済しても、それはそれで良いかなと)
毎月の支払いを減らしておけばそこまで負担じゃないですしね。
確かに、ローンの利率と同じ、もしくは高い利率の投資が出来れば
ローン返済に回すよりお金は増えていきます。
でも、あくまで投資なので減る可能性も考慮しておかなければいけません。
私の振り分け方として
子供の教育資金と自分の老後資金を確保した上で(働いて貯金する分も含めて)
多少手元に預金として残し
余ったら積極的に投資に回します。
教育資金と老後資金は、まだしばらく使うお金ではないので
まとまってあるならば、元本割れしないような投資商品や保険で持っておきます。
老後資金なんて、相当まだ使わないので、それこそIDCOとか個人年金保険とかいいかもですね。
手元に残す現金は数年で、もしかしたら必要になるかもな額ですかね。
そしてまぁ、無くなっても怖く無い額を(月1万でも数千円でも、あるなら数十万でも数百万でも)
積極的に投資していきたいです。(投資に興味津々な為)
どうですか?みなさん遺産相続金!
いやいややっぱり銀行が安全でしょ!
思い切って全部純金に変えました!
ローンに全部使って、身軽であとは頑張るだけにしました!
あぁ、資産家だったら振り分けとか気にせず遊んで暮らすのになぁ〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (10)
コメントを頂いた皆様もありがとうございます。初めて聞く商品も色々ありとても参考になりました。
今まで投資には全く興味がなかったのですが、皆様の意見を見てみると、やはり今すぐローン返済に充てるより何らかの形で残すほうが良さそうですね。夫の残した貴重な遺産なので、元本保証型で確実に貯めておきたいです。一から勉強してゆっくり考えていこうと思います。
Sママさんがおっしゃるように、このタイミングで金利が上がりましたね。変動金利なのでいつかは上がると覚悟していましたが、次回どれほどか確認してみたいと思います。でもまだまだ住宅ローン控除を受けれるので見直しはもっと先かなぁ…。
色々な方に聞かれ、私のはありますと言うと、残念がられました。
住宅ローン控除は前年に終わっていましたので、毎月返していく総額と、今一括で返す金額を計算すると、100万円以上差がありましたので、一括で返しました。
個人的には、ローン控除はしっかり受けてからの方が良いかなと思ってます。
毎月分は別の通帳に貯金をし続ける予定で、子供の教育費として使います。
借金?がなくなり、気持ちがすっきりしました。
銀行によっていろいろですが、
3ヶ月のみ利息が1%とか。3ヶ月終了したら、次の銀行へはしご。
まずはそんなことをして頭をクールダウンさせるのもいいかも知れません。
死別後混乱してる中、言われるがままに何かを決断してしまうのはやはり心配ですよね。
お金の話、ほんとにしたいけど、出来ないですよね。。
とはいえどうしたら良いのか…。
現状は、一時払い終身保険、つみたてNISA、国債、インデックスファンドくらいです。インデックスファンドは定期預金の金利優遇という特典があったので買ってみました。国債はちょっと微妙でしょうか。定期預金よりはマシ、くらいな。
株、興味ありますね。実親がやっていて、もうかっているかどうか知りませんが、とりあえず株主優待でかなり楽しめるみたいで、気になっています。
FXは難しそう!
旦那さんが残してくれた大切なお金ですから運用は じっくり時間をかけて勉強してからでもいいような気がします
それまで一旦、定期預金が安全だと思います
遺産のお金でローン返せるんですが、わたしもおいといたほうがいいと言われました。
なので、新しく貯蓄預金通帳をわたしと子供2人分作って、貯金しました。
ファイナンシャルプランナーの友達にローンはまだ控除がうけられるので、その期間は返さないほうがいいと言われました。
仕事しているので、給料を生活費にして、
今後の学費などにおいておくつもりです。
わたしもお金のことはよくわならないのでみなさんの参考にしたいです!
確かにお金の話は誰にもできませんよね。同じ時期に建売住宅を買った近所のママが、知りたくて知りたくて仕方なかったんでしょうね。自分と比較して、Sママの旦那の方が年上だから…残額だいたいこれ位じゃなーい?…と ご丁寧に計算してくれて、チャラになった額と、他にはいくら入ったか聞いてきましたよ… おかげで私は 死別後は人キライに。
保険金が入った時は、スーツを着た銀行員が、ご挨拶に…と色んな商品のパンフレットを持って来ました。ご近所にまた何言われるかわからないので、来ないでください、と言ったら 大口の預金者の家は回る事になってるんで…との事。
心が弱ってると、色々決断出来ません。大きな決め事はまだせずに とりあえず 銀行が破綻した時に保障してもらえる1000万ずつ を違う銀行に入れて、住宅ローンについては 即決せず考えてみては? ただ今日 9/1 から住宅金利が上がったんですよね?
低金利で組んだ変動のローンなら、次まで待ってみて あまりにも金利が上がってたら、ドバッと返すのも手かな。。 どうでしょう?
ほとんどが銀行の定期預金ですが、くじ付き定期があり、数千円は当たったりしてます。
祖母は30万近く当たったりしてるし、普通の定期より楽しみがあっていいかなと。
ゆうちょ銀行に遺族年金受給者は、ニュー福祉定期があり、普通の定期預金より利率がいい為預けています。
あとは、銀行さんから投資信託は勧められ、NISAも始めたけど、運用は微妙。
長期投資ができるつみたてNISAに変えるつもりです。
車も10年目になり、そろそろ買い替えの時期がくるし、ローンは組めないから遺族年金を貯めて車買うぞ🎵
保険会社の調査中に、泣きました。
調査、仕方がないことだけど、いろいろきつくて悲しかったです。
私も1年半くらい前にローンを組んだので金利が安かったし、もしおりなければ当面、そのままローンを支払い、老後のために長期投資をしながら働いたお金と遺族年金をためて繰り上げ返済したかな。
相続財産(生命保険も含む)は、まずは娘の学資は元本割れしないようにガチホ(学資保険等を一括支払い)です。
結局、団信はおりたので、最低限の私の個人年金も一括支払いするつもりです。
残りはこの4月から夫と一緒に始めようと思っていた、IdecoとつみたてNISAに廻します(夫の口座には1銭も入れず、解約…。3月に亡くなったので)。
私も投資、興味あるし勉強してますよ~
私は個人事業の時代が長いので老齢厚生年金が少なく、遺族年金も多くないので、投資に失敗したら個人年金も含めて細々暮らします。
うまくいったら、老後、実家を私好みに建て直しちゃおうかな!
まずは、相続手続き頑張らないといけませんね。
私もこの件とても聞いてみたいと思っていました。目安箱ありがとうございます。
うちもせせらぎさんと一緒で家のローンはないので、皆様の遺産の運営方法をご伝授頂きたいなぁ。
私は貯金しか頭になかったので、ちょっと利率の良いネット銀行に入れていました。でもそれじゃ、もしもの時ただの貯金でしかないですもんね。
年金保険ってのも今回初めて知りました。でも保険会社が倒産したら9割しかもらえないとネットに書いてあり、どうなのって感じですが。
あ~旦那生きてればこんなお金の運営の悩みなんてなかったのに。人生が不安です!