meyasubako_format_20180718_01

 <相談1>

分骨を今日初めて知りました。
分骨して自宅においたりしてますか?
あと、お位牌は1人用?2人用?どちらがいいんですか??


 byみかん

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03


分骨。私はする予定です。

死んだ当初、お墓こっちに作っちゃうか!!と息巻いていましたが
葬儀社の人から「まだお若いし、全てを背負う必要はない。これからもあるんだし…」
と言われました。

元来ずぼらですし、義父母さまたちもお墓に毎日手を合わせたいだろうし
東京よりも、地元の海の見える墓に入りたいだろうと思い、
大元はそちらへ行くことにしました。(その方が手をかけてもらえるだろうと。)

私は骨には興味がありません。
どこにいようと、どうなってようと、もう骨なのだから…私が欲しい姿ではない。
でも全部手放すのも寂しいので分骨予定です。

まーくんの友達が焼いている釜で、まーくんが好きな焼き物で
素敵な分骨壺を作ってもらいました。
まだ、何だか開けられず見れてませんが…

と、思いましたがこの相談を受けて思い切って開けて見ました。
かわいい。
このどれかにまーくんが分骨されます。

20180727_4

予定では一周忌の法要の時に分骨して
本体は義母様に生まれ育った地へ連れて帰ってもらいます。

心配なのは、分骨壺を完全に開け閉めするだろう子供達。
あぁ!またこぼした!と掃除機で吸う事態になりかねない…
もしくはホコリごと、また納骨するか…
策を考えねば!



位牌に2人用とかあるんですか!?
これは知っている方いらっしゃれば…

うちは、葬儀の時に使った白木の位牌をご実家に渡し、
手元には改めて作ったかわいい位牌を置いています。
↓こちらです。手乗りサイズ。

やさしい位牌 天然木 ブナ単色 3.5寸 【ミニ仏壇・小型仏壇用 家具調位牌】グッドデザイン賞受賞、リビング置きのお仏壇にも飾りやすいデザイン

やさしい位牌 


遺骨ダイヤモンドとかアクセサリーとかもありますよね。
私も作っちゃうか!?みたいに勢いづいていた時もありますが
如何せん失くしやすいもので
大切な遺品すら失くすもので(『大切な遺品を失くしました。』
お金かけてまでして、大切なもの失くすの嫌なので断念しました。

みなさん、骨のその後どうしてますか?
位牌にも詳しい方がいらっしゃれば…




↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_mini


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。