meyasubako_format_20180718_01

 <死別ケース3>

うちは、朝ごはんを家族で食べ、その後すぐに急に倒れ亡くなりました。
子ども達の前で…
突然死とは言え、突然すぎました。
しかも倒れた際、窓ガラスに頭をぶつけガラスは割れてしまうわで地獄絵図のようでした…子どもは浪人生と中学2年。
あれから8カ月ほどが過ぎました。
ウチは、まだ本当に親しい人にしか話していません。


 byとも嫁

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03

コメント欄で書かれていたものを勝手に拝借しました。
コメントは見ない方もいるので、記事にてあげたいなと。(嫌だったらおっしゃってください!)
と同様に、コメントで死別状況が詳し目に書かれているものは勝手にピックアップするかもです。


本当に地獄絵図ですね。
突然の、その瞬間を目の当たりにしたのですね。
唐突過ぎて驚く間もなかったことでしょう。

その場にいた子供達の気持ちを思うと心が苦しいです。

ただでさえ、動転してるでしょうに
ガラスの処理しなきゃいけないなんて、本当に踏んだり蹴ったり。(ガラスだからやらないわけにもいかないでしょうし…)

『旦那が死んだことを知り合いに言っていますか?』のコメント欄からもらったので
こちらに、その後の子供達の様子もかかれています。

本当に少しでも、心の負荷が安らぐことを願っています。
看取れて良かったのか、悪かったのか。
最後の最後の最後の瞬間まで一緒にいれたことは確かですね。それも家族揃って!




↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_mini

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。